のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

大学時代の旅

清里への旅

1977年10月09日(日)

飯盛山登山                1977年10月7~9日
 開業すれば体験できない、のんびりとした大学気分最後の旅に、思った以上に時間がかかり、今後も行けそうで行けない所を選ぶことにした。また、清里はブームでもあった。そして、翌年6月に備えて、環境を変えて、理念やビジョンをゆっくり考えてみたかった。 続きを読む

盛岡・田沢湖の旅

1977年09月17日(土)

盛岡ユース                                      1977年9月12~17日
 盛岡で開かれた日本口腔外科学会総会に金沢大学歯科口腔外科教室の一員として出席する。他の先生は飛行機を利用したが、勤務している鉄道病院から国鉄の乗車券を現物支給されたため、一人旅となった。金沢を早朝経ち、電車を乗り継ぎ半日かけて夕方盛岡に着く。盛岡ユースに3泊し学会に参加した。ユースにスーツ姿は似合わなかった。1泊2食1850円。学会が終わってから、田沢湖に立ち寄り休養を取り、帰路へ向かう。 続きを読む

続・四国の旅

1977年02月15日(火)

続・四国の旅1977年(昭和52年)2月10~15日
 学生最後の旅である。国家試験までの束の間の気分転換である。二度目の四国。室戸岬を見てみたかった。なぜなら、室戸に台風が上陸すると、石川を直撃する。起点を知りたかった。社会に出るにあたって、これからを考えたかった。

続きを読む

磐梯山、その周辺の旅

1977年08月11日(木)

磐梯山                                  1977年8月11(水)~15日(月)
 大学を卒業し、4月から金沢大学歯科口腔外科へ入局する。午前は外来診療とそれに伴う技工物の作成。午後からは中央手術室か外科室での手術または入院患者の診察、そして週2回の専売公社の診療、それに加えて抄読会と症例検討会。夜は細菌の実験。土日もなく、毎日続いた。それで、張りつめた心と身体を解き放つため、盆休みに磐梯山を登山することにした。 続きを読む

能登半島てくてく旅

1976年07月25日(日)

能登半島の旅計画1976年7月18~25日
 学生最後の年、何かこの時代にしかできない旅しようと思い立ち、能登半島を自分の家から歩く計画を立てる。
7月18日
自宅6:00-内灘料金所(掘り割り)6:52
 目指す北の方は暗い空が広がっている。青空を連れて行きたいものだ。それほど熱くもなく順調なペースである。 続きを読む

高山の旅

1976年05月16日(日)

高山陣屋11976年5月15,16日
 1月4日から登院し、患者さんを診ることになった。緊張した毎日が続き、学生気分の春休みもなかった。ゴールデンウィークが過ぎ、ようやく一息つき、旅に出ることにした。
 高山は分かりやすい町、静かな町、川の綺麗な町である。旅人も多く、朝市もにぎやかだった。陣屋、屋台会館、民俗村もよかった。天照寺ユースに泊まった仲間たちも面白い人が多かった。 続きを読む

木曽路の旅

1975年11月24日(月)

保古の湖1 5年生の6月頃身体の調子が悪く、外科にて盲腸だと分かったが、授業もあるので薬を飲んで散らしていた。夏休みに入るとすぐに帰省し、斉藤病院へ入院し、手術を受けた。そのため夏は旅に出なかった。秋になっても、前期試験、登院のための口頭試問など絞りに絞られ、それどころではなかった。それで晩秋に、木曽路へ旅に出てリフレッシュすることにした。 続きを読む

山陽の旅

1975年04月11日(金)

山陽の旅 1975年3月27~4月1日
 3月27日 久しぶりの旅、少々風邪気味ではあるが、出発することにした。予定されていたストも中止となった。明日出発の予定だったが、今日鯖江に寄ることにした。ほんの思いつきである。鯖江の彼とはもう2年ほど会っていない。東北の旅の折、知り合った気の合う仲間である。どんな風に変わっただろうか。列車の中は暑く、ジャンパーを脱いでいる。風邪気味だからちょうど良いかもしれない。又、音楽が流れている。旅人のカセットである。かなりボリュームを上げている。          続きを読む

奈良の旅

1974年11月03日(日)

奈良大仏殿         1974年11月2~3日
 清々しい秋に古都奈良を訪ねる。奈良駅の趣に感動し旅が始まる。先ず、東大寺大仏殿へ。改築中。奈良の大仏はさすがに大きい。大仏殿には大きい大仏が2つ。一般に大仏といわれるものは、向かって右側にある。そして、左の大仏は左の手を挙げ、その手つきは、左右の大仏で逆になっている。 続きを読む

東北南部の旅

1974年07月26日(金)

東北南部の旅1974年7月19日~26日
7月19日 旅立ちは小雨に始まり、気分的にもすっきりしない。電車の中で1時間ほど寝たが、まだまだ先は長い。雨のせいか、旅姿の若者は少なく、電車の中もがらんとしている。糸魚川まで来ると、雨が上がってきた。空はどんよりとし、蒸し暑く、ただ扇風機が規則正しく吹いてくる。やっと新津。新潟は長い県だ。一人旅はいいが、この長い車中が難であろう。寝ているのも疲れ、頭もぼうっとしている。坂町、空が明るくなり、だんだん北上するにつれ、夏を思わせる陽が差し込み、気持ちの良い旅になってきた。 続きを読む

1 / 212

大学時代の旅 一覧