食べ歩き
食べ歩き
2012年12月12日(水)
http://www.umenohana.co.jp/
12日(水)豆腐の日に、「梅の花」で当院の忘年会を開いた。同時にスタッフの誕生日も祝った。日常の出来事と家族やペットの話に花が咲いた。ヘルシーな9品の豆腐づくし。チーズ湯葉豆腐が美味しかった。
梅の花 2
kojima-dental-office.net/blog/20120812-2181
梅の花
kojima-dental-office.net/blog/20120211-2163#more-2163 続きを読む
2014年03月02日(日)
www.t-shigezo.com/
2日(日)昼、志賀町高浜のイタリア料理シゲゾウにて海を見ながら、ずわい蟹のパスタを頂く。濃厚な味噌のソースが抜群。帰りにスーパー銭湯「アクアパーク シ・オン」でのんびり汗をかく。2023年3月31日閉店 続きを読む
2015年01月31日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17007431/
31日(土)片町の四川料理 昇龍にて高校時代の友人3人と久しぶりの再会。多いに語り、楽しく飲み食べ、一人3300円。どれもこれも美味い。早い。片言の日本語も上手くなってきた。次回は8月を予定。次回は8月を予定。前回の昇龍
kojima-dental-office.net/blog/20140830-1934#more-1934 続きを読む
2017年05月26日(金)
26日(金)、姉夫婦と屋久島反省会を一献で。その時に生じたトラブルにより受け取った保険金を充てる。思い出深いエピソードに話は尽きない。そして、季節と真心を頂く。 少し幅広い能登もずくの歯ごたえ最高。初めての食感。フワフワな鰯のつみれにいつも大満足。わらびの炊き込みも初体験。ヌルッとした舌触りがお代わりを誘う。 続きを読む
2016年02月06日(土)
http://www.ikkon-kanazawa.net/
2/6(土)片町の一献にて野村 修一先生を囲む会。楽しい歓談が時間を忘れさせた。最初の牡蠣茶碗蒸しから度肝を抜かれた。旨味を凝縮した中にも優しさがあり、一口で幸せになった。白子の目利きの素晴らしさに感服。蕪のみぞれ仕立てに、鰯のつみれに出汁のうまさが光る。セリとサヨリに一足早い春。自家製うぐいす餅に真心を頂く。
野村修一先生講演会「そうだったのか! 無歯顎補綴治療 <応用編>」
kojima-dental-office.net/20160207-2845#more-2845 続きを読む
2014年01月10日(金)
www.ikkon-kanazawa.net/
10日(金)診療後、電車、バスを乗り継ぎ片町一献へ。暖簾をくぐり、板戸を開くと、春待つ花に癒される。もう示野先生は待っていた。
ずわい蟹のお粥で心も身体も温まる。写真もほんわか。洗練された料理と器に旬と風情を楽しむ。鰯つみれのふわふわ感やなめらかさに感服。鰤トロと辛味大根、寒鰤と芽ネギに納得。ごぼうとくわいの触感も高得点。蟹真丈やなめら昆布〆も美味しかった。ころ柿とクリームチーズとのベストマッチに気づかされる。幸せなひとときを過ごす。 続きを読む
2014年07月26日(土)
26日(土)久しぶりに高崎屋。オコゼのコリコリした歯ごたえと湯引いた皮の弾力、そして、とろける肝。夏といえば、岩ガキ、鮎、鱧、ドジョウ。濃厚な海のミルク、飴色に焼きあがった香りと苦味、淡泊な薄造りとコクのある骨スープ、サクサクした食感とほろ苦さ。ミンク鯨のレバ刺しも珍しい。金時草サラダもおつな味。〆の赤西貝、げそ、こはだの鮨とオコゼのみそ汁に大満足。 続きを読む
2013年03月30日(土)
www.ikkon-kanazawa.net/
3月30日(土)、片町一献へ。雑踏から一歩店内にはいると、和の静寂。水盤の生き生きとした麦穂が目に留まる。うるいや、菜の花、穴子の稚魚「のれそれ」、あおさ、わらびの炊き込みなど、一足早い春を楽しむ。そして、ホタルイカのソースや、タコの柔らかさ、絶品のいわしつみれなど職人の心を頂く。手作りの桜餅も美味しかった。 続きを読む
2011年11月12日(土)
12日土曜日に、翌日講演される舘村先生を囲んで高崎屋にて会食。解禁明けのカニがメイン。手間暇かけた香箱を味わう。そして、青いタッグの活加能蟹を備長炭の炭火で軽くあぶり、甲羅で暖めたエキスたっぷりの付け汁で頂く。凝縮した甘みが堪らない。あれだけ先に食べ方のルールを説明したのに、話に夢中になり、かにみその付け汁を「あー、おいしい」と飲んでしまった後の祭りの先生もいた。臨床経験の質問に対して、納得できるエビデンスを的確に解説され、今まで自信が持てなかったモヤモヤをすっきりさせてもらった。
コリコリした赤にし貝やプリプリのぼたんえび、ふっくらしたトラフグや白子も美味しかった。 続きを読む
2017年07月02日(日)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010083/
2日(日)金市町の穂乃香へ。蓮根畑を見晴らす古民家、威厳あり。庭も立派。超満員、7組・1時間待ち。歯ごたえしっかりした蕎麦とサクサク天麩羅。大盛り無し。蓮根料理は10月から5月の季節限定、残念。
おろし蕎麦
天麩羅盛り合わせ 続きを読む