食べ歩き
割烹
2018年12月12日(水)
sp.raqmo.com/ikemori/
一昨年の白子のスープが忘れられなくて、再び、12日(水)芳斉の「いけ森」で保険医協会歯科部忘年会。冬の芸術を頂く。さらにパワーアップしていた。五感を存分に満足させてもらう。イクラと自家製かぶら寿しの美味しさは格別。今年もいろいろ忙しかった。それぞれの趣味、音楽、ゲームなどいつもと違う一面に花が咲く。 続きを読む
2013年09月28日(土)
28日(土)東京歯科大学名誉教授の下野 正基氏を囲む会が口福よこ山にて開かれた。さりげなく綿をかぶせた菊を掛け花で飾り、料理に花びらを散らし、長寿を祈る重陽の節句の粋な演出。旬とこだわりの美味しさに触れる。半年かけた自家製のマグロのからすみは絶品。〆鯖も最高。杉板の香り、かぼすの細工などのおもてなしを楽しむ。たたみいわしが懐かしく、会話が弾む。登山、浸透圧、栄養、保険制度等々。
治癒の病理-ぺリオ・エンド治療のために
kojima-dental-office.net/20130929-2631
重陽の節句
iroha-japan.net/iroha/A03_goseku/05_choyo.html 続きを読む
2017年09月09日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000531/
9日(土)ぶらり、創業27周年記念クーポンを持って大工町の山の尾 海遊亭へ。金沢らしい手間暇かけた上品な味わいが心豊かにする。隣の席の北海道から来られた方とも楽しく談笑できた。昨日から発売開始となった“ひやおろしも”も美味しく、海老の頭から採った味わい深い味噌汁が最高だった。
天狗舞 山廃純米ひやおろし
常きげん 純米ひやおろし
宗玄 純米石川門ひやおろし 続きを読む
2019年11月17日(日)
前回の金澤 平山
kojima-dental-office.net/blog/20190707-12613#more-12613
16日(土)野町の金澤 平山にて高橋 慶壮 氏を囲む会。「歯周外科治療を日常臨床に取り込もう!」講演会の打ち合わせ。明日が楽しみ。
今日は1階のカウンター席。こだわりの大将やスタッフとの会話の中から新しい発見があり楽しい。邪気をはらうや千客万来の縁起物、鬼柚子が目の前に。キウイフルーツ入りの濁り酒で乾杯。松茸ご飯にも優しさ。餅米の腹持ちで胃粘膜保護。いよいよ本領発揮、これぞ秋の八寸。菱の実は初めてかも、甘くて白い栗のようだ。自然薯の粘りがすごい。渾身の料理は驚きの連続。2週間寝かせたブリと氷温調理したズワイが最高。炊きたてご飯の試食に続き、香箱ご飯とお代わりの雲丹ご飯も。デザートも豪華絢爛。 続きを読む
2018年12月09日(日)
8日(土)今年一番の寒さ。霰がわずかに積もる。ダウンコートに、マフラー、手袋の完全防寒で、ぶらり片町。犀川大橋北詰を入り、鰯組の隣に昨日オープンしたばかりの、おばんざいの「魚楽酒楽 いちや」。17席の小さなお店。冬の味覚を堪能。器がきれい、魚の目利きも抜群。 続きを読む
2016年12月13日(火)
sp.raqmo.com/ikemori/index.php?shop_id=1423&page_id=0
13日(火)夜、芳斉に新築移転した「いけ森」で保険医協会歯科部忘年会。最初から衝撃。白子のスープがうまい。幸せいっぱい。鰤も、海老も、蟹も、椎茸も美味しかった。冬の味覚、金沢バンザイ。
体調を崩して参加が困難な部員も。今年も忙しかった。無事に1年過ごせたことに感謝。 続きを読む
2017年07月27日(木)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008493/
27日(木)梅雨明けせず蒸し暑い日が続く。高校時代の同級生と半年ぶりの再会。体の調子や最近の出来事を語り合う。落ち着いたカウンターで、夏に涼しさとスタミナを頂く。思いもよらない発想と細やかな工夫を楽しむ。こだわりの食材も活き活き。スタッフの心配りも会話も抜群。 続きを読む
2019年07月07日(日)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17011078/
6日(土)野町バス停前の金澤 平山にて武石 大輔氏(城北病院 小児科)を囲む会。翌日の食物アレルギー講演会の打ち合わせ。明日が楽しみ。
kojima-dental-office.net/20190702-4611
渾身の料理は驚きの連続。鱧の石焼き、香り、動き、歯ごたえ、美味しさ、レベルの高さに舌鼓。北海道から取り寄せた香箱、感動もの。岩牡蠣に込められた一手間の工夫。左うちわの八寸の粋。漬けに卵掛けご飯も最高。焼き茄子のアイスの発想に脱帽。 続きを読む
2017年06月03日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008493/
3日(土)金沢市内は百万石まつりのため交通規制、渋滞、大混雑。夕方雑踏を離れ、ぶらり木倉町の割烹八十八(はとは)。落ち着いた町屋。カウンターでのんびり。優しい味わい、季節を頂く。カワハギの肝和えは絶妙。うなぎの香ばしさ、ドジョウの懐かしさ。珠洲の大慶と山崎美和さんの器に大満足。
百万石まつり
100mangoku.net/schedule.html
山崎美和
wisewisetools.com/shopbrand/043/P/
大慶
okunotoseishu.com/html/shuzou/sakurada_02.html 続きを読む
2009年12月11日(金)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17002720/
12月11日に割烹 桶田で保険医協会歯科部のご苦労さん会が行われた。部員6人事務局2人が参加した。今年は講演会企画がとにかく多すぎた。17講演、参加延べ人数763人だった。それに伴う本作りもあり、非常に疲れた1年だった。それでもみんな元気で和気藹々と楽しい時間だった。
そして、池波正太郎の食談義に盛り上がった。
男の作法
kojima-dental-office.net/blog/20091025-1373#more-1373
桶田の料理はどれもこれも金沢らしい上品な味で、鮑と大根の炊き合わせは絶妙だった。また、白子酢、ぶりの照り焼き、香箱蟹と冬の味覚も堪能した。 続きを読む