食べ歩き
食べ歩き
2013年03月04日(月)
3月3日(日)6時から「せい月」にて岡本先生を囲む会が開かれた。新筍や蛍烏賊、桜葛豆腐、タラの芽など春を美味しく頂いた。約20年前に初来日したDr.リンデの講習会を東京で聴き、その後、岡本 浩先生の講習会を金沢で幾度となく聴き、月2回の岡本セミナーに仲間たちが集い、抄読会と症例報告に悪戦苦闘、切磋琢磨したことを思い出す。久しぶりに出会う懐かしい個性的なメンバーとその当時を振り返り、また、その後の変遷を語り合った。そして、二次会のホテル金沢ラズベリーでも大盛況だった。
参加者 12人
岡本先生、竹内先生
野口,矢原(憲雄)、永井、白石、松原、浦崎、椙岡,小島
衛生士 米村、中本 続きを読む
2013年12月17日(火)
region.bz/ishikawa/seigetsu/index.html
17日(火)石川県保険医協会役職員忘年会がせい月にて開かれた。会長挨拶の後に、顧問税理士から平成27年1月1日からの相続税改正と顧問労務士から労働契約法について解説があり、保険医新聞編集長から今年の10大ニュースの紹介があり、それから懇親会が始まった。料理人のおもてなしを頂く。鮟鱇肝筒蒸・あおり烏賊素麺・鱈粗汁が美味しかった。せい月の主人は、四條流包丁儀式師範。映画「武士の献立」も折しも上映中。金沢の文化も楽しみました。
武士の献立
www.bushikon.jp/ 続きを読む
2012年07月15日(日)
15日日曜日朝9時過ぎに、切り籠とお花を持ってお墓参りへ。金沢中心部のお盆は7月。大乗寺、野田山を回って雲竜寺へ。お参りのあと、親戚一同でせい月へ。一方通行と細い路地に苦戦する。中庭を望む奧の座敷に案内される。
一品一品に心を込めた金沢の夏を頂く。太ぎゅうり、茄子の素麺仕立て、鮎の塩焼き。グラスに入った天ぷらには驚かされる。前回のせい月
kojima-dental-office.net/blog/20111215-1777#more-1777 続きを読む
2016年12月01日(木)
kanazawa-ichinomatsu.jp/
1日(木)夕方、金沢駅近くの「金澤 一乃松」へ。お香 二条に癒される。カウンターで花板の真心をいただく。表面がうっすら凍るくらいで10日間熟成させたクエは旨味抜群。白子の炙り具合と大根に染み渡る出汁に満足。香箱のご飯は最高だった。
前回の一乃松
kojima-dental-office.net/blog/20160809-2791#more-2791
お香 二条 松栄堂
www.shoyeido.co.jp/menu.html
2015年12月10日(木)
kanazawa-ichinomatsu.jp/
10日(木)金澤一乃松にて保険医協会歯科部会忘年会。歯科医療の現状と健康に果たす歯科の展望を議論。宴に移り先付で度肝。香箱は逸品。酢醤油は野暮。何も付けずに自然をそのままで楽しむ、蟹の旨味が口に広がる幸せ。内子も外子も美味い。焼き鯖寿しも最高。次々のもてなしに大満足。穴子御飯のお釜は空っぽ。全て完食。
前回の一乃松
kojima-dental-office.net/blog/20150806-1503#more-1503 続きを読む
2015年08月06日(木)
6日(木)診療後、家族4人で金澤一乃松へ。離れの個室で久し振りに楽しい時間。真夏に雪の器、その上に蓮葉盛り、最初からテンションマックス。出汁のうまさは最高。切る、焼く、煮る、蒸す、基本を大切にいい仕事している。鮑の柔らかさ、初物の松茸、鰻のふっくらと餡、甘鯛の焼き加減、冷や麦のコシも。それに器と演出が素晴らしい。 続きを読む
2011年12月15日(木)
nihonryouri-seigetsu.com/
15日木曜日診療後、金沢の隠れ家「せい月」で歯科部会が開かれた。そこは、長町武家屋敷街から一方通行の迷路へ入り、狭い路地の奧にひっそりと佇む。懐かしい建具と縁からの中庭に心踊り、建物内はホッとする空間だった。
参加者各々が今年の企画を振り返り、講演会はそれぞれに個性があり、総じて大変よかった。また、今年初めての試みだった義歯ネーム入れボランティアも好評だった。来年も新点数検討会を含めて積極的に取り組むことで締めた。
忘年会に移り、一手間も、二手間もかけた料理人の真心を頂いた。そして、吟味された器と色取りが感性も楽しませてくれる。茶碗蒸しの白子は絶品だった。仲間との楽しい団欒が豊かな時間をより一層引き立てた。 続きを読む
2016年07月10日(日)
10日(日)来週は連休となるので、午後に一足早く雲龍寺へお盆のお墓参り。キリコ、お花、お供え、ろうそく、線香を持って。大乗寺や野田山も、同じ考えなのかそれなりに人が出ていた。その後、田上本町のはる馬にて親戚と会食。新玉葱スープの優しさ、手長海老のパリパリ、ポリポリ感、オクラのふかしのふわふわ感を楽しみ。岩牡蠣や順菜、夏野菜の旬を味わう。漬け物もうまい。甘海老にサザエの器が面白い。 続きを読む
2015年06月21日(日)
21日(日)小雨の中、東兼六の雲龍寺へ父の納骨。その後、田上本町のはる馬へ移動。胡麻豆腐の深い味わい。ひすい茄子と順菜の優しさ、刺身に合う醤油のほのかな牛蒡の香り。揚げた鮑のコクを引き立てるアスパラ。さわらの焼き加減に細切りらっきょと揚げた茄子の皮がベストマッチ。もずくと岩牡蠣に一安心。パンナコッタも美味しかった。
前回のはる馬
kojima-dental-office.net/blog/20131130-1204#more-1204 続きを読む
2015年11月20日(金)
20日(金)東茶屋街の十月亭にて大学時代の同級生と再会。日本の風情と食を楽しむ。歯科界の現状と組織のあり方を語り合う。彼はコンゴ民主共和国からパリ経由で来日。金沢大学で開かれる日本国際保健医療学会学術大会でエボラ出血熱などに対する現地での協力のあり方をプレゼン。同時多発テロで少し心配した。 続きを読む