小島歯科医院 名誉院長ブログ

6.12.25.

2024年12月20日(金)


【1】歯科衛生士や歯科技工士のタスクシフト、手間への評価の見直し(案)
【2】12月2日以降の医療機関等の窓口における資格確認方法
【3】薬局側のシステムで医師の処方と異なる医薬品名が表示される事例が発生
【4】全国でインフル猛威 学級閉鎖が急増 “薬不足”深刻
【5】歯科医院の倒産・廃業 前年比1.8倍
【6】浅野歯科産業(石川)が民事再生
【7】新型コロナ不活化ワクチン(ノババックス)(武田薬品)
【8】高額療養費制度、上限額引き上げ検討
【9】医療法でオンライン診療を明確化
【10】映画「はたらく細胞」
【11】ペロブスカイト太陽電池とは?
【12】日本の1人当たりGDP、2年連続でOECD22位 韓国下回る
【13】ダウ構成銘柄世代交代 インテル→エヌビディア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】歯科衛生士や歯科技工士のタスクシフト、手間への評価の見直し(案)
(総-3 中間年改定の年に行う期中の診療報酬改定について)
www.mhlw.go.jp/content/10808000/001363448.pdf
 (第601回 中央社会保険医療協議会 総会 令和6年12月25日)
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47807.html
1.歯科衛生実地指導料 口腔機能指導加算
(現行)歯科衛生実地指導料 口腔機能指導加算 10点 → (見直し案)12点(+2点)
[主な算定要件]
 口腔機能の発達不全を有する患者又は口腔機能の低下を来している患者に対して、主治の歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、実地指導と併せて口腔機能に係る指導を行った場合は、口腔機能指導加算として所定点数に加算する。
 2.歯科技工士連携加算
(現行)歯科技工士連携加算1(印象採得)50点 → (見直し案)60点(+10点)
(現行)歯科技工士連携加算2(印象採得)70点 → (見直し案)80点(+10点)
※咬合採得及び仮床試適の同加算についても同様の評価の見直しを行う。
[主な算定要件]
 ①別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合するものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、レジン前装金属冠、レジン前装チタン冠又はCAD/CAM冠を製作することを目的として、前歯部の印象採得を行うに当たって、歯科医師が歯科技工士とともに対面で色調採得及び口腔内の確認等を行い、当該補綴物の製作に活用した場合には、歯科技工士連携加算1として所定点数に加算する。ただし、同時に2以上の補綴物の製作を目的とした印象採得を行った場合であっても、歯科技工士連携加算1は1回として算定する。
 ②別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合するものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、レジン前装金属冠、レジン前装チタン冠又はCAD/CAM冠を製作することを目的として、前歯部の印象採得を行うに当たって、歯科医師が歯科技工士とともに情報通信機器を用いて色調採得及び口腔内の確認等を行い、当該補綴物の製作に活用した場合には、歯科技工士連携加算2として所定点数に加算する。ただし、同時に2以上の補綴物の製作を目的とした印象採得を行った場合であっても、歯科技工士連携加算2は1回として算定する。
【2】12月2日以降の医療機関等の窓口における資格確認方法
 資料2 マイナ保険証の利用促進等について
www.mhlw.go.jp/content/12401000/001323478.pdf
 第184回 社会保障審議会 医療保険部会 令和6年10月31日
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44778.html
 ①マイナ保険証
  ・マイナンバーカードで資格確認ができなかった場合に、
    窓口で「資格情報のお知らせ」の用紙を提示
 ②資格確認書(・健康保険証)
  ・資格確認書でも保険証と同様に医療を受けることが可能
  ・マイナ保険証を保有しない方には、
    現行の健康保険証の期限が切れるまでに申請によらず職権交付
  ・健康保険証は、12月2日以降、有効期限の範囲内で最長1年間使用可能
 詳細は、石川県保険医協会 工藤 浩司による解説
kojima-dental-office.net/20241119-7878
 参考に
 健康保険証の廃止の問題点
kojima-dental-office.net/blog/20240919-17381#more-17381
【3】薬局側のシステムで医師の処方と異なる医薬品名が表示される事例が発生
 (日経XTECH2024.12.20)
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01975/
 厚生労働省は2024年12月19日、医療機関や薬局が利用する電子処方箋システムの一斉点検を実施すると発表した。2024年12月20~24日の5日間は電子処方箋の発行を停止し、紙で発行する。薬局側のシステムで医師の処方と異なる医薬品名が表示される事例が発生。2024年12月19日までに7件の報告があったという。今回の一斉点検の実施は、この事例に対応するものだ。
 参考に
 電子処方箋システム一斉点検の実施について
 (厚生労働省令和6年12月19日)
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47699.html
【4】全国でインフル猛威 学級閉鎖が急増 “薬不足”深刻
 (テレ朝「大下容子ワイド!スクランブル」2024年12月19日.)
