小島歯科医院 名誉院長ブログ

鶴ヶ丘小学校就学時健診時の歯科指導2013

2013年10月03日(木)


鶴ヶ丘小学校就学時健診2013 10月3日(木)13時30分から約40人の就学時歯科健診を行いました。ほとんどのお子さんには虫歯も詰め物もありませんでした。数本の虫歯のある子が6,7人いました。 そして、保護者説明会において、学校長の話に引き続き、今年で3回目となる歯科指導「噛む力を育てよう」を行いました。レジュメに従い、電子黒板に映し出されるパワーポイントデータの写真や模式図を用いて、ここ最近よく見られるようになってきた口の中やその周囲の形態異常・機能低下とそれらに対する対策についてお話ししました。熱心に聞き入る方が多く、口の育成について質問もありました。全員参加のこのような機会を毎年続けることによって、地域の子供たちに口やその周囲の形態と働きが正しく育っていくと思います。 

昨年の就学時健診時の歯科指導
kojima-dental-office.net/20120927-482#more-482

内容  「噛む力を育てよう」をテーマとした歯科指導
講師   小島歯科医院 院長 小島登
日時  平成25年10月3日(木)14:00から14:30
会場  鶴ヶ丘小学校 3階会議室
対象者 平成26年度就学予定者の保護者 約40人
主催  鶴ヶ丘小学校 
cms1.ishikawa-c.ed.jp/~tsurue/NC2/htdocs/

レジュメ
1.歯列不正や舌、口唇、頤部などの形態異常
    ①V字歯列、スペース不足
  ②舌の大きさと形
  ③上口唇の山形、唇に締まりがない、口がポカーンと開いている
  ④頤部の緊張感

2.口腔機能の低下
  ①口唇閉鎖・鼻咽腔閉鎖・喉頭閉鎖、口腔周囲筋の協調運動
   ”ぶくぶく”や”ごろごろ”うがいができない
   スイカの種や魚の骨を識別して口の外に出せない
      風船ガムが膨らまない
   口呼吸
   口笛、指笛、手笛
   舌打ちができない
      『パンダノタカラモノ』の発語が明瞭でない
  ②舌運動、食塊形成、咀嚼の持続力
   細かくしたものを好んで食べる
   食事の時に水分をとることが多い
   食事の時にクチャクチャ音がする
   唾液が少ない
   イカのリングを食べられない

3.対策
  ①むし歯をしっかり治す
  ②食事時の姿勢
    踵をしっかり床につけて食べる
    お茶碗を持って食べる
  ③噛む工夫
    飲み物を飲まないで食べる
    大きい物を食べる
    いろんな素材を食べる

4.矯正治療

 

学校 | 口の働きを育てるの最新記事