食べ歩き
料亭
2015年08月22日(土)
22日(土)午後6時半から主計町「貴船」にて野村修一先生を囲む会。窓を開けると、淺野川、川面から気持ちよい風。日が暮れると街灯りが写る。上品な味に斬新な一工夫。ひとつひとつに手間を惜しまぬいい仕事。どれもこれも美味しい。
前回の貴船
kojima-dental-office.net/blog/20100315-1612#more-1612 続きを読む
2024年03月07日(木)
www.yoshihisa.co.jp/
7日(木)底冷え、風が冷たい。ダウン着てても寒い。久しぶりにのんびり、金沢駅近くの天ぷらと地酒・金沢加賀料理の店、昭和29年の創業の「金沢味食亭 よし久」。寒鰤がきれい。鰤トロを大根おろしで頂く、美味いね。食材の目利き、器選びのセンスが抜群。冬の味覚、七尾産のなまこ酢も食べ納め。ガスエビ唐揚げの香りが食欲をそそる。 一足先に春も楽しむ。たらの芽、アスパラ。帰りにフォーラスに立ち寄り、JOUNAL STANDARDで春のTシャツ。 続きを読む
2013年07月28日(日)
28日(日)せい月にて食育プロジェクト6人が「食育パンフレットの完成記念会」に集まった。メンバーの一人だった不島先生の神奈川歯科大学矯正学教授就任もお祝いした。内容に関する各方面からのご意見や反響が紹介され、注文の現状や今後の普及方法と、出版記念講演会の参加申し込み状況について話し合った。歯列の発育や口の機能の発達と育児にも話が及んだ。有意義な楽しい会だった。 続きを読む
2013年11月30日(土)
haruma.jp/
30日(土)、亀田総合病院 小野沢 滋 先生を囲む会が田上町の「はる馬」にて開かれた。心温まる、丁寧な美味しさを頂いた。里芋しんじょうと穴子かぶら蒸しは最高だった。車麩をすり下ろして作った、あんのとろみと、牛蒡しょうゆの香りの豊かさ、のと娘にすだちを搾った時の色の変化に驚く。また、大きな柿の葉や楓の葉を添える感性にホッとする。生まれ育った土地の風習、慣習を語り合い、その違いを楽しむ。 続きを読む
2024年01月18日(木)
haneya.jp/
18日(木)近くの「はねや」で能登応援かきコース。濃厚な海のミルクの余韻が堪らない。海の塩加減もグッド。能登の海が育てたナマコともずくも。
断水により、むきカキの出荷はストップしているが、殻付きのカキはわずかに流通している。皆で応援したい。そのほかにも、海産物なら寒ブリ、能登ふぐ、赤ナマコ、赤西貝、能登トリ貝、石崎エビなど。肉なら寺岡(風舎)畜産の牛肉、豚肉、ハム、ソーセージ。野菜なら、のとてまり(椎茸)、志賀のころ柿(干し柿)、中島菜など。
令和6年能登半島地震
kojima-dental-office.net/20240103-7386
かきの里なかじま亭 能登演劇堂となり 能登半島地震により臨時休業中
notokaki.jp/
能登牡蠣のフルコース 2015年12月02日
kojima-dental-office.net/blog/20151202-1571#more-1571
てらおか風舎 富来本店 2023年04月29日
kojima-dental-office.net/blog/20230429-17055#more-17055 続きを読む
2024年08月17日(土)
www.chayaryokan.co.jp/
暖簾をくぐると、もう非日常へ誘われ和の世界が始まる。石畳の広々としたエントランスから中庭を通り抜け小松弥助を横目にエレベータで別館5階の個室へ。加賀屋で培ったスタッフの気働きに触れる。海岸線も隆起した和倉温泉の加賀屋グループ4施設「加賀屋」「あえの風」「松乃碧」「虹と海」は2年後の再開を目指しているという。加賀屋の震災発生時の初動対応に学ぶべき点は多い。館内にいた400人ものお客様を迅速に避難所へ誘導し、負傷者もなく翌日には全員の帰宅支援を完了させている。
金沢らしい優しい出汁に癒やされる。どれもこれも美味い。すずきオイル焼きや牛白扇揚げに手間を惜しまぬ下ごしらえと一工夫が光る。 続きを読む
2019年11月23日(土)
nishikawa-knz.com/
22日(金)夕方、庭を拝見するため明るいうちに旧桜坂を上った寺町の仁志川へ。倉庫精練の西川社長旧宅を改築した贅沢な広々した日本家屋。シンプルな庭に手入れの行き届いた松と色鮮やかなドウダンツツジ。そして、犀川と街が見渡せる贅沢な空間。その庭の奥にあった茶室「犀庵」は能楽堂(別館)へ寄贈された。部屋から望む夜景も最高。趣の異なる部屋やカウンター席や蔵と、眺望を女将に案内してもらう。浅田屋グループを勤め上げた、熟練した板さんの心配りと冬の味覚を堪能。示野先生とゆったりと穏やかな時間を過ごす。
「犀庵」
www.pref.ishikawa.lg.jp/nougakudo/1sisetsu1nope-ji/sisetsu4nope-ji/betsukanannaizu.html 続きを読む
2015年05月16日(土)
www.tamayakk.com/club/otsukiai05-0809.html
16日(土)夜、割烹いけ森にて石上恵一先生を囲む会。初夏の旬と香り、色合い。板さんの心意気を感じる出汁加減。洗練された器。のどぐろとサザエ御飯が美味しかった。翌日の講演会についての意見交換。二次会は、東茶屋街の「八の福」。伝統文化に触れる。太鼓を初体験。 続きを読む
2019年08月07日(水)
haneya.jp/hamo_kaiseki.html
7日(水)家族で近くの「はねや」にて「はも会席」を初体験。生命力、暑い京都、祇園祭のイメージ。千変万化、それぞれに趣が異なり会席向き。工夫と技術が光る。夏にピッタリ、どれも涼しげ、あっさり、美味い。疲労感を吹き飛ばす。岩牡蠣も最高。
能登牡蠣のフルコース
kojima-dental-office.net/blog/20151202-1571#more-1571 続きを読む
2019年04月15日(月)
r.gnavi.co.jp/2w37e0ar0000/
14日(日)石川県保険医協会主催の第8回酒蔵見学会に参加。朝、8時50分に金沢駅西口に18人が集合。ミシュラン二つ星の日本料理「つづら」に惹かれて女性陣が多かった。先ず、バスに乗って小松市立博物館へ。芦城公園の桜がきれい。学芸員さんの解説を聞きながら日本遺産「珠玉と歩む物語」小松を体験。約2,000万年前、日本が大陸と離れた時に起きた活発な火山活動によって生み出された銅鉱床や瑪瑙(めのう)、オパール、水晶、碧玉(へきぎょく)の宝石群、九谷焼原石の陶石。石切場跡が多数存在し、現在も3カ所。観音下(かながそ)石切場、滝ヶ原石切場、大杉石切場。ボーリングで見えた地中深くの安山岩やその上に堆積した凝灰岩(熱に強く今でも需要が多い)。他にも様々な石が展示されていた。 続きを読む