のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

  • 箱根
  • 蔦沼
  • スライド1

尾瀬

2019年06月23日(日)

110 一度は行ってみたかった尾瀬を満喫。それも梅雨の晴れ間に。奇蹟の2日間に感謝。絶妙な予約日選択に来てるねを感じる。思い描いていた木道を、ガイドさんの解説を聞きながら花々を愛でながら鳥のさえずりを聞きながらハイキング。さらりとした清々しい風が心地よい。朝早いので、ほとんど人がまだ歩いていない。
 尾瀬ヶ原と尾瀬沼はどう違う
www.travel.co.jp/guide/article/29104/ 続きを読む

料理 小松

2015年05月02日(土)

なめら葛打ちtabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17005224/
2日(土)ラ・フォル・ジュルネと新幹線で混み合う中、鱗町の料理 小松へ。旬を感じ、上品な深い味わいを楽しむ。技と一生懸命さが伝わる。なめら葛打ちとはまぐり雑炊は最高だった。ホワイトアスパラと蛍烏賊、茄子が美味しかった。酸味の利いた苺の最中も面白い。 続きを読む

仁志川

2019年11月23日(土)

060nishikawa-knz.com/
 22日(金)夕方、庭を拝見するため明るいうちに旧桜坂を上った寺町の仁志川へ。倉庫精練の西川社長旧宅を改築した贅沢な広々した日本家屋。シンプルな庭に手入れの行き届いた松と色鮮やかなドウダンツツジ。そして、犀川と街が見渡せる贅沢な空間。その庭の奥にあった茶室「犀庵」は能楽堂(別館)へ寄贈された。部屋から望む夜景も最高。趣の異なる部屋やカウンター席や蔵と、眺望を女将に案内してもらう。浅田屋グループを勤め上げた、熟練した板さんの心配りと冬の味覚を堪能。示野先生とゆったりと穏やかな時間を過ごす。
 「犀庵」
www.pref.ishikawa.lg.jp/nougakudo/1sisetsu1nope-ji/sisetsu4nope-ji/betsukanannaizu.html 続きを読む

熟睡者

2024年07月06日(土)

 スウェーデン発・世界的話題書
著者 クリスティアン・ベネデイクト
   ミンナ・トゥーンベリエル
訳者 鈴木ファーストアーベン理恵
サンマーク出版
2023年7月25日発行
1600円
 夜の睡眠は心身にとって最上の休息。しかし、眠れなくても、「横になる」だけで効果がある。暗闇の中でただ横になって休んでいるだけで、脳は外部の大方の情報から遮断され、リラックスできる。体と心には恵みの時間となる。
 年配の人は新たな情報を処理することも少なくなるため、それほど多くの睡眠を必要としない。静けさを楽しむことができれば、休息の効果はより大きくなる。
 満足に眠れなかったとしても、朝の起床後には、太陽の光を目で受けてコーヒーを1杯飲み、しっかり朝食をとり、体内時計と睡眠・覚醒リズムを整えよう。
 眠りにつくと、短期記憶保管庫である「海馬」に保存された一時的な記憶は、価値あるものだけを睡眠紡錘波によってシナプス強化し、長期記憶に保存する機会が与えられ、必要としない神経細胞の接合の大部分を除去し、脳は次の日に必要となる空き容量を十分に確保する。 続きを読む

国貞雅子 meets 大石学

2015年12月05日(土)

%e5%9b%bd%e8%b2%9e%e9%9b%85%e5%ad%90%ef%bc%91 5日(土)東京代々木ナルで感動した国貞雅子を聴きにもっきりやへ。地声の力強さ、情景が目に浮かぶ歌唱力に痺れる。魂が震え、国貞の世界へ。ピアノや弾き語りもお茶目。
 大石学のパワフルでキレの良いピアノも最高だつた。ピアニカは必聴。芸術の粋。笛も楽しませてくれた。
 素晴らしいデュオの夜だった。
2012年に東京代々木ナルで飛び入した国貞雅子
kojima-dental-office.net/blog/20121124-4113#more-4113 続きを読む

山崎ハコ

2012年06月03日(日)

%e5%b1%b1%e5%b4%8e%e3%83%8f%e3%82%b3%ef%bc%92 ハコの世界が始まった。もっきりやは満員。懐かしい歌声が、学生生活、一人暮らし、友人、街並みを次々と思い浮かばせる。織江、五木、青春の門、筑豊、陽水へタイムスリップ。あの切なさ、けだるさが心を癒す。心に響く。オクターブの音域、力強さ、休みなく歌い続ける2時間半から勇気をもらう。原田 芳雄との縁にも心温まる。安田裕美のギターも心地よく。ここにこんな爪弾きが欲しいなと思うベストタイミングに最高の音色。 続きを読む

山下洋輔&真部裕

2011年12月26日(月)

山下洋輔 10月12日に先行予約のメールが届いた。すぐさま返信した。そして、その日を心待ちにしていた。7時過ぎに「もっきりや」は既に満員だった。
 山下洋輔のピアノソロが始まった。一瞬にして感動に包まれる。流れる指先のメロディ、ソフトタッチなつま弾き、力強いスナップの連打、荒々しい肘打ち。 続きを読む

ボッテガ ディ タカマッツォ

2017年04月14日(金)

002www.takamazzo.com/
 14日(金)窓辺から犀川の桜が見える片町のボッテガ ディ タカマッツォで北イタリアのトスカーナを楽しむ。素材そのものを活かした前菜、風味を際立たせたチーズの温前菜、海を感じる手長海老とアサリのパスタ、旨味をぎゅっと閉じこめた炭火焼きの牛と豚。どれも来れも力作揃い。幸せなひととき。 続きを読む

馳浩衆議院議員との懇談

2010年02月14日(日)

馳浩衆議院議員 保険業の定義から「不特定多数の者を相手方とする」を削除した2005年の保険業法改定から始まった自主共済の現状と金融庁との経緯についてお話しした。それに対して、保険医協会の休業保障制度が置かれている現状について熟知し、金融庁の保険業法に対する揺るぎない信念を突き崩すことの難しさも訴えられた。
 PTA・青少年教育団体共済法案に取り組み、議員立法までの経緯と今後の課題(内部監査と区分経理)についても順序立てて分かりやすく話された。
 保険医協会は適応除外、制度共済の態度を明らかにする時期であり、PTA・青少年教育団体共済法案が後押しになる考えを示された。どちらを選ばれても応援するとの言葉をいただいた。 続きを読む

近藤和也衆議院議員との懇談

2009年10月18日(日)

近藤議員との懇談2 各テーマについて意見交換した。後期高齢者医療制度の廃止に関しては、保険料が上がるところと下がるところがあるようなので、地域ごとの現在と元に戻したときのデータ入手ルートについて質問があり、保険医協会で調べて提供することになった。歯科医療政策では、現状と今後の展望について理解を示し、「保険で良い歯科医療」の実現を求める誓願署名には協力してもらえることになった。 続きを読む