食べ歩き
食べ歩き
2016年09月03日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008473/
3日(土)夕方、もっきりやライブの前に増泉のトラットリア クアクアへ。イタリアトスカーナに思いをはせて。ピサの斜塔。 続きを読む
2017年07月27日(木)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008493/
27日(木)梅雨明けせず蒸し暑い日が続く。高校時代の同級生と半年ぶりの再会。体の調子や最近の出来事を語り合う。落ち着いたカウンターで、夏に涼しさとスタミナを頂く。思いもよらない発想と細やかな工夫を楽しむ。こだわりの食材も活き活き。スタッフの心配りも会話も抜群。 続きを読む
2024年02月25日(日)
24日(土)片町の志げ野にて上野千鶴子氏の記念講演会後に講師を囲む会。和気藹々。それぞれの関わりや青春時代に影響を受けた著作について語り合う。能登の知人の安否や様子も。介護や在宅医療の実態も。
やっぱり三和食品のかぶら寿司は美味い。白子の天ぷらも。刺身も握りも最高だね。治部煮にホッとする。 続きを読む
2014年08月09日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17007157/
9日(土)安江町の「イル・ポンティエーレ」にてイタリアン。メニューが豊富で、選択に迷う。今回は、ミモレットチーズ、鯵のカルパッチョ、バイ貝、鹿肉とナスを頂く。どれも美味しかった。 続きを読む
2019年07月07日(日)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17011078/
6日(土)野町バス停前の金澤 平山にて武石 大輔氏(城北病院 小児科)を囲む会。翌日の食物アレルギー講演会の打ち合わせ。明日が楽しみ。
kojima-dental-office.net/20190702-4611
渾身の料理は驚きの連続。鱧の石焼き、香り、動き、歯ごたえ、美味しさ、レベルの高さに舌鼓。北海道から取り寄せた香箱、感動もの。岩牡蠣に込められた一手間の工夫。左うちわの八寸の粋。漬けに卵掛けご飯も最高。焼き茄子のアイスの発想に脱帽。 続きを読む
2018年08月22日(水)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010148/
21日(火)金沢駅近く、古民家を改装した風和利あじちの2階にて石川県保険医協会新旧役員歓送会。挨拶、謝辞、花束贈呈。グラスの数が足りなく生ビールで乾杯、時間がかかる。その後は次々と、素材を活かした工夫を凝らした料理。どれも美味しかった。ハートランドビールあっさり飲みやすい。熱い心と理念を語り合う。食談義も。〆に、おにぎり茶漬けとほうじ茶アイス。
風和利
kojima-dental-office.net/blog/20170401-7215#more-7215
2012年05月03日(木)
3日夕方、アートZaマーケットに新たな発見やいろんな出合いを求めて21世紀美術館へ。時折の小雨にもかかわらず賑わっていた。帰りにタテマチを通ると、リハーサル中のサックスが響いていた。とっさに予約を入れる。そして、天一へ。旬を揚げてもらう。巻エビ、さより、タラの芽、アスパラ、行者ニンニク。
戻ってくると、もっきりやは満員になっていた。一吹きで熱狂のうずに。ワクワク感、躍動感、情熱的なスウィングが身体中を虜にした。大満足なライブだった。 続きを読む
2017年07月17日(月)
www.budoo.co.jp/main/index.html
17日(月・祝)11時半に予約して、森本を抜け、石川県立医王特別支援学校へ行く途中にあるぶどうの木 本店へ。超満員。ぶどう棚を眺めながら、のんびりランチ。木漏れ日が少し暑い。
ニンニクと唐辛子の効いた生パスタ。柑橘の香り豊かな能登もち豚軟骨入りピッツァ。 続きを読む
2019年06月15日(土)
harujiro.com/
15日(土)雨の中、犀川大橋を渡って蛤坂春次郎へ。古民家を改装し、靴のまま上がるスタイルに。ゆったりと示野先生と寛ぐ。金茶楼の遺伝子が色濃く残る風情と器、心のこもったおもてなし。厳選された食材を丁寧に仕上げ、伝統的な金沢の味を引き立てている。五感で楽しむ。
金茶楼
kincharyou.co.jp/about 続きを読む
2012年12月23日(日)
www.takasago-saryou.jp/
23日金城大学のダンス部定期公演後、強風の中10分ほど歩いて高砂茶寮へ。落ち着いた土蔵の中でお昼を頂いた。手の込んだ創作フランス料理に舌鼓を打ち、今日のダンスパフォーマンスについて語り合う。小蕪まるまるチーズフォンデュは、チーズと酒かすの相性が良かった。次は酒蔵見学に来よう。純米吟醸生貯蔵原酒をお土産に。また、雅風堂にて栗きんとん、栗大福、栗なっとうも。
金城大学ダンス部第10回定期公演
kojima-dental-office.net/blog/20121223-635
雅風堂
www.gafudo.co.jp/index.html