平成24年元旦
2012年01月01日(日)
新年明けましておめでとうございます
還暦を迎える年になりました。開業以来30数年間の診療を、ぎっくり腰の1日を除いて健康に続けられたことに感謝です。また、多くの患者さんから人として成長することを学ばせていただきました。そして、素晴らしい仲間との出会いによって楽しい充実した日々を送らせていただきました。これからもスタッフとともに、効率よりも「お大事に」の優しい心を大切に育み、不安な気持ちや不自由な身体も担える心の広さを持ち、患者さんのお口の健康を応援し続けていきたいと思います。 続きを読む
ワインと鉄板 かいどう
2014年06月08日(日)
www.teppan-kaido.com/
8日(日)朝8時半から内灘町町民ホールにて河北歯科医師会主催の無料歯科健診がありました。約600人の参加がありました。お昼は家族3人で東山茶屋街の「かいどう」。一歩はいると、外の雑踏がウソのよう。落ち着いたカウンター8席のみ。待つ間も香り、響き、炎などが味覚を刺激。ゆったりとした時間をいただきました。 続きを読む
国家の品格
2009年03月06日(金)
藤原 正彦著
新潮新書
2005年11月20日発行
680円
アメリカ化により、金銭至上主義に取り憑かれた日本人は、財力に任せた法律違反すれすれのメディア買収を、卑怯とも下品とも思わなくなってしまった。戦後、祖国への誇りや自信を失うように教育され、すっかり足腰の弱っていた日本人は、世界に誇るべき我が国古来の「情緒と形」をあっさり忘れ、欧米の「論理と合理」に身を売ってしまった。「国家の品格」をなくしてしまった。振れすぎた振り子を見直し、日本人の心を取り戻していただきたい。 続きを読む
世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ
2020年11月01日(日)
くさばよしみ 編
中川学 絵
ブックデザイン 上野かおる
翻訳 木戸玲子
資料提供 ウルグアイ大使館
汐文社
2014年3月 発行
1600円
人類の幸福とは何か、深く問いかける絵本 続きを読む
四川料理 昇龍 5
2017年12月27日(水)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17007431/
27日(水)片町の四川料理 昇龍にて高校時代の友人5人と久しぶりの再会。多いに語り、楽しく食べ、13品、一人3500円。カキの鉄板焼きが美味い。定番カニ足クリームコロッケ。麻婆豆腐、四川はやっぱりかなり来る。〆にフカヒレ炒飯、変わった感じ。どれもこれも手早い。スタッフの片言の日本語も風情あり。次回は来年8月を予定。 続きを読む
全開口笑
2017年10月01日(日)
zenkai.jp/
1日(日)気持ちよい青空。柿木畠は混雑。食べ物屋さんはカレー博のために人手がとられ休業のところも。全開口笑は満員。料理人一人。定番のレタス炒飯と青菜炒め、パリパリ春巻き。どれもこれも美味い。満腹。
前回の全開口笑
kojima-dental-office.net/blog/20121123-524#more-524
カレー博in 柿木畠
blog.hokuriku-curry.com/?eid=1941 続きを読む
獅子吼高原
2016年11月13日(日)
city-hakusan.com/shishiku/
13日(日)絶好のドライブ日和。獅子吼高原へ。ゴンドラは今日が最終日。一気に山頂へ。紅葉と青空。気持ちよい風。パラグライダーが次々に大空へ。手取り川、扇状台地、町並み、日本海が一望。
昼、下山して獅子吼、もく遊りん 食工房。超満員、40分待ち。トマト&チーズとパンプキン&リコッタチーズのピッツァ。
続きを読む
はづ貴
2023年10月17日(火)
haduki.club/
17日(火)内灘の隠れ家「はづ貴」でランチ。ヒレカツ・コロッケカレー&手作りおはぎ。美味い、のんびり。 続きを読む
鏡開き
2012年01月14日(土)

14日土曜日診療後に、お供えしてあった紅白の鏡餅を下げました。それで作ったぜんざいを、口直しとして塩昆布とたくあんを添えて、スタッフも一緒に頂きました。希望が持てる良い年が開けるように願いました。和菓子屋さんで搗いたお餅は弾力と伸びが抜群で、2週間経ってもモチモチ感も変わらず美味しかったです。 続きを読む
蟹解禁
2009年11月07日(土)

冬の味覚、蟹解禁。香箱一杯680円。ゆっくり、焦らず足の身を出し味わう。内子も、外子も堪らない。 続きを読む