講習会記録
2010年07月29日(木)
第12回なんでも学術!何でも回答?よろず勉強会
~皮膚科診療における知っておきたい基礎知識~
講師 松井皮膚科クリニック 院長 松井裕先生
日時 2010年7月29日(木)午後7時半~9時
場所 金沢都ホテル
対象 保険医協会会員(定員は先着30名)
参加費 無料
申込み 7月22日まで(講師への質問は7月12日まで)
主催 石川県保険医協会 続きを読む
口腔機能の発達と口腔筋機能トレーナーを用いた咬合誘導について
2021年07月31日(土)
講師 長門 佐 氏(ながと歯科・小児歯科医院 院長)
A.愛知学院大学歯学部同窓会石川県支部 学術講演会
日 時 : 2021年7月31日(土) 20:00~21:30
開催形式 : WEB配信(Zoomミーティング)
B.石川県保険医協会主催 ハイブリッド講演会
日時 2020 年 11 月 26 日[木] 19:30~21:15 ごろ
会場 石川県保険医協会 会議室 および 「Zoom」ハイブリッド講演会
前回の長門先生の講演 乳幼児期に必要な口腔機能の発達と食との関連(1)
kojima-dental-office.net/20150510-1156
7月31日(土)午後8時から久しぶりに同窓会の先生方の顔を拝見した。30名以上の参加があった。
11月26日(木)午後7時半から長門 佐 氏による講演会「口腔機能の発達と口腔筋機能トレーナーを用いた咬合誘導について」が、ウィズコロナの時代に歯科部の新しい挑戦第3弾として開催された。会議室に9人とズームオンラインに19人のハイブリッド形式だった。 続きを読む
2021年06月13日(日)
ida1926.or.jp/ida/20210613/
講師 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック
口腔リハビリテーション科 科長 田村文誉先生
researchmap.jp/read0053157
dent-hosp.ndu.ac.jp/nduhosp/index.html
日時 令和3年6月13日(日)13:00~14:30
実施方法 youtubeライブ配信(6月30日まで)
www.youtube.com/watch?v=puMPwCX8SVw
対象 県民公開講座
主催 石川県歯科医師会
2017年06月18日(日)
■第1部
・骨代謝の基礎、骨代謝異常の疾患
・ビスホスホネート剤とデノスマブ治療中の顎骨壊死の違い
・医歯薬の連携
講師 木藤 知佳志 氏(あすわクリニック院長・内科)
■第2部
骨粗鬆症用薬剤の作用と治療戦略
講師 中西 剛明 氏(菜の花薬局・薬剤師) 続きを読む
2009年02月15日(日)
「筋機能訓練装置・ムーシールドによる反対咬合の早期初期治療」
日時 2009年2月15日(日)午前9時~12時
場所 福井県歯科医師会 新館4階
講師 調布矯正歯科クリニック
柳澤宗光先生
主催 福井県歯科医師会 続きを読む
2018年10月03日(水)
薬剤耐性が蔓延
メモ
抗生剤の選択・使用法を学ぶ
kojima-dental-office.net/20090725-2119
1.耐性菌による死亡
2013年 70万人
2016年 100万人
2050年 1000万人
ちなみに2013年ガン死亡 820万人 続きを読む
2013年02月17日(日)
『糖尿病と歯周病に関するセミナー』
1.医科的立場から 愛知学院大学歯学部内科学講座教授
松原 達昭 先生
2.歯科的立場から 愛知学院大学歯学部歯周病学講座教授
野口 俊英 先生
日時 平成25年2月17日(日) 午前9時30分~午後12時30分
場所 石川県歯科医師会館
参加対象 医師・歯科医師・歯科衛生士・コメディカル・コデンタル
主催 金沢市歯科医師会 続きを読む
小児アレルギー予防に向けて~妊娠期・乳児期からのアプローチ~
2020年10月30日(金)
10 月 29 日(木)7時30分から久保良美先生による講演会「小児アレルギー予防に向けて~妊娠期・乳児期からのアプローチ~」を開催しました。ウィズコロナの時代にZOOMオンライン講演会を企画したところ、多数の参加を頂き感謝しております。また、医科8人と歯科10人の先生が同じ環境で共に過ごすことができたことをうれしく思っています。これぞ保険医協会です。 続きを読む
2013年02月27日(水)
2月27日(水)午後7時30分からホテル金沢にて「第27回よろず勉強会 こんな重症患者が歩いてくる その④」が開催された。今回の講師は、金沢医療センター(内分泌・代謝)の栗田征一郎先生。内分泌クリーゼについて症例を通して解説された。循環器疾患など地雷疾患の他にも一刻を争う疾患もあることを頭の片隅に思い浮かべて、非特異的症状や所見から疑い、ポイントを整理し、的確な検査を選択し、早期に診断へと導いていく思考回路を学んだ。
参考として
ある救急医グループによる地雷疾患番付表
kojima-dental-office.net/20120517-2170#more-2170 続きを読む
2009年07月25日(土)
歯科感染症、特に抗菌剤に対する医科感染症の専門家からの広角度の視野は非常に興味深いものであった。科学的に系統だてられた考え方にただだ納得するばかりであった。医学的な理論構築に基づいた抗生剤投与を心がけ、保険診療との矛盾にも声を上げていきたいと思った。 続きを読む