小島歯科医院 名誉院長ブログ

能登半島地震 被災者の一部負担金免除の延長に関する要望書

2025年06月04日(水)


 4日(水)10時から石川県庁舎9階健康福祉部部長室にて塗師亜紀子氏に「能登半島地震 被災者の一部負担金免除の延長に関する要望書」を手渡し、患者と医療機関のアンケートの中間報告について解説。「国民健康保険制度」と「後期高齢者医療制度」の一部負担金免除の7月以降延長について40分間懇談。石川県国保運営方針 第1章1 策定の目的に「県と市町一体で、社会保障および国民保健の向上を目指す」とある。石川県も国保の保険者なのだから、その責任を果たしてほしい」と伝えた。
 石川県国保運営方針
www.pref.ishikawa.lg.jp/iryou/kokuho-kaikaku/documents/r6uneihousin.pdf

 その後、県政記者室にて記者会見。新聞社7社テレビ局3社に、健康福祉部部長との懇談のこと、一部負担金免除の仕組みやアンケート結果について40分解説し、それらに対する質疑応答があった。
 どっと疲れて県庁近く無量寺の「ぶんぷく」にて210gのトンカツ。

 追記
 6月10日(火)午後1時30から2時10分、内灘町役場5階総務課会議室にて生田勇人町長と被災者の一部負担金免除の延長について懇談。小野次長が趣旨説明、患者と医療機関のアンケートの中間報告。内灘町議長、保険年金課課長が同席。次の取り組みにむけた示唆をいただき、有意義な時間だった。「能登半島地震 被災者の一部負担金免除の延長に関する要望書」を手渡す。
 参考に
 協会けんぽは一部負担金の免除を9月末まで延長
www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sinsai/r601/menjyo/
 <石川県健康福祉部部長・塗師亜紀子氏との懇談>
日時:6月4日(水)
  午前9時30分に「県議会」1階ロビーで打合せ
  10時に石川県庁舎9階健康福祉部部長室で懇談
    塗師亜紀子 石川県兼行福祉部 部長
    関 渉   石川県兼行福祉部 医療支援課長
    出席:三宅会長、小島副会長、小野、長浦

  11時30分~12時10分 県政記者室 記者会見
    出席:三宅会長、小島副会長、小野、長浦
              朝日新聞、時事通信社、共同通信、北國新聞、北陸中日新聞、毎日新聞、読売新聞 新聞報道2025.6.5. 
    NHK、MRO、石川テレビ

・石川テレビ
6月末に期限迎える…能登半島地震被災者の医療費負担免除「終了は通院に影響」アンケート調査で83.5%
www.ishikawa-tv.com/news/itc/00004943
・NHK
被災者の医療費免除が6月末で終了 医師などの団体が継続要望
www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20250604/3020024178.html
・MRO
被災地の医療費の一部負担免除終了で利用者の8割「通院に影響」石川県保険医協会はさらなる延長求める
newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/1957234?display=1
・日刊ゲンダイDIGITAL
www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/372988

保険診療の最新記事