小島歯科医院 名誉院長ブログ

歯牙腫による萌出障害

2017年01月17日(火)


1983.10.19.舌側転位 出るだけ早い時期に異常に気づき、原因を探します。できるだけ侵襲が少なく、短期間で済む処置を考え、またその時でないと回復できないことや、後からでもできることをお話しして、一番良い時期を選択します。

 この症例では県立中央病院にて腫瘍を除去していただき、そして3ヶ月間の床矯正を行いました。しかし、当院ではそれよりも発育、発達に重点を置いています。飲み物を飲まないでよく噛んで食べることや発音練習、舌のトレーニングなどの口の機能訓練をすることにより、バランスの良い審美的な正常な咬合へと導かれていきました。また、矯正治療が終わってからもブラッシング指導やクリーニングなどの定期検診で見守り続けます。 子供の頃苦労がしましたが、あのとき治療を受けて良かったと笑顔で来院する患者を見ますと、小さなお手伝いができたことをうれしく思えます。

参考に
萌出障害の咬合誘導
kojima-dental-office.net/20111016-2447#more-2447

症例
患者  9歳 女性
初診  1983年10月19日
主訴  1舌測転位
診断  左上12部歯牙腫

経過
1983年

10/19  左上1番が舌側転位で来院  
10/24  県立中央病院にて手術
11/26    術後経過良好
12/3   床矯正開始

1983.10.24. 手術  歯牙種 1983.11.26.       術後1ヶ月 12.3.~3.24.       床矯正装置

1984年
2/25   左上1番が正常咬合   
3/24   床矯正終了

1984.2.25.           正常 

1985年
9/14   11歳 左上3番が低位

1985.9.14.(11歳)    3低位

1987年
12/24  13歳 正常咬合

 1987.12.24.(13歳)

1990年
1/18   15歳 正常咬合

1990.1.18.(15歳)

1998年
4/27   24歳 正常咬合

1998.4.27.(24歳)

2017年  
1/17      43歳 正常咬合

2017.1.17.(43歳)

口の機能のお手伝い | 萌出障害・過剰歯・先天性欠如の最新記事