2015年10月04日(日)
4日(日)11時から自宅にて親戚揃って父の一周忌と母の一三回忌を行う。その後、ベルナールにて会食。子持ち鮎の食感と焼いた香りのするガレット、ホタテと絶妙な煮こごりは不思議な美味しさがあった。魚やお肉の工夫もビックリ。デザートもすごい。チョコチューブを砕くとシャーベットとの相性抜群。洋ナシのほのかな酸味でスッキリ。 続きを読む
2015年10月04日(日)
4日(日)11時から自宅にて親戚揃って父の一周忌と母の一三回忌を行う。その後、ベルナールにて会食。子持ち鮎の食感と焼いた香りのするガレット、ホタテと絶妙な煮こごりは不思議な美味しさがあった。魚やお肉の工夫もビックリ。デザートもすごい。チョコチューブを砕くとシャーベットとの相性抜群。洋ナシのほのかな酸味でスッキリ。 続きを読む
2019年04月11日(木)
4/9(火)
朝早くの新幹線で東京へ。上野で下車、国立科学博物館へ、大混雑。哺乳類が生き残るために獲得した進化の過程を音声ガイドを聞きながら体験。先ず、立ち方。ヒトは踵行性、バランスがとりやすい。踵の位置がどんどん上がると、着地面積が小さくなり、推進力が増す。哺乳類で一番多いは齧歯目、ネズミ科、コウモリの仲間の翼手目が続く。有袋目(カンガルーの仲間)の種の数も意外と多い。鯨偶蹄目を見ると、カバと鯨が近いとか、枝分かれしている角の持ち主が鹿の仲間で、枝分かれなしが牛の仲間。次に食べるための生き残り作戦、歯もいろいろ。ゾウの歯は大判型。前歯と奥歯がかなり離れているものが多い。咬耗が著しい臼歯も。牙は食べる時に邪魔にならないのかな、どんな動きかな。イッカクの雄に見られる牙は左側の切歯が長く伸びたもの。そして、老舗、翁庵へ、満員。ねぎせいろ、つけ汁にシャキシャキのネギとイカ天。 続きを読む
2024年07月16日(火)
www.notoushi.com/kanazawa/
石川県でも金沢だけが新暦7月盆。15日(月・祝)朝、金沢独特の切り籠とろうそく、線香、お花、お供えを持って、当家の檀那寺(だんなでら)、雲龍寺へ。お墓に手を合わし、位牌堂にて畑の野菜たちをお供えして先祖代々の供養。本堂でご住職に近況報告とお礼。今年は暦の巡り合わせでお盆が3連休となり、住職は大忙し。大乗寺と野田墓地にもお参り。お昼は寺地のてらおか風舎へ。英気を養う。 続きを読む
2017年03月04日(土)
hokusai-museum.jp/
4日(土)東京出張、両国のすみだ北斎美術館へ。ピーター・モースと楢崎宗重のコレクションも大公開。世界を魅了する作品の数々。精密な描写、動きの連続ワンカットに圧倒される。北斎漫画の実物に感動。富嶽三十六景など見聞きしていた優品に出会う。幼少期から90歳まで描き続けた生涯。お土産に一筆箋。
俺たちの国芳 わたしの国貞
kojima-dental-office.net/blog/20161204-6213 続きを読む
2022年10月02日(日)
1日(土)夕方、高崎屋へ。美味しさ満開な至福の時。刺身、鰆の袖の美味さにびっくり。脂の乗った、トロッとした舌触りが絶品だった。これまで鰆といえば白身で、あまり脂の乗らないイメージだった。金沢ではサワラって呼んでいるだけでカジキマグロの腹側の薄い部分。器も楽しい。八寸を盛り付けた山中塗がおしゃれ。蓮蒸しに蓮根の器。寿司も仕事が粋だね。鯛に素揚げのうろこ、ボタン海老にミソ、赤西貝にウニ、鮑に肝。
サワラ三角揚げ
kojima-dental-office.net/blog/20211212-15035#more-15035 続きを読む
2019年12月03日(火)
11/30(土) 晴れ
共済制度運営委員会出席のため東京出張。途中下車して上野の森美術館のゴッホ展へ。影響を受けたハーグ派と印象派の画家たちの作品とともに、イヤホンガイドを聞きながら10年間の足跡をたどる。命を引き替え生み出された独自の色彩と画風を楽しむ。「ひまわり」ではなく、「イトスギ」だった。そして、国立西洋美術館のハプスブルク展へ。600年にもわたる帝国が収集したコレクションの数々。一族に受け継がれる芸術に注ぎ込む情熱とベラスケスを見出したような目利きを堪能する。お昼は、銀座木屋にて肉うどん。麺にコシがあり、汁も黒くなく美味かった。運動がてらに築地を散策、すれ違いできないくらいの大賑わい。憧れの卵焼きを一口、120円、甘くて美味い。 続きを読む
2025年03月09日(日)
ー医療提供体制をめぐる課題を中心に
石川県保険医協会創立50周年記念シンポジウム
基調報告
井上 英夫 氏(金沢大学名誉教授、社会保障法)
パネリスト
診療所医師・歯科医師の立場から
瀬島 照弘 氏(能登町小木・小木クリニック院長)
廣江 雄幸 氏(輪島市町野・広江歯科院長)
災害医療の実態
斉藤 典才 理事(城北病院副院長、石川県医師会理事、石川県JMAT調整本部長)
特別報告
島中 公志 氏(公立穴水総合病院院長) 続きを読む
2016年01月18日(月)
ニッポン放送アナウンサー 吉田尚記著
太田出版
2015年2月6日発行
定価1111円+税
本書は、8回にわたりニコニコ生放送でコミュ障のアナウンサー吉田尚記が話した内容を構成したもの。20年かけて編み出した実践的な会話の技術を惜しみなく披露。相手を楽にさせる会話力!話すことが苦手な全ての人を救済する、コミュニケーションの極意!! 続きを読む
2010年02月11日(木)
wwws.warnerbros.co.jp/invictus/
過去の罪を赦す(現在は許すと表記する)マンデラ大統領が2分された国を一つに変えていく感動作。「諦めなければ混迷する今の時代でも我々の手で世界は変えられる」という強いメッセージが伝わる。27年間監獄に囚われ、釈放され、南アフリカ初の黒人大統領になった実話。インビクタスとは、投獄中の心を支えた詩の題名「征服されない」。その一節「私が我が運命の支配者、我が魂の指揮官」がキャプテンに不屈の精神を伝え、チームがラクビーワールドカップを勝ち進む。そして、敵対する黒人と白人が一つになっていく。 続きを読む
2019年11月05日(火)
2019.11.2.~4.
大学時代の友人が集う年1回の夫婦同伴旅行会が今年は高山とその周辺、10名が参加。幹事塚原君の下調べと地元枠特別参加の西君の協力を得た緻密な計画、そして、ハプニング連続の記憶に残る素晴らしい旅となった。
大学時代の高山
kojima-dental-office.net/blog/19760516-3131
新穂高温泉
kojima-dental-office.net/blog/20140817-5341#more-5341 続きを読む