食べ歩き
食べ歩き
2013年10月18日(金)
r.gnavi.co.jp/r161000/
18日(金)診療後、此花町「斉や」にて、夫婦二人の真心込めた、こだわりを頂く。器の厳選、陶板の趣向、加賀の香り等々。そして、ほっとした、暖かな喜びを味わう。 続きを読む
2017年10月29日(日)
www.ekinokura.jp/
29日(日)台風22号の影響で今週末も小雨から雨。金沢マラソンのため街中が大混雑。四国から大学の同級生が走りに来た。完走と再会を祝い、駅の蔵で乾杯。これから年末までにフルマラソン4回と駅伝2回走るそうだ。元気に脱帽。荷物の受け渡しやランナーの位置情報などのエピソードを聞かせてもらう。金沢の味覚でおもてなし。来年の励もう会in広島を約束し、スウェーデンの案内にも夢膨らむ。
2010年07月11日(日)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006473/
11日(日)の朝参議院選挙に投票後、7カ所のお墓参りに出かける。時々雨脚が強くなり、お花、切り籠、ろうそく、線香の準備も大変だった。移動途中におしゃれな住宅を改装した食彩夢「まほら」に立ち寄る。建物の中にはいると、数カ所ある熱帯魚が泳ぐ水槽も目を楽しませてくれる。そして、ゆったりとした、落ち着いた明るいお部屋で、天の川に見立てた卵豆腐、能登本マグロの刺身、透明なアロエ、エビとジャガイモの千切りの揚げ物などなど美味しい手の込んだお昼を頂いた。 続きを読む
2014年07月13日(日)
www.gyokusen-tei.jp/
金沢のお盆は7月。13日(日)11時あいにくの雨の中親戚そろって、キリコ、お花、ろうそく、線香を持って雲龍寺へお墓参り。父も何とか階段を無事に上り下りができた。それから玉泉邸にて会食。部屋から見渡せるお庭が素晴らしい。兼六園より古く、江戸初期の庭園。工夫された料理は二重丸。上品な味、季節を楽しむ趣向、洗練された素晴らしい器。 続きを読む
2011年10月16日(日)
sp.raqmo.com/ikemori/index.php?shop_id=1423&page_id=0
15日夜、講師の野田忠先生を囲んで「いけ森」にて会食する。どれこれも上品で美味しく、大満足だった。特に、香箱蟹、能登松茸、毛蟹あん、栗ごはんを味わい幸せになった。そして、「常きげん」のひやおろしと「池月」もキレが良く、気持ちよく頂いた。
また、新潟出身の先生方は、それぞれの学生時代に戻り、いろんなことを思い起こされていた。野田先生が教授就任当時には、小児歯科、放射線、麻酔科がなかったそうだ。その時には愛知学院には既にあったから、無いことに驚かされた。当然と思っていたことでも、人の話を聞くことによって気づかされることがある。国家試験にも出題されなかったそうだ。 続きを読む
2019年05月29日(水)
kojima-dental-office.net/blog/20160130-1411#more-1411
28日(火)石川県保険医協会新旧役員歓送会を開催。開会の挨拶に始まり、降板する理事への謝辞と花束贈呈、退任の挨拶。新会長の挨拶に続き、新任の挨拶。格調高い生き方や体験談など話題が豊富。事務局からは意外なエピソードや独唱。乾杯時にちょっとしたハプニング、本人にとっては一大事。燻製を堪能し美味に浸る。談笑に花が咲き、和気あいあいの楽しい、あっと言う間の3時間だった。
2020年11月03日(火)
www.ogiso-seifunjo.com/
3日(祝・火)午前中、気持ちよく青空が広がっていたので、辰口までドライブ。紅葉がきれいで気持ちも晴れ。お昼は新神田の小木曽製粉所、角のあるしっかりした蕎麦に大満足。丸亀製麺の蕎麦バージョン。ざるそばは普通でも大盛りでも値段は同じ。天ぷらもどんどん揚げていて、うまい。帰りに金沢港クルーズターミナルに立ち寄った時には激しい雨。
2023年08月19日(土)
www.asadaya.co.jp/shougyotei/
19日(土)石川県保険医協会 新旧役職員歓送迎会が松魚亭で開催される。4年ぶりの酒席となる。眺望が素晴らしかった。参加者の出生地、マイブームは、隠れた一面が垣間見られ、興味深い話に大いに盛り上がった。久しぶりに楽しく料理はほとんど覚えていない。
前回の松魚亭 2011年08月13日
kojima-dental-office.net/blog/20110813-3586
旬炉 十万喜にて石川県保険医協会役職員忘年会 2019年12月17日
kojima-dental-office.net/blog/20191218-13514
プロフィール
kojima-dental-office.net/blog/20120920-413#more-413
のぼる君の世界
kojima-dental-office.net/blog/ 続きを読む
2008年10月13日(月)
www.natadera.com/ikumo/about_ikumo/index.html
日曜日朝10時頃晴天に誘われて車を走らせ、途中に予約を入れて、「行雲」へ向かった。通常は那谷寺から車で15分ほどだが、通行止めのため、「ゆのくにの森」からの迂回路を回ってようやく駐車場へ。そこから山道を730メートル歩いて、標高470メートルの円行山山頂にある「生雲」に到着した。視界に恵まれ、360度遠く白山、日本海、小松の市街地まで一望できたが、デジカメではそこまでは記録できなかった。秋の澄み切った自然と心地の良い風を味わい、精進料理を堪能した。 続きを読む
2011年04月10日(日)
10日日曜日天気もよくドライブ。ナビを頼りに、狭い路地を抜け越前(旧武生)市のそば蔵 谷川へ。とろろそばを頂く。太い10割そばは、歯ごたえといい腰といい大満足。ぼそつくことなく、つるりと平らげ、おろしそばをお代わり。大根がそばの香りを引き立てる。ここまで来て良かった。 続きを読む