食べ歩き
割烹
2011年10月16日(日)
sp.raqmo.com/ikemori/index.php?shop_id=1423&page_id=0
15日夜、講師の野田忠先生を囲んで「いけ森」にて会食する。どれこれも上品で美味しく、大満足だった。特に、香箱蟹、能登松茸、毛蟹あん、栗ごはんを味わい幸せになった。そして、「常きげん」のひやおろしと「池月」もキレが良く、気持ちよく頂いた。
また、新潟出身の先生方は、それぞれの学生時代に戻り、いろんなことを思い起こされていた。野田先生が教授就任当時には、小児歯科、放射線、麻酔科がなかったそうだ。その時には愛知学院には既にあったから、無いことに驚かされた。当然と思っていたことでも、人の話を聞くことによって気づかされることがある。国家試験にも出題されなかったそうだ。 続きを読む
2016年06月06日(月)
www.ikkon-kanazawa.net/
6日(月)診療後、家族3人でミシュランガイド2つ星の「一献」へ。一日早い誕生日と受賞のお祝いに。定番のつみれに凝縮される技。素材の目利き、洗練された風味、季節の器、そして何よりの優しさ。花板のご両親とその友(台湾からのご夫婦)との談笑も楽しかった。 続きを読む
2016年08月09日(火)
9日(火)診療後、家族4人で金澤一乃松へ。2階の足を下ろせる個室で久し振りに楽しい時間。鮑の柔らかさ、とうもろこし豆腐の滑らかな、鯖寿しの〆加減、のど黒の焼き具合、鮎めしの香ばしさ。鱧、鰻、さざえの夏、一足早い松茸。煮こごりがけやあんかけの奥深さ。蓮の葉、氷の器、皿や小鉢の季節感が抜群。最後のぶどうが美味い。
前回の金澤 一乃松
kojima-dental-office.net/blog/20151210-1518#more-1518
金澤 一乃松 6
kojima-dental-office.net/blog/20161201-6068#more-6068
続きを読む
2017年07月29日(土)
www.ikkon-kanazawa.net/
29日(土)北國花火金沢大会に賑わう街中。太鼓の響き。片町の一献で小原啓子氏を囲む会。夏の上品なおもてなし。岩牡蠣、鰹、あゆ、ホワイトアスパラ、トウモロコシ。旬な食材と洗練された技が五感を刺激する。視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚。粋な器がより一層引き立てる。定番つみれ、いつもより滑らか、今日は力入っている。珍品、気仙沼もうか鮫の心臓。レバ刺しの食感、美味い。能登ひじきの太い触感と味わいがお代わりを誘う。シャーベット、あっ、トマトの味がする。幸せに包まれた空間、時間。社会保障政策、医療界、働き方、世代交代、生き甲斐を情報交換。 続きを読む
2017年05月26日(金)
26日(金)、姉夫婦と屋久島反省会を一献で。その時に生じたトラブルにより受け取った保険金を充てる。思い出深いエピソードに話は尽きない。そして、季節と真心を頂く。 少し幅広い能登もずくの歯ごたえ最高。初めての食感。フワフワな鰯のつみれにいつも大満足。わらびの炊き込みも初体験。ヌルッとした舌触りがお代わりを誘う。 続きを読む
2016年02月06日(土)
http://www.ikkon-kanazawa.net/
2/6(土)片町の一献にて野村 修一先生を囲む会。楽しい歓談が時間を忘れさせた。最初の牡蠣茶碗蒸しから度肝を抜かれた。旨味を凝縮した中にも優しさがあり、一口で幸せになった。白子の目利きの素晴らしさに感服。蕪のみぞれ仕立てに、鰯のつみれに出汁のうまさが光る。セリとサヨリに一足早い春。自家製うぐいす餅に真心を頂く。
野村修一先生講演会「そうだったのか! 無歯顎補綴治療 <応用編>」
kojima-dental-office.net/20160207-2845#more-2845 続きを読む
2014年01月10日(金)
www.ikkon-kanazawa.net/
10日(金)診療後、電車、バスを乗り継ぎ片町一献へ。暖簾をくぐり、板戸を開くと、春待つ花に癒される。もう示野先生は待っていた。
ずわい蟹のお粥で心も身体も温まる。写真もほんわか。洗練された料理と器に旬と風情を楽しむ。鰯つみれのふわふわ感やなめらかさに感服。鰤トロと辛味大根、寒鰤と芽ネギに納得。ごぼうとくわいの触感も高得点。蟹真丈やなめら昆布〆も美味しかった。ころ柿とクリームチーズとのベストマッチに気づかされる。幸せなひとときを過ごす。 続きを読む
2013年03月30日(土)
www.ikkon-kanazawa.net/
3月30日(土)、片町一献へ。雑踏から一歩店内にはいると、和の静寂。水盤の生き生きとした麦穂が目に留まる。うるいや、菜の花、穴子の稚魚「のれそれ」、あおさ、わらびの炊き込みなど、一足早い春を楽しむ。そして、ホタルイカのソースや、タコの柔らかさ、絶品のいわしつみれなど職人の心を頂く。手作りの桜餅も美味しかった。 続きを読む
2016年12月01日(木)
kanazawa-ichinomatsu.jp/
1日(木)夕方、金沢駅近くの「金澤 一乃松」へ。お香 二条に癒される。カウンターで花板の真心をいただく。表面がうっすら凍るくらいで10日間熟成させたクエは旨味抜群。白子の炙り具合と大根に染み渡る出汁に満足。香箱のご飯は最高だった。
前回の一乃松
kojima-dental-office.net/blog/20160809-2791#more-2791
お香 二条 松栄堂
www.shoyeido.co.jp/menu.html
2015年12月10日(木)
kanazawa-ichinomatsu.jp/
10日(木)金澤一乃松にて保険医協会歯科部会忘年会。歯科医療の現状と健康に果たす歯科の展望を議論。宴に移り先付で度肝。香箱は逸品。酢醤油は野暮。何も付けずに自然をそのままで楽しむ、蟹の旨味が口に広がる幸せ。内子も外子も美味い。焼き鯖寿しも最高。次々のもてなしに大満足。穴子御飯のお釜は空っぽ。全て完食。
前回の一乃松
kojima-dental-office.net/blog/20150806-1503#more-1503 続きを読む