食べ歩き
食べ歩き
2022年07月30日(土)
www.ohsho.co.jp/
30日(土)暑い日が続くと餃子が食べたくなる。ニンニク激増しにビール。ニラレバ、エビチリ、麻婆豆腐、春巻き、鶏の唐揚げ、かに玉。ハーフサイズがあり、いろいろ食べられて嬉しい。〆は、王将ラーメンと杏仁豆腐 続きを読む
2018年12月12日(水)
sp.raqmo.com/ikemori/
一昨年の白子のスープが忘れられなくて、再び、12日(水)芳斉の「いけ森」で保険医協会歯科部忘年会。冬の芸術を頂く。さらにパワーアップしていた。五感を存分に満足させてもらう。イクラと自家製かぶら寿しの美味しさは格別。今年もいろいろ忙しかった。それぞれの趣味、音楽、ゲームなどいつもと違う一面に花が咲く。 続きを読む
2014年02月06日(木)
www.ashita.co.jp/?tid=100008
6日(木)診療後、尾張町の博多もつ鍋 龍へ。
寒い夜には鍋。体の芯までポカポカ。心も温まる。
落ち着いた風情も懐かしい。 続きを読む
2013年09月28日(土)
28日(土)東京歯科大学名誉教授の下野 正基氏を囲む会が口福よこ山にて開かれた。さりげなく綿をかぶせた菊を掛け花で飾り、料理に花びらを散らし、長寿を祈る重陽の節句の粋な演出。旬とこだわりの美味しさに触れる。半年かけた自家製のマグロのからすみは絶品。〆鯖も最高。杉板の香り、かぼすの細工などのおもてなしを楽しむ。たたみいわしが懐かしく、会話が弾む。登山、浸透圧、栄養、保険制度等々。
治癒の病理-ぺリオ・エンド治療のために
kojima-dental-office.net/20130929-2631
重陽の節句
iroha-japan.net/iroha/A03_goseku/05_choyo.html 続きを読む
2015年10月04日(日)
4日(日)11時から自宅にて親戚揃って父の一周忌と母の一三回忌を行う。その後、ベルナールにて会食。子持ち鮎の食感と焼いた香りのするガレット、ホタテと絶妙な煮こごりは不思議な美味しさがあった。魚やお肉の工夫もビックリ。デザートもすごい。チョコチューブを砕くとシャーベットとの相性抜群。洋ナシのほのかな酸味でスッキリ。 続きを読む
2013年09月22日(日)
www.kanazawa-museum.jp/daisetz/
9月22日(日)映画「風立ちぬ」鑑賞。山野草や雑草の忠実な描写にも感心する。その後、本多町の「鈴木大拙館」にて思索。また、その隣の「松風閣庭園」にて安らぎ。そして、今年6月にオープンしたホテルトラスティ金沢香林坊にて、非日常の昼食。鉄板の上を踊るニンニクの香りが脳を刺激する。ガーリックライスのお焦げ煎餅も美味しかった。 続きを読む
2022年10月02日(日)
1日(土)夕方、高崎屋へ。美味しさ満開な至福の時。刺身、鰆の袖の美味さにびっくり。脂の乗った、トロッとした舌触りが絶品だった。これまで鰆といえば白身で、あまり脂の乗らないイメージだった。金沢ではサワラって呼んでいるだけでカジキマグロの腹側の薄い部分。器も楽しい。八寸を盛り付けた山中塗がおしゃれ。蓮蒸しに蓮根の器。寿司も仕事が粋だね。鯛に素揚げのうろこ、ボタン海老にミソ、赤西貝にウニ、鮑に肝。
サワラ三角揚げ
kojima-dental-office.net/blog/20211212-15035#more-15035 続きを読む
2019年12月18日(水)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010529/
17日(火)旬炉 十万喜にて石川県保険医協会役職員忘年会。顧問税理士さんからのワンポイント・レッスンは特別贈与税について。編集長から写真で振り返る2019年を報告、特に子どもの口腔崩壊のアンケート調査とその後の展開について議論。乾杯後は、医科歯科連携をそれぞれに具体的なやりとりで盛り上がった。参加者各人の2分間スピーチも興味深いものが多かった。魚の焼き加減が最高だった、ふっくら、しっとり、コボコボ。香箱も刺身も美味しかった。 続きを読む
2024年07月16日(火)
www.notoushi.com/kanazawa/
石川県でも金沢だけが新暦7月盆。15日(月・祝)朝、金沢独特の切り籠とろうそく、線香、お花、お供えを持って、当家の檀那寺(だんなでら)、雲龍寺へ。お墓に手を合わし、位牌堂にて畑の野菜たちをお供えして先祖代々の供養。本堂でご住職に近況報告とお礼。今年は暦の巡り合わせでお盆が3連休となり、住職は大忙し。大乗寺と野田墓地にもお参り。お昼は寺地のてらおか風舎へ。英気を養う。 続きを読む
2017年09月09日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000531/
9日(土)ぶらり、創業27周年記念クーポンを持って大工町の山の尾 海遊亭へ。金沢らしい手間暇かけた上品な味わいが心豊かにする。隣の席の北海道から来られた方とも楽しく談笑できた。昨日から発売開始となった“ひやおろしも”も美味しく、海老の頭から採った味わい深い味噌汁が最高だった。
天狗舞 山廃純米ひやおろし
常きげん 純米ひやおろし
宗玄 純米石川門ひやおろし 続きを読む