6.11.20.
2024年11月20日(水)
【1】12月2日以降の医療機関等の窓口における資格確認方法
【2】歯科医院の倒産・廃業 前年比1.8倍
【3】新型コロナ不活化ワクチン(ノババックス)(武田薬品)
【4】高額療養費制度、上限額引き上げ検討
【5】医療法でオンライン診療を明確化
【6】ダウ構成銘柄世代交代 インテル→エヌビディア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】12月2日以降の医療機関等の窓口における資格確認方法
資料2 マイナ保険証の利用促進等について
www.mhlw.go.jp/content/12401000/001323478.pdf
第184回 社会保障審議会 医療保険部会 令和6年10月31日
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44778.html
①マイナ保険証
・マイナンバーカードで資格確認ができなかった場合に、
窓口で「資格情報のお知らせ」の用紙を提示
②資格確認書(・健康保険証)
・資格確認書でも保険証と同様に医療を受けることが可能
・マイナ保険証を保有しない方には、
現行の健康保険証の期限が切れるまでに申請によらず職権交付
・健康保険証は、12月2日以降、有効期限の範囲内で最長1年間使用可能
詳細は、石川県保険医協会 工藤 浩司による解説
kojima-dental-office.net/20241119-7878
参考に
健康保険証の廃止の問題点
kojima-dental-office.net/blog/20240919-17381#more-17381
【2】歯科医院の倒産・廃業 前年比1.8倍
(帝国データバンク2024.11.6.)
news.yahoo.co.jp/articles/dc87532e864d801b8cd7a00bc4feea115b5a9305
2024年に発生した歯科医院の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が前年比倍増の25件、休廃業・解散(廃業)が101件発生し、10月までに計126件が市場から退出した。23年通年の件数(104件)を超えて年間最多を更新するなど、前年比1.8倍の記録的なハイペースで推移している。
マイナ保険証に対応した関連設備の導入など電子化も求められ、新たな設備投資が必要となったことも、高齢の歯科医師が運営する歯科医院で廃業が増加した要因の一つとみられる。
参考に
歯科医院の廃業が記録的ハイペースで進んでいる 10月時点で最多更新126件
マイナ保険証導入も一因か
www.tokyo-np.co.jp/article/365153#:~:text=%E7%A4%BE%E4%BC%9A-,%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%82%82%E4%B8%80%E5%9B%A0%E3%81%8B%20%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E9%99%A2,%E3%81%A7%E6%9C%80%E5%A4%9A%E6%9B%B4%E6%96%B0126%E4%BB%B6&text=%E4%BB%8A%E5%B9%B41%EF%BD%9E10%E6%9C%88,%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E5%A4%9A%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
【3】新型コロナ不活化ワクチン(ノババックス)(武田薬品)
(国立保健医療科学院 令和5年3月9日)
www.niph.go.jp/h-crisis/archives/351931/
本剤は組換えタンパクワクチンであり、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の遺伝子をもとに作られた組換えタンパク質をナノ粒子化した製剤で、免疫の活性化を促進するためのアジュバントが添加されています。本剤の接種により組換えスパイクタンパク質がヒトの細胞内に取り込まれると、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。
組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンでも使用実績があります。
特徴
接種回数と接種間隔
有効性について
安全性について
予防接種を受けることができない人、注意が必要な人
接種当日の注意事項
ワクチンを受けた後の注意点
さらに詳しい情報
【4】高額療養費制度、上限額引き上げ検討
(毎日新聞2024.11.14.)
