口の働きを育てる
2016年10月06日(木)
10月6日(木)13時30分から30人の就学時歯科健診を行いました。永久歯に交換するためのスペースを確保できず舌側から永久歯の萌出しているお子さんが多く見られました。下顎前突や多数歯う蝕も数人いました。その後、保護者説明会において、校長先生が「からだの脳」「お利口さんの脳」「こころの脳」の順番とバランスについてお話ししました。
www.glico.co.jp/boshi/futaba/no78/con01_02.htm 続きを読む
2010年03月13日(土)
3月13日(土)10時30分~12時30分まで、内灘町文化会館にて乳幼児期の子育て講演会が開かれた。前半は、管理栄養士の栗田志麻さんが、保育所給食の現状と野菜嫌いの対策やおやつのポイントについて具体的に解説された。引き続き、歯ごたえのある食品を試食している間に、パソコンの準備を整え、私が子どもたちに現れている口の働きや形態の変化とそれが育っていく過程や問題点、改善策について、レジュメに沿って、パワーポイントを使用して解説した。会場には保護者100人ほどが集まり、熱心に聞き入っていた。中には、顔見知りの歯科医師や歯科衛生士も参加していた。帰りには多くの方々に感想をいただいた。 続きを読む
2010年10月24日(日)
10月24日(日)10時から12時まで石川県社会福祉会館にて、保育所に勤める保育士さんを対象に虫歯予防と乳幼児期の食事とお口の働きについて講義した。会場には金沢市、小松市、白山市、能美市、野々市町、津幡町、内灘町から30数名が参加していた。真剣さがひしひしと感じられ、熱心にメモを取る姿や熱意に打たれ、少し細部まで話しすぎて時間をオーバーしてしまい、声がかれてしまった。 続きを読む
2016年09月21日(水)
21日(水)午後1時半から清湖小学校にて約40名の就学時歯科健診を行いました。同時に一人ひとり付き添いの保護者の方に虫歯や歯並び、歯肉や舌の状態を確認してもらい、飲み物や食べ方、食姿勢などの注意点をお話ししました。その後、保護者説明会において、30分ほど「噛む力を育てよう」をテーマとした歯科指導を行いました。特に、ここ最近よく見られるようになってきた口の中やその周囲の形態異常・機能低下とその原因・対策についてレジュメに従い、パワーポイントデータの写真や模式図を用いて解説しました。 子どもたちの口やその周囲がしっかりとした形態と働きに育つことを願っています。今後も全員参加するこのような活動を続けていきたいと思います。 続きを読む
2015年10月01日(木)
10月1日(木)13時30分から45人の就学時歯科健診を行いました。永久歯に交換するためのスペースを確保できず舌側から永久歯の萌出しているお子さんが多く見られました。そして、保護者説明会において、それについての原因と対策を含めてレジュメに従い、パワーポイントデータの写真や模式図を用いて20分ほどお話ししました。今年で5回目となる歯科指導「噛む力を育てよう」を毎年続けることによって、地域の子供たちに口やその周囲の形態と働きが正しく育っていくことを願う。全員参加のこのような機会を大切にしていきたいと思う。 続きを読む
2015年09月24日(木)
24日(木)午後1時半から清湖小学校にて約60名の就学時歯科健診を行いました。付き添いの保護者の方に虫歯や歯並び、舌の状態を確認してもらいました。 その後、保護者説明会において、30分ほど「噛む力を育てよう」をテーマとした歯科指導を行いました。特に、ここ最近よく見られるようになってきた口の中やその周囲の形態異常・機能低下とその原因・対策についてレジュメに従い、パワーポイントデータの写真や模式図を用いて解説しました。 子どもたちの口やその周囲がしっかりとした形態と働きに育つことを願っています。今後も全員参加するこのような活動を続けていきたいと思います。 続きを読む
2018年06月14日(木)
14日(木)午前10時からカンガルーム(子育て支援センター)にて食育講話「こどものお口と健康を考える」。熱心にメモをとり聴講されていました。講話後、託児されていたお子さんと一緒に町の栄養士さんが作ったおやつを試食しました。多くの質問もありました。
・1歳のお子さんが普段よくむせる
・反対咬合の治療開始時期
・仕上げみがきを嫌がる
・うがいできないこのフッ素利用について
などなど 続きを読む
2017年06月15日(木)
15日(木)午前10時からカンガルーム(子育て支援センター)にて食育講話「こどものお口と健康を考える」。熱心にメモをとり聴講されていました。レジュメを昨年より詳しくしたので10分ほど予定時間を超過してしまい、託児の方々にご迷惑をかけてしまいました。
講話後、託児されていたお子さんと一緒に町の栄養士さんが作ったおやつを試食しました。お母さんの歯みがきを嫌がる1歳児の対応、フッ素利用の適応年齢の質問がありました。また、歯並びを診て欲しい、試食時に舌が左右に動いているか診て欲しい等の相談がありました。 続きを読む
2016年06月16日(木)
16日(木)午前10時からカンガルーム(子育て支援センター)にて食育講話「こどものお口と健康を考える」。レジュメに沿ってパワーポイントと小冊子「お口の機能を育てましょう」を使って解説しました。また、特に要望があった、膵臓の完成と糖分摂取、口の働きの発達と身体自立、口呼吸≠習慣性口呼吸、幼児期のしっかり咬む工夫を追加して詳細にお話ししました。熱心にメモを取る姿やうなずきも見られ、様々な質問もありました。
講話後、託児されていたお子さんと一緒に町の栄養士さんが作ったおやつを試食しました。 続きを読む
2015年06月18日(木)
18日(木)10時からカンガルーム(内灘町子育て支援センター)にて、食育サポーターとして「こどものお口の健康を考える」をレジュメと冊子「お口の機能を育てましょう」を用いて講話。ミュータンス菌の感染の窓や習慣的口呼吸と添い乳の弊害についてもお話ししました。乳幼児を持つお母さん10人が熱心に聴講していました。講話後、託児されていたお子さんと一緒にカリカリおやつを試食しました。レジメ 続きを読む