クリニックからのお知らせ
投稿者: kojima-staff
2008年07月31日(木)
ステキな笑顔をいつまでも
あなたのお口の健康を応援します 続きを読む
2022年03月01日(火)
mamatokodomo-no-haishasan.com/
グループ医療理念
1.安心・安全、そして誠実な治療をご提供する。
私達は家族にするように、清潔な道具を用いて、皆様1人1人にとって一番良いと思われる治療をご提案し、ご提供します。 続きを読む
2008年08月02日(土)
A.個人情報は必要な範囲で正確かつ
最新な内容に保ちます。
B.個人情報を漏洩などから防止する
ように管理し、スタッフや
委託先へも監督します。
C.通院し始めた時から口の中の様子
やその時行ったことを
すべて保存してあります。 続きを読む
2008年08月12日(火)
第1条 医療安全管理対策に関する基本的な考え方
(1)医療提供にあたり、事故の発生を未然に防ぐことが原則であり、事故が発生した場合は、救命措置を最優先するとともに、再発防止に向けた対策をとる必要がある。本指針は、医療事故を防ぎ、質の高い医療を提供する事を目的に策定する。
なお、本指針における事故とは、当院の医療提供に関わる場所で医療の全過程において発生するすべての事故を指し、医療職員の過誤、過失の有無を問わない。 続きを読む
2017年08月02日(水)
日時 平成29年8月2日(水)13:00~16:30
3日(木) 9:30~15:50
会場 全日通霞が関ビル 8階大会議室[定員162名]
東京都千代田区霞が関3-3-3 全日通霞が関ビル
*定員超過のため会場変更
参加対象 食育に携わる方(保育士、栄養士、調理師、看護師等)
各都道府県・指定都市組織食育推進委員
各食育組織正副会長・リーダー等
定員 162名
主催 社会福祉法人全国社会福祉協議会・全国保育士会/全国保育協議会
実施主体 全国保育士会(食育推進委員会運営委員会) 続きを読む
2015年07月26日(日)
講演Ⅰ 10:05~10:55
演題 「保育園における食育計画の実践」
講師 社会福祉法人 小立野善隣館愛児園 栄養士 松平美穂先生
講演Ⅱ 11:00~13:30
演題 「小児の口腔機能発達の栄養行動発達への影響」
講師 横浜市歯科医師会 横浜市青葉区開業 元開富士雄先生 続きを読む
2022年10月23日(日)
~不要な抜歯や抜髄をしないための鑑別診断の知識~
井川雅子氏(静岡市立清水病院口腔外科 口腔顔面痛外来)
今井昇氏(静岡赤十字病院 脳神経内科部長)
10月22日(土)、井川雅子氏(静岡市立清水病院口腔外科 口腔顔面痛外来)と今井昇氏(静岡赤十字病院 脳神経内科部長)とのW講師で「原因不明の口腔顔面痛で困ったら ~不要な抜歯や抜髄をしないための鑑別診断の知識~」が開催された。
この企画は2年前、2020 年 5 月 10 日に対面で行う予定になっていたが、コロナ禍で延期となり、今回オンラインでの開催となった。北は北海道から南は沖縄まで、約30都道府県、160名以上の先生からお申込があり、関心の高さが伺わられた。当初、顔が見えるZOOMを予定していたが、多くの先生方に聴講できるようにと考え、今回はウェビナーの形式となった。 続きを読む
2023年01月20日(金)
www.i-oyacomi.net/prepass/page/prepass.php
プレミアム・パスポート事業は、子育てを社会全体で支えることを目的に、妊娠中の子を含めて2人以上のお子さん(満18歳未満)がいる石川県内のご家族を協賛企業が支援する制度です。
2023年1月20日に小島歯科医院もプレミアム・パスポート協賛店・子育て支援施設になりました。
プレミアム・パスポートを提示すると、初診時に受診されたお子さんに子供用歯ブラシをⅠ本プレゼントします。 続きを読む
2025年04月23日(水)
講 師 ママとこどものはいしゃさん 小島歯科医院 名誉院長 小島登
日 時:2025年6月20日(金)18時~19時30分
場 所:金沢市ものづくり会館
対象者:11か園の70名くらい(保育士、栄養士、調理師、看護師など)
主 催:金沢市第2ブロック認定こども園 続きを読む
2025年03月27日(木)
27日(木)午後4時から5時まで保団連北信越ブロックが「歯科医療を充実するための厚労省との懇談会」をオンラインを併用した現地にて開催した。表情や息づかいを読み取れる6年ぶりの会議となった。 続きを読む