mainichi.jp/articles/20241114/k00/00m/040/223000c
厚生労働省は、患者が医療機関で支払う窓口負担に限度額を設ける「高額療養費制度」の自己負担の上限を引き上げる検討に入った。社会保障費を削減し、現役世代の保険料負担の軽減を図りたい考えだ。近く本格的な議論を始め、年内に結論を出す。
制度は、手術や入院などで患者の窓口負担が大幅に増えた場合、所得に応じて決められた上限を超えた分を公的医療保険制度で払い戻す仕組み。前回の見直し時に比べ、世帯収入が約16%増加し、消費者物価指数も約8%上昇していることから見直しを決めた。
見直しの対象となるのは、70歳未満の人について五つの所得区分ごとに定めた負担限度額だ。現在検討している案は、最上位の区分(年収約1160万円以上)の現行25万2600円から5万400円、2番目の区分(同約770万~約1160万円)の同16万7400円から3万3000円それぞれ引き上げる。引き上げ幅は20%ほどだ。
一方、真ん中の層(同約370万~約770万円)は同8万100円から5400円、平均以下の所得階層(同約370万円以下)は5万7600円から2400円、最も所得が低い住民税非課税世帯は3万5400円から900円の引き上げにとどめる。所得の低い層の引き上げは緩和する。70歳以上の外来の自己負担上限額や年間の負担上限額についても見直しを検討する。前回の見直しでは与党内にも反発があり、金額は変わる可能性がある。
【5】医療法でオンライン診療を明確化
(資料2 適切なオンライン診療の推進について)
www.mhlw.go.jp/content/10801000/001322786.pdf
第111回社会保障審議会医療部会(令和6年10月30日)
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44808.html
「最低限遵守する事項」 に従いオンライン診療を行う場合には、医師法第20条(※)に抵触するものではないことを明確化。
※医師法第20条は、医師が自ら診察しないで治療等してはならないこと(無診察治療等の禁止)を定めている。
【オンライン診療を提供することが可能な場所について】
オンライン診療を受診することが可能な場所は、「医療提供施設」「居宅等」のいずれかであり、それぞれについて満たすべき条件が存在する。
医療法(抄)
第一条の二 (略)
2 医療は、国民自らの健康の保持増進のための努力を基礎として、医療を受ける者の意向を十分に尊重し、病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院、調剤を実施する薬局その他の医療を提供する施設(以下「医療提供施設」という。)、医療を受ける者の居宅等(居宅その他厚生労働省令で定める場所をいう。以下同じ。)において、医療提供施設の機能に応じ効率的に、かつ、福祉サービスその他の関連するサービスとの有機的な連携を図りつつ提供されなければならない。
【6】ダウ構成銘柄世代交代 インテル→エヌビディア
(財経新聞2024.11.6.)
www.zaikei.co.jp/article/20241106/788893.html?utm_source=news_pics&utm_medium=app
米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは1日、今月8日から米株式市場の代表的株価指数、ダウ工業株30種平均の構成銘柄に、米半導体大手のエヌビディアを採用すると発表した。
ダウ採用の発表を受けて、エヌビディアの株価は時間外取引で2.2%上昇した。エヌビディアは昨今のAI(人工知能)ブームを受けて、半導体企業の代表格として相場をけん引してきた。8月に発表された2024年5-7月期の決算は、売上高が前年同期比2.2倍の300億4000万ドル(約4.3兆円)、純利益も同2.7倍の165億9900万ドル(2兆4000億円)で、いずれも四半期ベースで過去最高となった。
同じ半導体銘柄であるインテルは、25年ぶりにダウ指数から外れることとなった。インテルはエヌビディアとは対称的に、今年に入り株価が54%も急落しており、ダウ構成銘柄最大の下落幅だった。10月31日に発表された7‐9月期の決算では、純損益が166億3900万ドル(約2兆5000憶円)の赤字となるなど、不振が続いていた。生成AI向けの半導体で後れを取ってしまっている。エヌビディアやTSMCなどとは違い、自社で設計・製造・販売を手掛けるインテルは、今後経営自体の見直しを迫られる可能性もある。
構成銘柄は“過去の遺物”とも言われるくらい少し前に勢いのあった企業が多く、アマゾンやアップル、マイクロソフトなどは名を連ねるが、アルファベット(旧グーグル)、メタ、テスラは未だ採用されていない。
- カテゴリー: 歯科関連ニュース