割烹 五十嵐
2016年02月09日(火)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17009052/
9日(火)夜、ぶらり香林坊、鞍月用水沿いにある「五十嵐」へ。また若き料理人を発見。一生懸命な仕事ぶりを間近に見られて楽しい。手早く丹精こめた品々が次々と。手間暇かけた下ごしらえが伺える。蓮蒸し、ごま豆腐がうまい。出汁が命。鰤カマの焼き加減は最高。白魚、アンコウの揚げ具合も。白御飯は天下一品。お焦げも美味しい。2杯目はお茶漬け。想像つかない色だけど食べたら苺、不思議。 続きを読む
「食べる機能」の発達に応じた食事提供
2018年07月16日(月)
昭和大学 名誉教授 向井美恵
kojima-dental-office.net/20060723-1429#more-1429
ぜんほきょう 2018年6月号
全国保育協議会 続きを読む
味楽ゆめり 2
2019年12月12日(木)
www.ne.jp/asahi/ajiraku/yumeri/index.html
11日(水)金沢駅近くの「味楽ゆめり」にて保険医協会歯科部忘年会。今年もいろいろな活動を続けた。来年も健康に注意して頑張ろう。お通しからハイレベル。宇出津と金沢の魚達、サバ・ブリ・鮪・鯛・鯵のたたき・蛸。シャキシャキのもずくも最高だった。香箱も美味しかった。美味、満腹。
前回のゆめり
kojima-dental-office.net/blog/20140606-6275#more-6275
続きを読む
桑原あい 2
2018年09月15日(土)
15日(土)金沢ジャズストリート2018。今一番大好きなピアニスト、アスリート桑原あい。出会ってまだ1年半、飛躍的なステップ、ジャンプ。魂を揺さぶる、創造を超える進化系宇宙を心技体で表現。尾山神社境内は昨年と異なりテントがあり、時折のかなりの雨をしのげた。テント内は超満員、傘を差しての立ち席も熱気があふれかえっている。衝撃的な圧倒感に放心状態。腹ごしらえをして、いしかわ四高記念公園のステージに追っかけ。小雨にも負けずウインドブレーカーやカッパで頑張る。アンコールは適当にブルース、これまた凄い。一つのインスピレーションから浮かぶ旋律、形にとらわれない、独自の世界。ラストはスタンディングオベーション。次はどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみ。 続きを読む
アルベロ
2021年12月09日(木)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17002498/
9日(木)朝、お気に入りの、かぶら寿司や大根寿し、昆布巻きを買い出しに南砺市の三和食品へ。青空が広がっていたので、近くあるイオックス・アローザへ。スキー場はオープン前でがらりとしていたが、山頂付近に白いものが見える。清々しくて気持ちがいい。開放感に癒やされる。帰り道に不室町のアルベロへ。包みピザ、カルツォーネ。ベーコン、ハム、リコッタ、モッツァレラ。これが美味い。ピザ釜の本格派でピザ生地が抜群。ふっくらもちもち。表面は「カリッ」、中は「モッチリ」、チーズの「トロッ」が口いっぱいに広がる。ボリューム満点。ロケーションも素晴らしい。のんびりするのはもってこい。店内も薪ストーブ、木工家具で雰囲気最高。 続きを読む
ルーツを訪ねて 北埼玉郡馬内村と日光東照宮
2023年05月23日(火)
2023.5.22.~23.
父の戸籍謄本によれば、本籍地は埼玉県北埼玉郡馬内村104番地(旧87番地)、現在の埼玉県加須市馬内(以下不明)。戸主は曾祖父の栄三。加須市市役所に電話をかけるも詳細は分からなかったが、加須市馬内にある我が家と同じ曹洞宗の香積寺に電話をかけると、ご住職の奥様が対応してくださり、古い古い墓標があることが分かる。今回思い切って訪ねてみることにする。
墓地に案内してもらうと、3基の墓碑があり、一番古い物に小嶌嶋吉 同 榮三 建立と記してあった。平成20年に新しい墓碑を建立し、その時に墓標を整備し、墓誌も新しくしたようだ。古い記録は無かった。家紋は同じ抱き茗荷だった。亡くなった日の過去帳には栄三氏の名前は無かった。それでもこの地に生まれ育ったことは間違いなく、大志を抱き羽ばたいたのだと思う。また、同じルーツの子孫が暮らしていることも分かった。 続きを読む
フェルメールの世界
2025年05月29日(木)
17世紀オランダ風俗画家の軌跡
小林頼子著
1999年10月30日発行
NHKブックス
1160円
オランダ風俗画から見えてくる日常生活に心が躍り、フェルメール絵画の中に流れる不思議な時間に魅了される。フェルメールは、行為の伴わぬ単身の風俗画という新たな独自の世界を、貪欲なまでの模倣の精神と豊かな創造的エネルギーによって描き始めてわずか数年で創り上げた。考え抜かれた消失点・消失線、遠隔点・対交線に基づいた空間構成法によって視覚印象との不自然さを解消させ、光と質感の描写も独特のものへと鍛え上げた。1675年に43才という若さでこの世を去った彼にもう少し時間があったなら、どんな作品に進化しただろうか。
17世紀オランダは、他のヨーロッパ諸国に先駆けて市民主体の社会が実現し、国教と定められたプロテスタントが基本的に教会内を宗教画で飾ることを禁止していたので、絵画の購入層が王家、貴族、教会といった大口の顧客ではなく、市民、農民といった一般の人々だった。だから小さな絵が多く、庶民の日常の姿を反映する風俗画が好まれた。 続きを読む
石臼挽きそば 蕎香
2012年04月01日(日)
soba-kyouka.arunke.biz/
4月に入ったのに、寒い。時々、霰が音を立てている。庭の白梅は満開を迎え、紅梅は蕾が膨らみ色づき始めたが、まだまだ桜の蕾は堅い。今日は4年前に亡くなった愛犬の命日なので、大乗寺山動物霊園へお参りに行く。帰り道に山環沿いの喬香に立ち寄る。イタリアンの外観と明るい店内が印象的。 続きを読む
六角堂 新人歓迎会
2020年11月25日(水)
www.asadaya.co.jp/rokkakudou/
25日水曜日診療を終えて新人歓迎会。卯辰山の「六角堂」別館個室、通路は開放。コロナ禍のためアルコール禁止の対策もとる。日頃の張り詰めた緊張感をねぎらう。楽しい時間が過ごせた。夜景が綺麗。
六角堂
kojima-dental-office.net/blog/20120105-3480#more-3480
六角堂 Grill & Bar
kojima-dental-office.net/blog/20160813-3023 続きを読む
博多もつ鍋 龍
2014年02月06日(木)

www.ashita.co.jp/?tid=100008
6日(木)診療後、尾張町の博多もつ鍋 龍へ。
寒い夜には鍋。体の芯までポカポカ。心も温まる。
落ち着いた風情も懐かしい。 続きを読む