小島歯科医院 名誉院長ブログ

医院の取り組み

令和6年能登半島地震

2024年03月01日(金)

 2024年1月1日(月・祝)16時10分頃、石川県能登半島を震源地とする「令和6年能登半島地震」が発生。続けて3回揺れ、3度目が一番大きかった。今まで経験したことのない揺れで、柱が軋み怖かった。その後もかなり大きな余震が続いていた。トラウマケアガイド
 石川県能登に大津波警報、日本海沿岸に津波警報が発令され、内灘町は海岸に近いため近くの高台にある向粟崎小学校に避難。マスクをして、マフラーを巻きダウンを着込み、厚底のトレッキングシューズを履く。毛布やホッカイロの防寒対策もしっかりして。校庭にだんだん人が集まりはじめ、30分ほどすると、体育館や教室に移動した。職員室が総合受付、保健室が救急医療相談室となった。トイレは水が使えなかった。青空が広がっていたが、日が暮れると、かなり寒くなった。新聞紙が役立った。順次ストーブが配置され、暖をとった。家族全員分を避難者名簿に記入した。
 歯科における震災時の対応 2007年3月25日(日)能登半島地震
kojima-dental-office.net/20080901-135 続きを読む

保団連「歯科医療機関向けサイバーセキュリティ対策学習会」

2023年12月16日(土)

 国の医療 DX の推進に伴い、サイバーリスクも増大する。国は医療 DX とセキュリティ対策を両輪と言っているが、現状、片輪走行で突っ走ろうとしている。
 医療分野における被害事例も年々増加している。小さい医療機関だからといって狙われないということはなく、侵入しやすいところには攻撃を仕掛けてくるリスクが高い。復旧には、多大な費用がかかる。
 歯科医療機関としては患者の個人情報保護と長期間休診の回避のために対策が必要となる。
 a~dの4点をレセコン会社に確認する
a 米国 Fortinet の VPN 機器の脆弱性未対策
b 保守契約書の中に「サイバー攻撃等の際に過失を負わない」という文言に注意する
c オンプレミス型電子カルテからの被害が主である
 (クラウド等を使わない院内クローズドネットワーク)
d  ISMS(ISO27001)かプライバシーマークを取得している事業者と契約する
e ベンダーとの保守契約書についても対策についての責任の所在など再確認する
続きを読む

まだ何もしていないのに「痛い」と言う子どもたち

2018年11月07日(水)

 触覚には、二つの神経伝達ルートがあります。一つは、生体の防御や危険回避を行う原始感覚系の神経回路であり、もう一つは、対象物の大きさや性状や形などの識別を行う識別感覚系の神経回路です。
 生まれてしばらくは、原始感覚系の神経回路が優位にあるために、子どもは不意に顔や身体を触られることを嫌がります。次第に識別感覚系を獲得していきます。その時に大切なのが、アイコンタクトです。子供と見つめ合い、優しく全身を触れることで、情報が入りやすい体と心が形成されていきます。 続きを読む

ハンドピースの滅菌は国際標準

2020年09月11日(金)

 歯を削る回転機器の高速エアータービンやマイクロモーターのハンドピースは、回転を止めると一時的に内部に陰圧が生じて口腔内の唾液や血液を吸い込んでしまう(サックバック現象)。この現象防止のために、ユニットには逆流防止装置が装着され、水回路には自動洗浄機能も付いている。また、飛沫粒子拡散防止のために口腔内バキュームや口腔外用吸引装置も使用している。
 ハンドピース使用後は、酒精綿で清拭する。取り外し、滅菌処理を行う。 続きを読む

震災時の歯科医院の減災対応

2008年09月01日(月)

歯科における震災時の対応001減災とは、事前対策です。人命を守り、医院の損害を最小限にとどめ、早期復旧を可能にするために、災害が起こる前に行っておくべき準備や緊急時の対応を取り決めておくことが重要です。 2007年の体験を基に作成したPDFC-歯科震災時対応 歯科医院の対応編を参考にスタッフと協議し、スタッフの役割分担や連絡網などのチェックリストを作成しました。また、具体的な場面を想定した取り組みやすい訓練を行い、マニュアルの見直しをしています。そして、行政などとの連携も折に触れ図っています。 続きを読む

診療用放射線に係わる安全管理のための指針

2020年04月01日(水)

  第1章 診療用放射線の安全利用に関する基本的考え方
(指針の目的)
第1条 本指針は、「医療法施行規則」に基づき、当院における診療用放射線に係る安全管理体制に関する事項について定め、診療用放射線の安全で有効な利用の確保を目的とする。 続きを読む

DV被害者の歯科治療

2010年06月22日(火)

 治療計画などに特別な変更はないが、治療環境には少し配慮が必要に思う。特に今回は所在の漏洩に細心の注意を払った。また、精神的なダメージやアップダウンをスタッフと共に理解し、他病院への連携にも心を注いだ。 続きを読む

自閉症のお子さんの歯科治療

2009年02月08日(日)

【ご質問・ご相談など】
娘は自閉症で療育手帳(B)を持っています。
その娘の6歳臼歯の溝が茶色になってる事に気づきました。
今まで歯の治療を受けた事がないので、正直どんな反応や行動を起こすかはわかりません。 続きを読む

耐震診断と耐震補強工事

2008年07月07日(月)

 最近の各地に地震や洪水など自然災害が頻発しています。それらに対応すべく第1弾として、平成20年6月3日~7月7日に耐震診断と耐震補強を行いました。診療室を支える独立柱5本にMARS工法 (炭素繊維シート補強工法)を用いました。また、防災マニュアルも定期的に見直し現状にあった最適なものに更新しています。
    削り調査→プライマー塗布→炭素繊維シート張り→珪砂塗布→左官仕上げ→アスファルト舗装復旧→フッ素塗装
 震災時の歯科医院の減災対応
kojima-dental-office.net/20080901-135 続きを読む

医院の取り組み 一覧