保険診療に詳しくなるための赤本勉強会2025in能登
2025年07月06日(日)
7月6日(日)午前10時から12時まで七尾市矢田郷地区コミュニティセンターにて「保険診療に詳しくなるための赤本勉強会2025in能登」が開催された。10数名の参加者があった。歯科部員3人と事務局員が担当範囲をそれぞれの手法で報告した。特に、医学管理や施設基準の詳細項目はどんどん難解となり、しっかりその都度対応することの大切さと、「口管強」への取り組みが歯科医院経営に欠かせなくなることを実感した。「外安全1」の施設基準にある「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」への登録完了と登録番号保管の必要性も再確認した。また、避難所や仮設住宅などへの災害時医療体制や災害時概算請求についても、その実際と問題点の調査・研究をしなければならないと思った。能登半島地震の被災者一部負担金免除終了後の影響と将来の能登の歯科医療について参加者全員で話し合いが行われた。対面ならではの活発な質疑応答があり、会員との交流が深まった。
終了後に、食祭市場の「漁師屋」に場所を移動し、昼食を食べながら、「歯科よろず相談会in七尾」を開催した。日々の困りごとや経営の疑問などをざっくばらんに意見交換し、盛会のうちにお開きとなった。
参考に
「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」への登録
www.med-safe.jp/dental/
登録完了した歯科医院が掲載されている
(参加登録歯科診療所数:25575施設 2025年7月1日10:30現在)
令和6年1月診療分の診療報酬等の請求方法について
www.ssk.or.jp/smph/saigai/index/oshirase_r060104_3.html
2024 年能登半島地震後の災害時歯科保健医療支援報告
jsgd.jp/wordpress/wp-content/uploads/e5c4193a86c77843ead85f51fc46b528.pdf
災害医療とは
www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001q8my-att/2r9852000001q8tj.pdf
arrows.peace-winds.org/journal/10120/
保険診療に詳しくなるための赤本勉強会2025in能登
日時:2025年7月6日(日)午前10時~12時
会場:矢田郷地区コミュニティセンター2階第1会議室
(〒926-0021七尾市本府中町ヲ部38番地)七尾市文化ホールの隣
※現地開催のみ
講師:石川県保険医協会歯科部講師団
対象:会員、会員のいる医療機関のスタッフ(定員60人)
テキスト:以下2点のテキストを当日お持ちください。
①『歯科保険診療の研究2024年6月版』(赤本)
②『2024年改定の要点と解説』(点数検討会のテキスト)
③カルテ記載を中心とした指導対策テキスト 2025年3月
参加費:無料 赤本勉強会in能登チラシ
申し込み方法 FAX、または、協会ホームページの申込フォーム、メール
赤本勉強会終了後
<歯科よろず相談会in七尾>
趣旨:能登・七尾の会員から現在の能登の状況や日々の困りごとを伺うとともに、勉強会の場では聞けないような算定や経営の疑問を気軽に質問・意見交換いただく機会とする
参考に
第1回 歯科よろず相談会 歯科衛生士の求人 2023年09月16日
kojima-dental-office.net/blog/20230916-17270#more-17270
能登半島地震と「住み続ける権利」 2025年03月09日
kojima-dental-office.net/blog/20250309-19975#more-19975
■日時:12時30分ごろ~昼食を食べながら。
■場所 食祭市場 2階「漁師屋」
〒926-0041 石川県七尾市府中町員外13-1
■会費:3000円
■参加申し込み 当日受付時に
主催 石川県保険医協会
〒920-0853金沢市本町2-11-7
金沢フコク生命駅前ビル7階
電話076-222-5373
FAX076-231-5156
Eメールishikawa-hok@doc-net.or.jp
https://ishikawahokeni.jp/
昨年6月の歯科診療報酬の改定内容について、昨年秋に、制度のより正確な理解や複雑な所を整理するために、赤本勉強会2024を開催しました。
参考に
赤本勉強会2024
kojima-dental-office.net/20240928-7606#more-7606
今回は、主に昨年ご都合があわずご参加できなかった先生方、また金沢では距離が遠くて参加を断念された能登の先生方・スタッフの皆さまを対象に、七尾市「矢田郷地区コミュニティセンター(旧サンライフプラザ七尾)」にて開催します。『歯科保険診療の研究』(赤本)と『2024年改定の要点と解説』をテキストに、昨年の診療報酬改定の内容をふり返るとともに、算定の基礎から、算定方法が分かりにくいケースを掘り起こす内容も準備しています。
日頃、周りに聞けない疑問点やお悩み、厚労省への改善要望などをお持ちよりいただき、意見交換をしながら理解を深める機会になればと思っています。多くの会員の皆様にご参加いただければ幸いです。
- カテゴリー: 保険診療