のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

食べ歩き

食べ歩き

一献 4

2016年06月06日(月)

鰯のつみれ(白うり、もみじ麩)www.ikkon-kanazawa.net/
 6日(月)診療後、家族3人でミシュランガイド2つ星の「一献」へ。一日早い誕生日と受賞のお祝いに。定番のつみれに凝縮される技。素材の目利き、洗練された風味、季節の器、そして何よりの優しさ。花板のご両親とその友(台湾からのご夫婦)との談笑も楽しかった。 続きを読む

金澤 一乃松 5

2016年08月09日(火)

005kanazawa-ichinomatsu.jp/

 9日(火)診療後、家族4人で金澤一乃松へ。2階の足を下ろせる個室で久し振りに楽しい時間。鮑の柔らかさ、とうもろこし豆腐の滑らかな、鯖寿しの〆加減、のど黒の焼き具合、鮎めしの香ばしさ。鱧、鰻、さざえの夏、一足早い松茸。煮こごりがけやあんかけの奥深さ。蓮の葉、氷の器、皿や小鉢の季節感が抜群。最後のぶどうが美味い。
 前回の金澤 一乃松
kojima-dental-office.net/blog/20151210-1518#more-1518
金澤 一乃松 6
kojima-dental-office.net/blog/20161201-6068#more-6068
続きを読む

ステーキハウス 玉栄

2011年12月30日(金)

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%adwww.zazi.jp/shop/shop_1266.html
 30日は午前中に今年最後の診療を終え、午後からのし餅を切ったり、しめ飾りや鏡餅などのお正月の準備をすませた。夜は久しぶりに玉栄へ出かけた。
 香ばしく焼いた白子は、カリカリな表面ととろける食感が堪らない。焼きながらナイフとコテで器用にさばかれていく海老は、濃厚なみそ風味がプリプリ感と相まって食欲中枢を刺激する。ローストビーフは、シャリシャリした野菜によってなお一層肉の旨みを際ださせていた。厳選されたステーキを食べる頃には幸福度がピークに達した。そして、ニンニクをゆっくり焼いている時の香りは、限度を超えた満腹感に少しずつすき間を作り、ガーリックライスをまた美味しく頂いた。最後に、冷たいデザートが口をすっきりさせた。今日も、懐かしい思い出と今年の出来事を話しながら、ゆったりとした楽しい時間を過ごすことができた。 続きを読む

辻家庭園

2015年12月08日(火)

蕪のすり流し 8日(火)石川県保険医協会役職員忘年会が寺町の辻家庭園バンケットルームで開かれた。ライトアップされた雪吊りと夜景が綺麗。会長の挨拶、顧問税理士と労務士からのワンポイントレッスン、乾杯の後、宴が始まり歓談となった。広々とした気持ちよい空間と次々と運ばれてくる手間を惜しまぬ料理に大満足であった。10大ニュースの紹介と参加者からの現状や来年への意気込みなどの報告もあった。
 前回の辻家庭園
kojima-dental-office.net/blog/20141124-1531#more-1531 続きを読む

とんかつ ぶんぷく

2024年03月27日(水)

tonkatsu-bunpuku.com/
 23日(土)夕方6時半からの歯科新点数検討会に備えて「とんかつ ぶんぷく 金沢ベイ店」で腹ごしらえ。特上霜降りリブロースかつ定食を注文。20分の揚げ時間を待つ間に煎り胡麻をすり鉢で擂る。薫りが堪らない。一口目を塩で頂く。甘みと旨味が際立つ。次は胡麻、ソース、胡麻。シャキシャキ野キャベツが美味い。最後にもう一度塩。満腹。さあ頑張るぞ。
 学生時代から通っていた「カツ丼のぶんぷく」を思い出す。 続きを読む

トラットリア シゲゾウ 2

2021年02月14日(日)

009www.t-shigezo.com/
 13日(土)もう春を思わせる青空に誘われて、午後、のと里山海道へ。志賀町高浜にあるトラットリア シゲゾウにて、波静かな海を観ながらのんびりキャンティワイン。ひと組だけの優雅な空間。イタリアを旅した際に立ち寄ったフィレンツェ郊外にある「オメロ」で飲んだ底が藁でつつまれた丸い形の2Lビンを思い出す。自家製 鴨の燻製と砂肝のガーリック炒めがピッタリ。香箱がにのパスタも最高。
 2023年3月31日閉店 続きを読む

一献 6

2017年07月29日(土)

IMG_5576www.ikkon-kanazawa.net/
 29日(土)北國花火金沢大会に賑わう街中。太鼓の響き。片町の一献で小原啓子氏を囲む会。夏の上品なおもてなし。岩牡蠣、鰹、あゆ、ホワイトアスパラ、トウモロコシ。旬な食材と洗練された技が五感を刺激する。視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚。粋な器がより一層引き立てる。定番つみれ、いつもより滑らか、今日は力入っている。珍品、気仙沼もうか鮫の心臓。レバ刺しの食感、美味い。能登ひじきの太い触感と味わいがお代わりを誘う。シャーベット、あっ、トマトの味がする。幸せに包まれた空間、時間。社会保障政策、医療界、働き方、世代交代、生き甲斐を情報交換。 続きを読む

辻家庭園とステーキひよこ

2014年11月24日(月)

ひよこ3 24日(月・祝)夕方、電車・バスを乗り継ぎ、寺町2丁目の昨年末に一般公開された辻家庭園へ。前田家家老旧横山家迎賓館 茶寮と庭園。紅葉が見事。斜面を利用した滝、池、落ち葉の道が素晴らしい。犀川、小立野台も一望でき見晴らしも最高。「群青の間」や日本家屋に金沢の風情を感じる。その空間で抹茶を頂き、しばし心を癒す。一日一組限定の披露宴会場となる新館もできて金沢の新名所に。
 そして、寺町から歩いて犀川を渡り菊川の「ひよこ」へ。メニューは一つ。目の前で野菜とサラダオイルに4日間漬け込んだ熟成肉280グラムを焼く。お皿も温める心遣い。一口目の柔らかさにびっくり。美味い。高倉健さんとの逸話やバターの入手に困っていることなどを伺う。お腹いっぱい。香林坊まで歩いてバス、電車で帰路。
 ビーフステーキ専門ひよこ 2022年6月30日閉店
food-japon.com/p/hiyoko  続きを読む

金城楼

2013年11月16日(土)

%e9%87%91%e5%9f%8e%e6%a5%bc%ef%bc%94www.kinjohro.co.jp/
    16日(土)金城楼にて河北歯科医師会主催によるアナフィラキシーに対する救急処置の講習会・懇親会が開かれた。エピペン注射液とアドレナリン注射液0.1%シリンジについて学ぶ。そして金沢情緒と味覚を堪能する。海老芋が美味しかった。 続きを読む

食べ歩き 一覧