食べ歩き
食べ歩き
2012年07月16日(月)
www.toridoll.com/shop/marugame/
16日海の日、朝から暑く、最高気温は37度もあったそうだ。昼過ぎ、長土塀にある讃岐釜揚げうどんを食べに行く。駐車場はほとんど満車。店内も行列。待っている間に、こだわりの打ち立て、茹でたて、締めたてを見学。酢橘おろしの冷たいうどんとかき揚げを注文。太いコシのある讃岐うどんの醍醐味を頂く。美味い。四国を思い出す。 続きを読む
2024年12月17日(火)
iwashigumi.com/
2024.12.17.
17日(火)鰯組2階にて石川県保険医協会役職員忘年会。20名が参加。会長挨拶に続き税理士さんから閉院後の機械類などの処分方法に海外へのリユースも1つの選択肢との情報提供があった。さらに社会保険労務士さんからのワンポイントレッスン。Z世代の特徴と一緒に働く際の留意点について。コスパやタイパを大切にし、納得度が重要。社内ではなく社外でも通用する評価を望む。 続きを読む
2024年03月07日(木)
www.yoshihisa.co.jp/
7日(木)底冷え、風が冷たい。ダウン着てても寒い。久しぶりにのんびり、金沢駅近くの天ぷらと地酒・金沢加賀料理の店、昭和29年の創業の「金沢味食亭 よし久」。寒鰤がきれい。鰤トロを大根おろしで頂く、美味いね。食材の目利き、器選びのセンスが抜群。冬の味覚、七尾産のなまこ酢も食べ納め。ガスエビ唐揚げの香りが食欲をそそる。 一足先に春も楽しむ。たらの芽、アスパラ。帰りにフォーラスに立ち寄り、JOUNAL STANDARDで春のTシャツ。 続きを読む
2023年04月29日(土)
www.notoushi.com/togi/
29日(土・祝)夕方から雨予報だったので、朝、能登へワラビ採り。いこいの村で一休み。お気に入りのトラットリア シゲゾウが今年3月末に閉店となってしまったので、てらおか風舎 富来本店まで足を伸ばす。1904年(明治37年)創業の寺岡畜産グループ。能登牛のユッケ、生ハムに大満足。ここまで来た甲斐があった。ハンバーグもコロッケも美味い。
ワラビ採り
kojima-dental-office.net/blog/20220504-15462#more-15462
トラットリア シゲゾウ 2
kojima-dental-office.net/blog/20210214-14627#more-14627 続きを読む
2023年12月19日(火)
ajidokorohamano.gorp.jp/
19日(火)石川県保険医協会役職員忘年会が4年ぶりに木倉町「味処 浜の」で開催された。16名が参加。会長挨拶に続き社会保険労務士さんからのワンポイントレッスン。年末年始手当と社会保険(健康保険・厚生年金)との関係について。次に2023年を写真で振り返り、乾杯。やっぱりここに来たら蛸。ぶつ切り、天ぷら、しゃぶしゃぶ、たこ飯が美味しかった。牡蠣や白子も出てきた満腹、満足。カマスの刺身も珍しい。様々な話題に盛り上がりあっという間の3時間だった。 続きを読む
2017年12月06日(水)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008493/
6日(水)木倉町の割烹八十八(はとは)にて保険医協会歯科部忘年会。雑踏を離れた路地奥の町屋。落ち着いた癒し空間。鉤の手のカウンターに8人。工夫とおもてなしの心を存分に頂く。蟹を引き立てる技と発想に感服。真丈にして丸く揚げたものを蟹味噌の上に置く。ブラボウ、美味い。脂の乗った鰤を芽ネギと大根下ろしで頂く。カワハギの肝が絶妙。ここもやっぱり三和食品のかぶら寿しだ。〆の蟹炒飯が最高。作りたての料理が絶妙のタイミングに出てくる。予約時間は1組につき30分空けるこだわり。スタッフの間の取り方、会話も抜群。話が盛り上がりすぎて、料理の解説が所々忘却の彼方に。ワイワイ楽しいひとときでした。 続きを読む
2025年08月17日(日)
kabayakiya.com/
16日(土)夕方、寺中町から移転した金石のかばやき屋へ。まだまだ続く暑さ対策。店の外まで広がる炭火で焼く香りが食欲を誘う。テイクアウトの客がひっきりなし。うなぎの素焼きやどじょうの蒲焼きが山積み。骨、どじょう蒲焼、肝焼きで寛ぐ。職人が焼く鰻は、美味い。家で食べるスーパーの鰻との違いは、焼きたてだけではない。素材は同じなのに何でここまで違うのか。さらに、ブルージュのぶつ切りで煮込んだ鰻を思い出す。真ん中に骨があり、ナイフをそれに沿わせて食べた。全く別物だった。 続きを読む
2023年10月29日(日)
barrisa.owst.jp/
28日(土)シンポジュームの帰りに開放的な「ソンリッサ」へ。気分はもうスペイン。旅を思い出す。料理はどれもこれも抜群。明日の金沢マラソンを控え街中は混雑していた。
スペイン産生ハム「ハモン・セラーノ」「イベリコ・ベジョータ」食べ比べ ハーフ
マッシュルームのセゴビア風
ガス海老のアヒージョ
チョリソーとレンズ豆とチーズの包み揚げ
秋刀魚とキノコのコカ
スペイン産パケット 続きを読む
2017年06月17日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001118/
17日(土)夕方、片町の麦酒&葡萄酒場 ぴるぜんでハイネケンのエクストラコールド。43年の老舗。クッキングチーフとのんびり世間話。嚥下障害があっても楽しめるビールが話題に。
そして、木倉町のスペイン料理アロスへ。異国情緒、満員、満腹。 続きを読む
2016年02月09日(火)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17009052/
9日(火)夜、ぶらり香林坊、鞍月用水沿いにある「五十嵐」へ。また若き料理人を発見。一生懸命な仕事ぶりを間近に見られて楽しい。手早く丹精こめた品々が次々と。手間暇かけた下ごしらえが伺える。蓮蒸し、ごま豆腐がうまい。出汁が命。鰤カマの焼き加減は最高。白魚、アンコウの揚げ具合も。白御飯は天下一品。お焦げも美味しい。2杯目はお茶漬け。想像つかない色だけど食べたら苺、不思議。 続きを読む
