小島歯科医院 名誉院長ブログ

保険診療

保団連北信越ブロック歯科厚労省交渉2023年に向けた担当役員・事務局会議

2022年11月05日(土)

 約1年年後に迫った医療・介護の同時改定に向けて厚労省への要望項目に対する保団連北信越ブロックとしての意見統一を図るために5県で協議した。
日 時:2022 年11月4日(金) 19:30〜21:20
形 態:Web 会議(Zoom ミーティング)
 参考に
 保団連北信越ブロックとしての厚労省交渉 2021
kojima-dental-office.net/20210611-5852 続きを読む

歯科診療報酬改定のまとめ 2020年

2020年03月21日(土)

001保団連歯科新点数検討会(電話会議)
 ◆日時:2020年3月21日(土)15~18時
 ◆場所:保険医協会会議室
 ◆出席:小島副会長、濱田理事、事務局
保険医協会会員医療機関への対応
 ・3月25日に好評なテキストを無料配布
   テキスト 『歯科診療報酬 2020年改定の要点と解説』
       (月刊保団連臨時増刊号/定価4,000円)
 ・質問については協会へのFAX、または協会ホームページの質問フォーム
 ・保団連新点数検討会の動画配信予定(会員限定、期間限定)
  (項目ごとのチャプター設定など必要な編集したもの) 続きを読む

オンライン赤本勉強会2020

2020年07月16日(木)

スクリーンショット (10) 16日(木)午後7時半からズームによる石川県保険医協会主催「保険診療に詳しくなるための勉強会」が開催された。能登や小松方面など日頃見かけない先生方を含め、15名の参加があった。
 パワーポイントデータを共有しながら、テーマを絞って1時間ほど解説した。休憩後、質疑応答となり、活発な意見交換ができた。心配していたトラブルもなく素晴らしい会となった。最後に皆さんから感想やご意見をいただいた。新たな形も好評であり、今後の幅広いニーズが感じられた。 続きを読む

小児口腔機能管理加算

2018年07月21日(土)

015   ・対象患者 15歳未満の口腔機能の発達不全を認める患者
         15項目のうち咀嚼機能を含む3項目以上
   ・病名は口腔機能発達不全症
   ・算定要件 口腔機能の評価及び管理計画を策定・説明し、
         指導・管理についての記録を文書で作成
   ・文書提供する(文書提供加算は算定できない)
   ・写真は3回に1回以上必要 続きを読む

保団連北信越ブロックとしての厚労省交渉 2021

2021年06月11日(金)

 10日(木)午後4時から5時まで保団連北信越ブロックが「歯科医療を充実するための厚労省との懇談会」をオンラインにて開催した。貴重な場をセッティグして頂いた山本和嘉子衆議院議員と浦田治新潟医会副会長の主催者挨拶に始まり、歯科医療を充実するための意見交換が要求項目の順番に沿って厚生労働省保険局医療課 課長補佐と交わされた。
 保団連北信越ブロックが厚労省と懇談会2019
kojima-dental-office.net/20190118-4580 続きを読む

生活保護を受けている人は、介護給付に制限がかけられている

2023年06月27日(火)

ケアプランに記載されていないと、居宅療養管理指導が医師の判断ではできない
 介護保険の居宅サービスでは、ケアプランに位置付けられて実施されたサービスのみが保険給付されることが原則である。ただし、区分支給限度額の計算対象外となる居宅療養管理指導費は、ケアプランに位置付けられていなくても、患者の同意を得た上で医師の判断で、ケアマネジャーへ利用者の病状、経過と日常生活の留意点、介護方法などを情報提供すれば実施・算定が可能である。 続きを読む

保団連北信越ブロックが厚労省と懇談会 2019

2019年01月18日(金)

厚労省との懇談会1 17日(木)3時過ぎに身分証明書(運転免許証)を提示して、要件と行き先を告げて東玄関より中央合同庁舎5号館へ入る。タリーズにて休憩、20分前に待合いスペースに北信越ブロック13人が集合。4時少し前に第4会議室に入る。名刺交換後、診療報酬改善要望項目を市川誠長野協会副会長から厚生労働省保険局医療課 課長補佐 高田淳子氏へ手渡し、記念撮影。山本和嘉子議員の政策担当秘書大野拓夫氏と市川誠長野協会副会長のあいさつに始まり、歯科医療を充実するための意見交換が要求項目の順番に沿って交わされた。感染防止対策に関わる施設基準の意図が説明され、また、か強診については、小児歯科、歯周治療、訪問診療それぞれの優れた専門性ではなく、地域包括ケアシステムの一環としての幅広い機能を求めていることを解説された。具体的な要求項目の質問にも丁寧にひとつひとつ回答され、予定時間よりも10数分延長した。エビデンスを付けた日本歯科医学会からの要望が優先順位として高いことも明らかにした。矢部福井協会副会長の挨拶で閉会となった。有意義な時を過ごした。
 保団連北信越ブロックとしての厚労省交渉 2021
kojima-dental-office.net/20210611-5852
続きを読む

『 歯科介護報酬便覧 』発刊

2021年08月25日(水)

  -居宅療養管理指導と指定基準(2021年度介護報酬改定対応版)
  石川県保険医協会 発行
居宅療養管理指導の改定点を網羅‼
複雑な介護指定基準を分かりやすく整理‼
 2021年8月25日発行
 定価 3,000円
 参考に 2021年介護報酬改定のポイント(歯科に係わる居宅療養管理指導)
kojima-dental-office.net/20210521-5558 続きを読む

2018年歯科新点数検討会

2018年03月21日(水)

!cid_16246c8447ac64f21602 医療現場から乖離した、コスト保障のない感染対策が包括された初再診料と、月末まで点数が確定しない「単一建物診療人数」に応じた(月単位)評価点数という考え方が導入された。また、2020年に向けて施設基準による格差、選別、淘汰が始まる。患者さんとどういう風に向き合うのかが問われる。よりよい歯科医療を目指すために、共に議論し課題を是正していきたい。 続きを読む

保険診療のイロハから審査・指導の実際まで

2015年12月03日(木)

1.保険医登録するということは、ルールを守ることを承諾したということ
 ①総論 療養担当規則、医師法、健康保険法、医療法など
  反すると、重大法令違反
   ・医療を提供できる場所は、医療提供施設又は居宅など
     *会社学校、ホテル、ディサービスなどでの診療は
      医療法違反で保険医登録取り消しとなることもある
   ・適時調査の返還金はここ最近異常に上昇している
 ②各論 診療報酬点数
  反すると、査定、自主変換、指導 続きを読む

保険診療 一覧