のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

食べ歩き

食べ歩き

高崎屋&バー花紋

2022年10月02日(日)

 1日(土)夕方、高崎屋へ。美味しさ満開な至福の時。刺身、鰆の袖の美味さにびっくり。脂の乗った、トロッとした舌触りが絶品だった。これまで鰆といえば白身で、あまり脂の乗らないイメージだった。金沢ではサワラって呼んでいるだけでカジキマグロの腹側の薄い部分。器も楽しい。八寸を盛り付けた山中塗がおしゃれ。蓮蒸しに蓮根の器。寿司も仕事が粋だね。鯛に素揚げのうろこ、ボタン海老にミソ、赤西貝にウニ、鮑に肝。
 サワラ三角揚げ
kojima-dental-office.net/blog/20211212-15035#more-15035 続きを読む

旬炉 十万喜

2019年12月18日(水)

006tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010529/
 17日(火)旬炉 十万喜にて石川県保険医協会役職員忘年会。顧問税理士さんからのワンポイント・レッスンは特別贈与税について。編集長から写真で振り返る2019年を報告、特に子どもの口腔崩壊のアンケート調査とその後の展開について議論。乾杯後は、医科歯科連携をそれぞれに具体的なやりとりで盛り上がった。参加者各人の2分間スピーチも興味深いものが多かった。魚の焼き加減が最高だった、ふっくら、しっとり、コボコボ。香箱も刺身も美味しかった。 続きを読む

ステーキ割烹 たけだ

2017年09月17日(日)

018r.gnavi.co.jp/cfb4uyj40000/
17日(日)久し振りに肉が食べたくて、台風18号が夜中に最接近するというので、夕方早々に増泉の「ステーキ割烹 たけだ」へ。ステーキが美味い。豪快な焼きカマンベールやプリンプリンな牛テール赤ワイン煮も。大葉のシャーベットがさわやか。高校2年の時に玉栄でアルバイトしたり、店が忙しい時に手伝ったこともあり、当時の話が懐かしい。女将さんも時々訪ねてくるという。
ステーキハウス玉栄
kojima-dental-office.net/blog/20111230-3490#more-3490 続きを読む

山の尾 海遊亭

2017年09月09日(土)

002tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000531/
9日(土)ぶらり、創業27周年記念クーポンを持って大工町の山の尾 海遊亭へ。金沢らしい手間暇かけた上品な味わいが心豊かにする。隣の席の北海道から来られた方とも楽しく談笑できた。昨日から発売開始となった“ひやおろしも”も美味しく、海老の頭から採った味わい深い味噌汁が最高だった。
天狗舞 山廃純米ひやおろし
常きげん 純米ひやおろし
宗玄 純米石川門ひやおろし 続きを読む

「原宿 南国酒家」香林坊店

2015年01月12日(月)

%e3%81%8b%e3%81%9f%e9%ba%ba%e3%81%ae%e6%b5%b7%e9%ae%ae%e3%81%82%e3%82%93%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%84%e3%81%8d%e3%81%9d%e3%81%b0r.gnavi.co.jp/r589400/
 12日(月・祝)忌明けの品を選びに香林坊大和へ。8階「原宿 南国酒家」にて、かた麺の海鮮あんかけやきそばを美味しく頂く。そして、白山市のギャラリー ノアで20日まで開催されている「一水会委員・会員展」へ。武田三起さんの「サクランボ」を購入。期間中予約の赤いシール。 続きを読む

金澤 平山 2

2019年11月17日(日)

006 前回の金澤 平山
kojima-dental-office.net/blog/20190707-12613#more-12613
 16日(土)野町の金澤 平山にて高橋 慶壮 氏を囲む会。「歯周外科治療を日常臨床に取り込もう!」講演会の打ち合わせ。明日が楽しみ。
 今日は1階のカウンター席。こだわりの大将やスタッフとの会話の中から新しい発見があり楽しい。邪気をはらうや千客万来の縁起物、鬼柚子が目の前に。キウイフルーツ入りの濁り酒で乾杯。松茸ご飯にも優しさ。餅米の腹持ちで胃粘膜保護。いよいよ本領発揮、これぞ秋の八寸。菱の実は初めてかも、甘くて白い栗のようだ。自然薯の粘りがすごい。渾身の料理は驚きの連続。2週間寝かせたブリと氷温調理したズワイが最高。炊きたてご飯の試食に続き、香箱ご飯とお代わりの雲丹ご飯も。デザートも豪華絢爛。 続きを読む

築地龍寿司

2015年03月02日(月)

しらうおtabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13014830/
 2日(月)朝8時、日比谷線築地駅。築地本願寺本堂は静寂。ご本尊阿弥陀さんを心清らかにお参り。築地場外市場は、もう大賑わい。波除神社もお参りして、8時50分頃、築地場内へ。電動リヤカー「ターレ」(本名:ターレット)に注意しながら、活気を味わう。そして、龍寿司にて、白魚、白子・中トロ・金目漬けの江戸前を堪能。
 2/28 日本橋 ビストロマルゼン
kojima-dental-office.net/blog/20150228-1912#more-1912
 3/1 小岩 キッチンくう
kojima-dental-office.net/blog/20150301-1899#more-1899

続きを読む

魚楽酒楽 いちや

2018年12月09日(日)

無題 8日(土)今年一番の寒さ。霰がわずかに積もる。ダウンコートに、マフラー、手袋の完全防寒で、ぶらり片町。犀川大橋北詰を入り、鰯組の隣に昨日オープンしたばかりの、おばんざいの「魚楽酒楽 いちや」。17席の小さなお店。冬の味覚を堪能。器がきれい、魚の目利きも抜群。 続きを読む

レストラン ふらんじゅ

2017年05月05日(金)

ふらんじゅ①franc-jeu.jp/
 5日(金・祝)連休中好天続く。ビューサンセットホテルをナビに入れ、門前町ハイディワイナリーへドライブ90分。新緑がきれい。のと里山海道はかなり込んでいた。1車線区間は渋滞。前回なかった海側のレストラン ふらんじゅ。眼下に広がる、のどかな風景と透き通る海色が最高。のんびり、ゆったりとランチ。
 そして、総持寺へ。能登半島地震より10年、大規模改修復興中。全国火葬場残骨供養塔にお参り。 続きを読む

ゴロゼット 2

2016年12月16日(金)

006tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006402/
 16日(金)香林坊せせらぎ通りゴロゼットでスタッフと食事会。全席満員。料理の待ち時間は少し手持ちぶさた。1年のがんばりに感謝。会話あり、笑い声あり、楽しい時間。香箱蟹のパスタは美味しかった。白子、鰤、なめらの目利き、活き、旨味。ハマグリとアサリの食べ比べ。
 前回のゴロゼット
kojima-dental-office.net/blog/20160918-4166#more-4166 続きを読む

食べ歩き 一覧