お知らせ「みんなで備えよう !災害と⼝腔ケア」
2025年07月24日(木)
〜オーラルケアが命を守る〜
講師 廣江雄幸⽒(輪島市・広江⻭科院⻑)
⻑⾕剛志⽒(公⽴能登総合病院⻭科⼝腔外科部⻑)
日時 2025年10⽉19⽇(⽇)10時〜12時
場所 ⽮⽥郷地区コミュニティセンター2階 視聴覚室
(〒926-0021 七尾市本府中町ヲ部38番地)
参加費 無料
参加対象 どなたでも(定員 120名)
申込 必須 10月14日(火)締切
申込⽅法 チラシ 災害と⼝腔ケア
主催 ⽯川県保険医協会
〒920-0853 ⾦沢市本町2-11-7 ⾦沢フコク⽣命駅前ビル7階
TEL 076-222-5373 FAX 076-231-5156
ishikawahokeni.jp/
令和6年能登半島地震では、その発⽣当初、感染症の流⾏を恐れて、⻭磨きや⼝腔ケア を⾃制した避難所もありました。しかし、⼝腔の健康悪化は全⾝の健康悪化につながる危険があるため、本来は災害時こそオーラルケア(⼝腔ケア)が⼤切です。
今回は、輪島市町野町の避難所で、少ない⽔でもできる⼝腔ケアを実践された廣江雄幸 ⽒、そして、仮設住宅での⼝腔状態の調査を⾏っておられる⻑⾕剛志⽒、お⼆⼈の⻭科医師をお招きして、災害時、そして震災から1年半以上が経過する中での継続的な⼝腔ケア の必要性についてお話いただくとともに、会場の皆様の疑問にもお答えいただきます。 災害時に私たちのお⼝と全⾝の健康、命を守るオーラルケア(⼝腔ケア)の⼤切さについて、医療・保健関係者、災害⽀援関係者をはじめ、多くの⽅とともに学び合う機会にしたいと思います。ご参加をお待ちしております。
参考に
能登半島地震と「住み続ける権利」
kojima-dental-office.net/blog/20250309-19975#more-19975
能登半島地震 被災者の一部負担金免除の延長に関する要望書
kojima-dental-office.net/20250604-7993
講師略歴
廣江雄幸氏のご紹介
歯科医師 広江歯科院長
<略歴> 1979年:日本大学松戸歯学部 卒業
1979年:神奈川県中央歯科 勤務
1982年:輪島市町野町にて「広江歯科」開業
2024年:災害により移転し、新規開業
長谷剛志氏のご紹介
歯科医師 公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長
<略歴> 2001年:北海道医療大学 歯学部 卒業
2006年:金沢大学大学院 医学系研究科 修了 医学博士
2009年:公立能登総合病院 歯科口腔外科 医長
2015年: 同 部長
<その他役職>
・金沢大学大学院医薬保健学総合研究科外科系医学領域顎顔面口腔外科学分野 非常勤講師
・琉球大学大学院医学研究科 顎顔面口腔機能再建学講座 非常勤講師 ・「食力の会」代表
・市立輪島病院 歯科口腔外科 非常勤医師
・石川県立田鶴浜高校 衛生看護科 非常勤講師
- カテゴリー: 災害対策