news.yahoo.co.jp/articles/479b6798221a20cd9f7f251821446d20d10a0a76
 全国でインフルエンザが猛威を振るっていて、学級閉鎖が急増している。また、他の感染症の流行も重なり、薬不足が深刻化。
 全国で猛威をふるうインフルエンザ。そのほとんどは症状が重く、集団感染を引き起こしやすいとされるA型だ。
 教育現場ではインフルエンザによる学級閉鎖が全国で4126クラス以上に。2日間で3倍と急増している。
 さらに「新型コロナ」や「リンゴ病」など、インフルエンザと似たような症状が出る感染症も流行。同様の薬が処方されるため、薬不足が深刻となっている。
 参考に
 インフルエンザ流行レベルマップ
 (国立感染研究所)
www.niid.go.jp/niid/ja/flu-map.html
 石川県の感染状況
www3.nhk.or.jp/news/special/infection/dashboard/ishikawa_influenza.html
【5】歯科医院の倒産・廃業 前年比1.8倍
 (帝国データバンク2024.11.6.)
news.yahoo.co.jp/articles/dc87532e864d801b8cd7a00bc4feea115b5a9305
 2024年に発生した歯科医院の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が前年比倍増の25件、休廃業・解散(廃業)が101件発生し、10月までに計126件が市場から退出した。23年通年の件数(104件)を超えて年間最多を更新するなど、前年比1.8倍の記録的なハイペースで推移している。
 マイナ保険証に対応した関連設備の導入など電子化も求められ、新たな設備投資が必要となったことも、高齢の歯科医師が運営する歯科医院で廃業が増加した要因の一つとみられる。
 参考に
 歯科医院の廃業が記録的ハイペースで進んでいる 10月時点で最多更新126件
  マイナ保険証導入も一因か
www.tokyo-np.co.jp/article/365153#:~:text=%E7%A4%BE%E4%BC%9A-,%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%82%82%E4%B8%80%E5%9B%A0%E3%81%8B%20%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E9%99%A2,%E3%81%A7%E6%9C%80%E5%A4%9A%E6%9B%B4%E6%96%B0126%E4%BB%B6&text=%E4%BB%8A%E5%B9%B41%EF%BD%9E10%E6%9C%88,%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E5%A4%9A%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
【6】浅野歯科産業(石川)が民事再生
 (帝国データバンク2024.12.17.)
news.yahoo.co.jp/articles/7b862115708ca8f53acf8b6a117272f898ab8adb
 (ADI.G2024.12.18.)
adig.jp/news/241218_news_1/
 (株)ADI.G((旧:浅野歯科産業、資本金4000万円、石川県金沢市浅野本町1-10-10、代表浅野弘治氏)は、12月16日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日弁済禁止の保全処分命令および監督命令を受けた。
 申請代理人は稲生隆浩弁護士(森・濱田松本法律事務所、東京都千代田区丸の内2-6-1
丸の内パークビルディング、電話03-6266-8911)ほか5名。
 当社は、1957年(昭和32年)2月創業、74年(昭和49年)8月に法人改組された歯科医療用器械・機材の卸売業者。歯科材料やCTスキャナー、CAD/CAMなどの歯科医療機材を主体に、医療事務処理に使用される各種システムを販売するほか、大手スポーツ用品メーカーとタイアップしたマウスピースなども扱っていた。
  仕入れは、国内大手歯科医療品メーカーや代理店で、国内全域の歯科クリニックや総合病院向けに販売。近年はDX事業としてIT補助金に絡めた提案を強みとして、2019年5月期には年売上高約65億400万円を計上した。
 しかし、その後は新型コロナウイルス感染拡大の影響から売り上げが減少。このため、歯科医院向けのPCR検査キットの提供を開始したほか、歯科クリニック向けのクラウドサービスに注力して業容低下に対応した。
 こうしたなか、2025年5月期に入り過年度より不適切な会計処理を行っていることが発覚。金融機関へ支援を要請したものの、一部の金融機関から同意が得られず、民事再生手続きによる抜本的な再建を目指すこととなった。
 負債は申請時点で約64億円。
 今後は雇用を維持し、スポンサーを募集・探索して再建を目指す予定となっている。
【7】新型コロナ不活化ワクチン(ノババックス)(武田薬品)
  (国立保健医療科学院 令和5年3月9日)
www.niph.go.jp/h-crisis/archives/351931/
 本剤は組換えタンパクワクチンであり、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の遺伝子をもとに作られた組換えタンパク質をナノ粒子化した製剤で、免疫の活性化を促進するためのアジュバントが添加されています。本剤の接種により組換えスパイクタンパク質がヒトの細胞内に取り込まれると、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。
 組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンでも使用実績があります。
  特徴
  接種回数と接種間隔
  有効性について
  安全性について
  予防接種を受けることができない人、注意が必要な人
  接種当日の注意事項
  ワクチンを受けた後の注意点
  さらに詳しい情報
【8】高額療養費制度、上限額引き上げ検討
 (毎日新聞2024.11.14.)
