小島歯科医院 名誉院長ブログ

訪問診療のポイント

高齢者の誤嚥性肺炎

2015年10月10日(土)

  動物は口から食べ、鼻で呼吸している。言葉を話す人間だけが口でも呼吸できるようになり、むせや誤嚥のリスクを抱えることになった。
 若年健常者は無意識にする嚥下を呼吸の呼気中に息を止めて呼気中に終わることで誤嚥を防いでいるが、高齢者になると嚥下が吸気中に起きて誤嚥しやすくなる。男性の方がのど仏が下の方にあるのでむせや誤嚥を起こしやすい。また、安静時に口を開けている人も鼻呼吸が安定せずに口呼吸になりやすく誤嚥しやすい。固定源となる頬筋や口輪筋などの口腔周囲筋が弱いために、上咽頭収縮筋を強く収縮できないことで嚥下機能が低下すると考えられている。 続きを読む

高齢者の弁当

2010年06月08日(火)

 病院や施設では、厨房があり、高齢者の食事も栄養士により管理されていますが、嚥下食などは、経費削減のため、委託業者に外注しているところもあります。小規模なデイサービスなどでは、お弁当の注文でお昼を対応しているところや、既製品、レトルトなどを利用したり、機内食の様に冷凍で運ばれてきたものを温めるだけのところもあります。また、自宅への食の宅配サービスでも高齢者向け?と思う物もあります。さらに、災害時には、個々に対応ができる家庭の食事ではさほど困らなかった高齢者が、集団の食形態をうまく食べられないことも多く見られるようです。 続きを読む

嚥下内視鏡の体験会

2009年10月03日(土)

日時 2009年10月3日午後6時30分~8時30分
場所 まめだ歯科医院
講師 加藤恵巳先生
参加者 綿谷修一、松原五郎、小島登、澤野一久 続きを読む

訪問診療用ユニットの準備と後片付け

2012年06月09日(土)

訪問診療用ユニット    キング 訪問歯科医療機器「かれん」
www.haginoya.co.jp/item/detail.php?n=0054
 訪問診療に行く前に、準備や後片付けの練習をする。その時に、手順や役割分担、所要時間を確認する。また、訪問診療ユニットの作動点検と備品のチェックも行う。 帰院後に、再度後片付けを確認し、備品のチェックをする。そして、タービン、エンジンに注油し、それらとバキュームチップなどそれぞれを滅菌バックに入れて消毒する。 続きを読む

うちなだ在宅療養ガイドブック

2022年03月01日(火)

ずっと我が家で暮らしたい
 コロナ禍で面会制限のある施設から住み慣れた自宅を選ぶ方が増えている。在宅療養には支える医療が欠かせない。当院は、厚生労働省東海北陸厚生局に「在宅療養支援歯科診療所1」の施設基準を認めらている。
 医療保険では、医科の在宅医療には緊急時に不定期に訪問する往診と通院困難な方への定期的・計画的な訪問診療の区別がある。しかし、歯科には区別がなく、訪問依頼により行われる不定期なむし歯・歯周病の治療、入れ歯の作成や修理も、定期的な専門的な口腔ケアや口腔機能の回復に関する指導・訓練もどちらも訪問歯科診療となる。ただし、自宅の場合は、定期的な専門的な口腔ケアや口腔機能の回復に関する指導・訓練は介護保険の対象となる。 続きを読む

「お口の健康管理手帳」を発行

2011年02月02日(水)

 石川県歯科医師会 公衆衛生部・地域保健委員会が、病院歯科と歯科医院の医療連携を目的として「お口の健康管理手帳」を作成した。また、訪問診療時にも、各種福祉施設や在宅の患者さんにも使用できる。
 全身の状態(退院時患者情報を利用)を把握し、摂食状況や口腔ケアの状態をチェックし、口腔清掃とお口の体操を始めましょう。 続きを読む

訪問歯科診療ネットワークのご案内

2011年02月10日(木)

 石川県保険医協会歯科部は歯科訪問診療に対する社会的要求と歯科医としての責務を考え、医科会員の協力のもとに1996年7月に石川県では初めての「歯科の訪問診療システム」を立ち上げました。その活動は現在までに140件を超える実績を積み上げてきました。 続きを読む

2021年介護報酬改定のポイント(歯科に係わる居宅療養管理指導)

2021年05月21日(金)

A.令和3年度介護報酬改定の主な事項についいて
1.単位数の変更
 居宅療養管理指導費
 (社保審-介護給付費分科会 第199回(R3.1.18))
www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721324.pdf
 ロ 歯科医師が行う場合 13ページ(太字の16ページ)
  ⑴ 単一建物居住者1人に対して行う場合 509単位→ 516単位
  ⑵ 単一建物居住者2人以上9人以下に対して行う場合  485単位→486単位
  ⑶ ⑴及び⑵以外の場合  444単位→440単位
 ホ 歯科衛生士等が行う場合 17ページ(太字の20ページ)
  ⑴ 単一建物居住者1人に対して行う場合 356単位→361単位
  ⑵ 単一建物居住者2人以上9人以下に対して行う場合324単位→325単位
  ⑶ ⑴及び⑵以外の場合 296単位→294単位 続きを読む

2 / 212

訪問診療のポイント 一覧