歯科に必要な一般医学
2022年10月23日(日)
~不要な抜歯や抜髄をしないための鑑別診断の知識~
井川雅子氏(静岡市立清水病院口腔外科 口腔顔面痛外来)
今井昇氏(静岡赤十字病院 脳神経内科部長)
10月22日(土)、井川雅子氏(静岡市立清水病院口腔外科 口腔顔面痛外来)と今井昇氏(静岡赤十字病院 脳神経内科部長)とのW講師で「原因不明の口腔顔面痛で困ったら ~不要な抜歯や抜髄をしないための鑑別診断の知識~」が開催された。
この企画は2年前、2020 年 5 月 10 日に対面で行う予定になっていたが、コロナ禍で延期となり、今回オンラインでの開催となった。北は北海道から南は沖縄まで、約30都道府県、160名以上の先生からお申込があり、関心の高さが伺わられた。当初、顔が見えるZOOMを予定していたが、多くの先生方に聴講できるようにと考え、今回はウェビナーの形式となった。 続きを読む
2022年10月28日(金)
石川県の第一波から第七波までの感染拡大と収束のデータを解析
講 師 谷内江 昭宏 氏
(金沢大学附属病院副院長、石川県新型コロナウイルス感染症対策専門家会議座長)
講師への事前質問と回答
◆小島 登(小島歯科医院)
待機期間が短縮されたり、県外への移動の自粛がないなど、社会は緩和の方向になっています。医療・介護の現場は同じように緩和できないと思いますがいかがでしょうか。
職員が濃厚接触者の濃厚接触者になるなど、自宅待機の対象にはならないが心配なケースがあります。自宅待機を求められないのであれば、出勤してもよいと考えていいのでしょうか。 続きを読む
2016年10月22日(土)
講師: 大川 義弘氏 城北クリニック院長 (内科)
石川県保険医協会副会長
とき: 10月22日 [土]午後6:30 ~ 8:30
ところ: 近江町交流プラザ 4階 研修室2
(金沢市青草町88 近江町いちば館内)
対象: 会員、会員医療機関のスタッフ(参加費は無料です)
主催: 石川県保険医協会 チラシ 内科医に聞く 医科への診療情報提供依頼で気を付けること
※お申込みのうえご参加ください。 続きを読む
2022年04月07日(木)
実態と診断、そして治療・対策
講師 樋口進氏
(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター院長)
*講師はオンラインにて神奈川から講演します
ネット依存・ゲーム依存がわかる本
kojima-dental-office.net/blog/20200106-13564#more-13564
ネット・スマホ依存症教育(井沢 朗 氏)
kojima-dental-office.net/20191212-4807
依存症の勉強会(精神保健福祉士)
kojima-dental-office.net/20190926-4706
著者 有田秀穂 セロトニン研究の第一人者「医者が教える疲れない人の脳」
kojima-dental-office.net/blog/20220109-15262#more-15262 続きを読む
2009年04月04日(土)
歯科に必要な一般医学の講演会
– 基礎知識と最前線-
<シリーズ第1回>
抗血栓療法患者ならびにビスホスホネート系薬剤投与患者に対する
抜歯等の観血的処置の留意点と医科歯科連携のポイントを考える
講師:宮田勝氏 石川県立中央病院歯科口腔外科診療部長
とき:2009年4月4日(土)18時~21時
ところ:金沢都ホテル7階飛翔の西
対象: 会員医療機関の医師、歯科医師、スタッフ(定員50人)
参加費: 無料(ただし非会員は、5万円) ※定員になり次第、締め切ります
主催:石川県保険医協会歯科部 続きを読む
2021年07月30日(金)
〈歯科医師向けに語る〉<2回シリーズ講演>
講師 谷内江 昭宏 氏
(金沢大学附属病院副院長、石川県新型コロナウイルス感染症対策専門家会議座長)
最新情報コロナワクチンに対する考え方 2022.2.4.
小児への接種についても言及
①小児へのワクチン接種が可能な状況を整備することは有用
②接種対象は限定的であるべき
少なくとも11歳以下の小児への新型コロナワクチン接種に関して、集団免疫への寄与は期待してはいけない。
歯科関連ニュース
【3】子どもに新型コロナウイルスワクチンは必要か?
kojima-dental-office.net/20220126-6261
訪問診療での歯科感染対策のポイント
kojima-dental-office.net/20211219-6117
コロナに負けない歯科診療室の感染対策と最近のトピックス
kojima-dental-office.net/20210826-5891
2回目メモ 新型コロナの最新情報
1.治療
抗体カクテル療法
www.chugai-pharm.co.jp/news/detail/20210719220000_1129.html
www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=71484 続きを読む
2017年10月05日(木)
講師 みひらRクリニック 院長 三平 伸一氏
同院 理学療法士 吉田 和彦氏
今話題の「筋膜リリース」。エコー観察下の「痛みの見える化」と、合理的な局所注射が、痛み治療のパラダイムシフトをもたらすとさえ言われています。今回は、みひらRクリニック院長・三平 伸一先生に臨床現場での実践と、同院理学療法士によるリハビリテーションでの筋膜リリースについてお話しいただきます。 続きを読む
2016年09月15日(木)
第43回なんでも学術!なんでも回答?よろず勉強会
講 師 奥田 宏氏(ひろメンタルクリニック)
と き 2016年9月15日(木)午後7時15分~午後8時45分
ところ 近江町交流プラザ 4階・研修室1
対 象 保険医協会会員(参加は無料です)チラシ 精神科医による気分障害の診方
前回の奥田先生の講演 不安障害、気分障害と抗不安薬・抗うつ剤の違いを解説
kojima-dental-office.net/20090927-2126 続きを読む
2014年11月06日(木)
第35回 なんでも学術!なんでも回答?よろず勉強会
現場実践シリーズ①
と き 2014年11月6日(木)19:15~20:45
ところ 金近江町交流プラザ4階研修室1
講 師 荒木勉氏(済生会金沢病院・内科)
対 象 保険医協会会員(参加は無料です) チラシ 第35回よろず勉強会 続きを読む
2010年11月18日(木)
第14回よろず勉強会
日常診療における眼科疾患の見方
講師 うしむら眼科クリニック 院長 牛村繁先生
とき 2010年11月18日(木)午後7時半~9時
ところ 金沢都ホテル
前回の牛村先生の講演
kojima-dental-office.net/20030301-2152#more-2152 続きを読む