小島歯科医院 名誉院長ブログ

他職種連携

ケアハウス白帆台 2

2020年02月10日(月)

005 2月10日(月)2時半から4時までケアハウス白帆台にて「基礎講習会 口腔ケアを考える」をお話ししました。ケアマネージャー、看護師、介護職員12名の参加がありました。口腔ケアとは、口腔内状態と口腔機能、日頃の口腔ケアを適切に行うポイント、口から食べる支援と口腔リハビリ、重点対象者の診察と個々の歯科治療や口腔ケア計画の立案をレジュメに添ってパワーポイントデータを見ながら解説しました。熱心にメモをとり真剣に聞き入っていました。途中に行った口腔清掃の相互実習も和気あいあいと楽しい雰囲気でした。質問も多く、充実した会となり、共通理解が深まりました。今後さらに利用者さんのために協力していきたいと思います。 続きを読む

今夜は嚥(宴)会 ハッピーに! ~家族と楽しむハレの日~

2017年11月22日(水)

第4回サポーター限定研修会 22日(水)元ちゃんハウス3階にて第4回サポーター限定研修会があり、25名ほどの参加があった。和気あいあいとした楽しい実習と試飲・試食でした。
 栄養士グループの努力と試飲の結果、とろみビールの製法が完成。とろみ剤の選択と作り方が決めて。最初のとろみ剤をしっかり混ぜて均一にする、残りを入れて大きなスプーンで下にあるとろみを上から落とすことと、3分間安定するまで待つことが重要。
 市販品のアレンジやソースの工夫で、嚥下食の味気なさも克服できた。また、無理せず利用できるものを使う、薄くのばして冷凍保存、使う分だけ解凍。
 トロミをつけると腹持ちが良いのか酔いが早く、半分量で足りるかも。上面発酵と下面発酵のビールの違いを楽しむ。試作したおつまみはかなり美味しかった。これなら誰でも満足できる。 続きを読む

抜歯後に骨が露出

2009年04月07日(火)

 歯を抜いた後、傷が治らなかったり骨が露出する報告が増えています。骨粗鬆症などの治療薬を飲んでいることが原因と考えられます。また、歯ブラシの傷から起きることも報告されています。
 注意が必要。骨粗鬆症の薬と口の中とは関係ないとの自己判断は禁物。歯科医院に通院する場合は必ず飲んでいる薬を報告し、主治医に相談してください。 続きを読む

第74回全国小学生歯みがき大会

2017年06月02日(金)

IMG_5137www.lion-dent-health.or.jp/ldhevent/
 2日(金)朝8時半から鶴ヶ丘小学校にて第74回全国小学生歯みがき大会を体験。前回までのインターネット同時配信からDVD形式へ変更。時間の制約と機器トラブルの不安から解放されたが、臨場感に少し物足りなさがが残った。歯肉炎の見分け方やデンタルフロスの使い方を5年生と一緒に学ぶ。 続きを読む

内灘町食育サポーター初顔合わせ

2011年01月28日(金)

 学校給食の管理栄養士をしていた人、パン職人をしていた人、大ベテランの主婦、農業生産者2人と自分の計6人が参加した。自己紹介の後、事務担当がパワーポイントを使って「うちなだ食育推進計画」を解説した。そして、今後の活動として、異なった立場のサポーターが連携して動くことと、できることをPRすることや要望があれば応えることも確認された。具体的には、野菜や牛乳嫌い克服のために、サポーターのコラボが検討され、それらを食べる仕組みの基礎知識の話と収穫体験やそれを使った料理作りなどに向けて、初動を起こすことになった。また、6日の食育大会やネーミングについても話し合った。 続きを読む

歯や口の健康を保つために

2022年12月13日(火)

 石川県立医王特別支援学校の学校保健委員会はコロナ禍ということもあり、保護者や学校三師に配付する紙面開催となった。学校保健委員会だよりPDF
 医王特別支援学校
cms1.ishikawa-c.ed.jp/iouxxs/#!#page:1&frame_id:319
 50歳を過ぎると歯周病で急激に歯を失う人が多い。しかし定期的にクリーニングに通っている人はほとんど歯が残っている。自分の歯が多い高齢者は何でも食べられ、一人で出かけられる人が多い。しかし、歯が少なく、入れ歯も入れていない人は軟らかいものしか食べられなくなり、寝たきりになる可能性が高い。左右の歯で色んな食材をしっかり噛むと、味蕾のある舌の上を食べ物が行ったり来たりして美味しく感じられ、薄味になる。また、よく噛める人は年間に掛かる医療費も少ない。 続きを読む

夕陽ヶ丘苑 2

2016年12月07日(水)

%e5%a4%95%e9%99%bd%e3%83%b6%e4%b8%98%e8%8b%91%ef%bc%91介護予防事業所における口腔ケア従事者育成事業
基礎講習会「口腔ケアを考える」
講 師   小島登
日 時   平成28年12月7日(水)9:30~11:30 
会 場   特別養護老人ホーム夕陽ヶ丘苑
参加者   看護師、介護士 24名 続きを読む

第11回 日本摂食嚥下障害看護研究会

2017年06月25日(日)

第11回金沢大会ポスターメモ
A.よくわかる摂食嚥下のメカニズム
    山田好秋先生(東京歯科大学短期大学教授/新潟大学名誉教授)
 1.食べる動作に全て脳が関わる
  ①摂食嚥下の流れ
      ・動機  :食欲(本能・情動)
      ・食物認知:経験・記憶・環境(認知期)
      ・口への取り込み(随意運動)
      ・食物粉砕(咀嚼期)   舌が重要
      ・嚥下(口腔・咽頭期)  誤嚥の危険性、口腔ケアの必要性
      ・蠕動(食道期)
      ・消化・吸収 続きを読む

歯周病に対する当院の考え方

2010年09月16日(木)

よろず勉強会第13回 なんでも学術!なんでも回答?よろず勉強会
医科に必要な最近の歯科のミニ知識
―自身の口の健康にも役立つ―
講 師    石川県保険医協会歯科部
     小島歯科医院 院長 小島 登
と き  2010年9月16日(木)午後7時半~9時
ところ  金沢都ホテル
対 象  保険医協会会員、言語聴覚士
主 催    石川県保険医協会 学術保険部・歯科部 第13回よろず勉強会・案内 
申込み  電話 076-222-5373
     FAX 076-231-5156

続きを読む

『機能的食育』を中心に

2008年11月21日(金)

保育所4 石川中央保健福祉センター企画調整課からの依頼を受けて、21日(金)1時30分から1時間、石川県庁1105会議室にて口の働きの発達過程と学習不足による形態異常をお話ししました。石川中央保健所管内の保育所・幼稚園職員等80名ほどの参加がありました。今後子供達に関わる方々にこれらの認識が普及することを願っています。   続きを読む

他職種連携 一覧