mainichi.jp/articles/20241114/k00/00m/040/223000c
 厚生労働省は、患者が医療機関で支払う窓口負担に限度額を設ける「高額療養費制度」の自己負担の上限を引き上げる検討に入った。社会保障費を削減し、現役世代の保険料負担の軽減を図りたい考えだ。近く本格的な議論を始め、年内に結論を出す。
 制度は、手術や入院などで患者の窓口負担が大幅に増えた場合、所得に応じて決められた上限を超えた分を公的医療保険制度で払い戻す仕組み。前回の見直し時に比べ、世帯収入が約16%増加し、消費者物価指数も約8%上昇していることから見直しを決めた。
 見直しの対象となるのは、70歳未満の人について五つの所得区分ごとに定めた負担限度額だ。現在検討している案は、最上位の区分(年収約1160万円以上)の現行25万2600円から5万400円、2番目の区分(同約770万~約1160万円)の同16万7400円から3万3000円それぞれ引き上げる。引き上げ幅は20%ほどだ。
 一方、真ん中の層(同約370万~約770万円)は同8万100円から5400円、平均以下の所得階層(同約370万円以下)は5万7600円から2400円、最も所得が低い住民税非課税世帯は3万5400円から900円の引き上げにとどめる。所得の低い層の引き上げは緩和する。70歳以上の外来の自己負担上限額や年間の負担上限額についても見直しを検討する。前回の見直しでは与党内にも反発があり、金額は変わる可能性がある。
【9】医療法でオンライン診療を明確化
 (資料2 適切なオンライン診療の推進について)
www.mhlw.go.jp/content/10801000/001322786.pdf
 第111回社会保障審議会医療部会(令和6年10月30日)
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44808.html
  「最低限遵守する事項」 に従いオンライン診療を行う場合には、医師法第20条(※)に抵触するものではないことを明確化。
 ※医師法第20条は、医師が自ら診察しないで治療等してはならないこと(無診察治療等の禁止)を定めている。
 【オンライン診療を提供することが可能な場所について】
 オンライン診療を受診することが可能な場所は、「医療提供施設」「居宅等」のいずれかであり、それぞれについて満たすべき条件が存在する。
  医療法(抄)
第一条の二 (略)
2 医療は、国民自らの健康の保持増進のための努力を基礎として、医療を受ける者の意向を十分に尊重し、病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院、調剤を実施する薬局その他の医療を提供する施設(以下「医療提供施設」という。)、医療を受ける者の居宅等(居宅その他厚生労働省令で定める場所をいう。以下同じ。)において、医療提供施設の機能に応じ効率的に、かつ、福祉サービスその他の関連するサービスとの有機的な連携を図りつつ提供されなければならない。
【10】映画「はたらく細胞」
 (映画.com)
eiga.com/movie/99128/
 人間の体内の細胞たちを擬人化した斬新な設定で話題を集め、テレビアニメ化もされた同名漫画を実写映画化。原作漫画「はたらく細胞」とスピンオフ漫画「はたらく細胞 BLACK」の2作品をもとに、ある人間親子の体内世界ではたらく細胞たちの活躍と、その親子を中心とする人間世界のドラマを並行して描く。
 人間の体内には37兆個もの細胞が存在し、酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球など無数の細胞たちが、人間の健康を守るため日夜はたらいている。高校生の漆崎日胡は、父の茂と2人暮らし。健康的な生活習慣を送る日胡の体内の細胞たちはいつも楽しくはたらいているが、不規則・不摂生な茂の体内では、ブラックな労働環境に疲れ果てた細胞たちが不満を訴えている。そんな中、彼らの体内への侵入を狙う病原体が動き始め、細胞たちの戦いが幕を開ける。
 永野芽郁が赤血球役、佐藤健が白血球役でそれぞれ主演を務め、人間の漆崎茂を阿部サダヲ、その娘・日胡を芦田愛菜が演じる。「翔んで埼玉」「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹が監督を務め、「るろうに剣心」シリーズの大内貴仁がアクション演出を担当。
 2024年製作/109分/G/日本
 配給:ワーナー・ブラザース映画
 劇場公開日:2024年12月13日
【11】ペロブスカイト太陽電池とは?
