食べ歩き
割烹
2017年06月03日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008493/
3日(土)金沢市内は百万石まつりのため交通規制、渋滞、大混雑。夕方雑踏を離れ、ぶらり木倉町の割烹八十八(はとは)。落ち着いた町屋。カウンターでのんびり。優しい味わい、季節を頂く。カワハギの肝和えは絶妙。うなぎの香ばしさ、ドジョウの懐かしさ。珠洲の大慶と山崎美和さんの器に大満足。
百万石まつり
100mangoku.net/schedule.html
山崎美和
wisewisetools.com/shopbrand/043/P/
大慶
okunotoseishu.com/html/shuzou/sakurada_02.html 続きを読む
2009年12月11日(金)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17002720/
12月11日に割烹 桶田で保険医協会歯科部のご苦労さん会が行われた。部員6人事務局2人が参加した。今年は講演会企画がとにかく多すぎた。17講演、参加延べ人数763人だった。それに伴う本作りもあり、非常に疲れた1年だった。それでもみんな元気で和気藹々と楽しい時間だった。
そして、池波正太郎の食談義に盛り上がった。
男の作法
kojima-dental-office.net/blog/20091025-1373#more-1373
桶田の料理はどれもこれも金沢らしい上品な味で、鮑と大根の炊き合わせは絶妙だった。また、白子酢、ぶりの照り焼き、香箱蟹と冬の味覚も堪能した。 続きを読む
2012年01月07日(土)
sp.raqmo.com/ikemori/index.php?shop_id=1423&page_id=0
7日土曜日に「いけ森」で高校時代の同級生3人と久しぶりの新年会。5時半に「うつのみや」で待ち合わせの約束だったが、なかなか集まらず6時半過ぎとなった。携帯を持たない彼との連絡が一番大変だった。それでも顔を見れば、一気に話が盛り上がった。
一品一品丹精を込めた料理に舌鼓を打ち、器とのバランスにも心豊かになった。暖かな白子すり流しと、帆立真薯、香箱蟹酢飯和えは、幸せな味わいだった。山葵(せんな)のピリッとする辛さと冷酒常きげんとの相性は抜群だった。春の七草や赤飯、金箔、子持ち昆布に正月も感じた。 続きを読む
2016年06月18日(土)
18日(土)午後6時30分から香林坊せせらぎ通り「割烹五十嵐」にて歯科部と大川先生との懇談。秋に開かれる「歯科医院に増え続ける高齢者を診るために」第2弾の打ち合わせ。訴えに耳を傾けすぎた結果の多剤投薬が話題に。生活指導と服薬との診療報酬の背景。根本治療と即効性の受け止め方。抗凝固薬とビスホスホネート系薬剤に対する医科と歯科の視点。 続きを読む
2014年08月21日(木)
診療を終え、久し振りに斉やへ。夏の趣向を楽しむ。鮎の煮浸しと開き風干し、うなぎの半助鍋、梅貝の吟醸和えとお造りを満喫。また、白山堅豆腐床漬けをほんの少し口に含んだ時、濃厚で芳醇なチーズのような味わいに、これが豆腐なのかと驚く。 続きを読む
2015年12月16日(水)
r.gnavi.co.jp/scmpg8pw0000/
16日(水)診療後、此花町の「金澤斉や」にてスタッフとの食事会。にぎやかに語らい、楽しい時間を過ごした。心のこもった料理と細やかな気働きに満足。かぶら寿しや治部煮、真子、蓮根、麩などが金沢らしく懐かしい情緒を思い出す。牡蠣は朴葉味噌とベストマッチ。松葉に似せたそばの揚げ物もパリッと口当たりが面白い。 続きを読む
2016年08月20日(土)
r.gnavi.co.jp/scmpg8pw0000/
20日(土)夕方、此花町「金澤斉や」で高校時代の友人3人と半年ぶりの再会。多いに語り、学生時代へタイムトラベル。いつもの堅豆腐床漬け。豆腐がチーズに大変身。ほんの少しずつ口に含み、芳醇な味わいを楽しむ。庄川の小振りな鮎に舌鼓。夏は鰻。味わい深い。満腹満腹。よく食べた。 続きを読む
2013年12月28日(土)
28日(土)寒い寒い霰混じりの夜に高校時代の級友と「金沢斉や」へ。足下の暖かな掘りごたつはうれしかった。真心込めた料理に舌鼓を打つ。特に、かじき腹三角は美味しかった。コボコボと骨から身をほぐし、少しずつ口に運ぶ。ほどよい脂ののり具合と風味が素晴らしかった。
エコ給湯と追い炊きや図書館の開館時間など最近身の回りに起きたことを語り合った。また、NHKスペシャル「神の数式」が話題に上る。地球と月の間ある重心が太陽を回り、それを地球と月も回るので、太陽を回る地球の軌道は凸凹とした楕円を描くことなど、話に尽きることはなかった。 続きを読む
2013年10月18日(金)
r.gnavi.co.jp/r161000/
18日(金)診療後、此花町「斉や」にて、夫婦二人の真心込めた、こだわりを頂く。器の厳選、陶板の趣向、加賀の香り等々。そして、ほっとした、暖かな喜びを味わう。 続きを読む
2010年07月11日(日)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006473/
11日(日)の朝参議院選挙に投票後、7カ所のお墓参りに出かける。時々雨脚が強くなり、お花、切り籠、ろうそく、線香の準備も大変だった。移動途中におしゃれな住宅を改装した食彩夢「まほら」に立ち寄る。建物の中にはいると、数カ所ある熱帯魚が泳ぐ水槽も目を楽しませてくれる。そして、ゆったりとした、落ち着いた明るいお部屋で、天の川に見立てた卵豆腐、能登本マグロの刺身、透明なアロエ、エビとジャガイモの千切りの揚げ物などなど美味しい手の込んだお昼を頂いた。 続きを読む