日時 平成29年8月2日(水)13:00~16:30 3日(木) 9:30~15:50会場 全日通霞が…
出るだけ早い時期に異常に気づき、原因を探します。できるだけ侵襲が少なく、短期間で済む処置を考え、またその時でないと回復…
歯間ブラシは、単に入るから使うのではなく、その目的を考えて使用すべきである。たとえば、歯肉に炎症があり出血す…
当院では幼児から小学生の食べる機能を支援している。食事の姿勢や食べ方、食形態、口唇閉鎖等々である。その中で、反対咬合で…
歯の真ん中にある突起。歯髄を守るためには、中心結節を見つけたら、その結節内に歯髄(神経)が入り込んでいるこ…
前歯部歯根の円形吸収像。歯髄組織の一部に破歯細胞が生じ、歯質の歯髄側から象牙質が吸収された状態をいう。原因は歯冠形成…
介護現場に口腔への関心が高まり、昨年11月に石川県介護福祉士会は講演を依頼してきました。それを受けて、要望を聞き、歯科…
口腔粘膜に現れる様々な病変は、舌にも見られる。気になること、分からないことがあれば相談してください。病変の場所、…