 (経済産業省 資源エネルギー庁)
www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/perovskite_solar_cell_01.html
 シリコン系の太陽電池は、耐久性に優れ、変換効率(照射された太陽光のエネルギーを電力に変換できる割合)も高いという特徴があります。しかし、太陽電池自体の重さや屋外で耐久性を持たせるためのガラスの重みによる重量があるため、設置場所が限られており、新たに太陽電池を設置できる適地が少なくなってきて、今後どのように設置場所を確保するかが課題となっています。
 この懸念を解決する技術として、脚光を浴びているのが「ペロブスカイト太陽電池」です。薄くて、軽く、柔軟であるなど、シリコン系太陽電池にはない特性から、これまでの技術では設置が難しかった場所にも導入できるものとして期待が高まっているのです。
 【ペロブスカイト太陽電池の利点】
 ①低コスト化が見込める
 ペロブスカイト太陽電池は、材料をフィルムなどに塗布・印刷して作ることができる。製造工程が少なく、大量生産ができるため、低コスト化が見込める。
 ②軽くて柔軟
 シリコン系太陽電池が重くて厚みもあるのに対し、ペロブスカイト太陽電池は小さな結晶の集合体が膜になっているため、折り曲げやゆがみに強く、軽量化が可能。
 ③主要材料は日本が世界シェア第2位
 ペロブスカイト太陽電池の主な原料であるヨウ素は、日本の生産量が世界シェアの約3割を占めており、世界第2位(第1位はチリで約6割)。そのため、サプライチェーンを他国に頼らずに安定して確保でき、経済安全保障の面でもメリットがある。
 【ペロブスカイト太陽電池の課題】
 ①寿命が短く耐久性が低いため、大面積化が難しい
 ②変換効率の向上も課題で、今後もさらなる向上が求められている
【12】日本の1人当たりGDP、2年連続でOECD22位 韓国下回る
 (ロイター 2024.12.23.)
news.yahoo.co.jp/articles/9436714bb8b3c13f7bfedf7b02bd9e6f5a9f4e28
  内閣府は23日、日本のドル建て1人あたり名目国内総生産(GDP)が2023年は暦年で3万3849ドルとの試算を公表した。2年連続でOECD(経済協力開発機構)加盟38カ国中22番目と比較可能な1980年以降、最も低い順位となった。
 ことし6月に韓国のGDPが基準改定で上方修正されたため、2022年の順位が日韓で入れ替わっており、2年連続で21番目の韓国を下回った。
 ドル建て換算に用いた為替レートは2019年109.01円、20年106.78円、21年109.80円、22年131.4円、23年140.5円。円安進行もドル建て金額下押しの一因となっている。
【13】ダウ構成銘柄世代交代 インテル→エヌビディア
 (財経新聞2024.11.6.)
www.zaikei.co.jp/article/20241106/788893.html?utm_source=news_pics&utm_medium=app
米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは1日、今月8日から米株式市場の代表的株価指数、ダウ工業株30種平均の構成銘柄に、米半導体大手のエヌビディアを採用すると発表した。
 ダウ採用の発表を受けて、エヌビディアの株価は時間外取引で2.2%上昇した。エヌビディアは昨今のAI(人工知能)ブームを受けて、半導体企業の代表格として相場をけん引してきた。8月に発表された2024年5-7月期の決算は、売上高が前年同期比2.2倍の300億4000万ドル(約4.3兆円)、純利益も同2.7倍の165億9900万ドル(2兆4000億円)で、いずれも四半期ベースで過去最高となった。
 同じ半導体銘柄であるインテルは、25年ぶりにダウ指数から外れることとなった。インテルはエヌビディアとは対称的に、今年に入り株価が54%も急落しており、ダウ構成銘柄最大の下落幅だった。10月31日に発表された7‐9月期の決算では、純損益が166億3900万ドル(約2兆5000憶円)の赤字となるなど、不振が続いていた。生成AI向けの半導体で後れを取ってしまっている。エヌビディアやTSMCなどとは違い、自社で設計・製造・販売を手掛けるインテルは、今後経営自体の見直しを迫られる可能性もある。
 構成銘柄は“過去の遺物”とも言われるくらい少し前に勢いのあった企業が多く、アマゾンやアップル、マイクロソフトなどは名を連ねるが、アルファベット(旧グーグル)、メタ、テスラは未だ採用されていない。

歯科関連ニュースの最新記事