小島歯科医院 名誉院長ブログ

名誉院長の講演会記録

保育士会からの依頼

2009年08月06日(木)

保育士会から依頼2  健全な子ども達の成長を願う内灘町保育士会から、保育所(園)職員研修の講師依頼があり、引き受けてから1ヶ月間、パワーポイントやレジュメなどの準備に取り組んだ。
2009年8月6日(木)午後7時30分から9時00分まで、内灘町町民ホールに於いて「乳幼児期における食育、歯科保健指導のポイントを学ぶ」というタイトルでお話をした。幼児期に見られる口腔周囲の形態的変化や機能的な問題点を指摘し、次に、口腔機能の獲得について順を追って説明した。とくに、食べる時、飲み込む時に口唇を閉じることと正しい姿勢の重要性を強調した。 続きを読む

口腔機能維持管理体制加算

2013年02月16日(土)

口腔機能維持管理体制加算1口腔機能維持管理体制加算 施設の口腔ケア・マネジメント計画書 介護老人保健施設 内灘温泉保養館が来月から口腔機能維持管理体制加算を算定したい旨の連絡を受けて、1/17(木)午後1時半~2時半にその打ち合わせにお伺いしました。口腔ケアを推進するための課題、目標、具体的方策、留意事項など入所者の口腔ケア・マネジメントに係わる計画について、そして、基礎講習会の開催日程、対象者、内容についても協議しました。また、訪問診療の曜日や時間帯も調整しました。
 2月1日に、内灘温泉保養館と協力医院契約を結び、入所者の歯科に関しての診察、治療などの処置を図ることになり、また、施設の口腔機能維持管理体制も応援することになりました。 続きを読む

オンライン授業 2

2021年04月14日(水)

2021.4.14. 14日(水)に歯科衛生士学校の授業が、昨年に引き続きZoomオンラインを使って始まる。午前と午後に2つの学校をそれぞれに8回、合わせて16回。
 教科書とレジュメ、パワーポイントデータを使う、パソコンに向き合う授業は、対面授業よりも疲れる。ゆっくり話し、間が大切。授業最後に行う小テストに目を通し、理解度を見ることと授業の進め方の問題点を探ることが重要となる。質問はメールによる応対とする。 続きを読む

口から食べる支援と口腔リハビリ

2024年09月20日(金)

 20日(金)特別養護老人ホーム夕陽ヶ丘苑にて、学習会「「口腔ケアを考える」を開催。レジュメ 第1回口腔ケアの学習会とパワーポイントデータを使用して30分ほど解説。その後約30分、現場での疑問や困りごとなどに対して活発な質疑応答。来春、第2回 口腔状態の観察と本人・家族・介助者の口腔清掃を予定。 続きを読む

2013年保団連若手医師・歯科医師の集いin北海道

2013年09月16日(月)

保団連若手医師・歯科医師の集い1 9月16日(祝)札幌市・ホテル札幌東急インで開かれた保団連若手医師・歯科医師の集いで「お口の機能を育てましょう」を話しました。会場には全国各地から医師22人と歯科医師48人、事務局14人が参加していました。
 資料の確認と自己紹介後に、3つのテーマについてパワーポイントデータを用いて詳細に説明しました。
 1.パンフレットができた経緯
 2.謎が溶け始めた
 3.こんな診療風景も 続きを読む

平成27年度 はまなす大学

2015年09月18日(金)

平成27年度 はまなす大学①  18日(金)午後1時30分から内灘町文化会館 3F視聴覚室にて「口から食べる幸せ」をレジュメに添ってパワーポイントを使ってお話ししました。会場は満席でした。顔見知りの方や声をかけてくれる方も何人もいました。熱心に聞き入り、メモを取る方も見られました。多くの方々にお口の健康に関心を持ち、元気に美味しいものを食べ続けて欲しいと思いました。
参考に
 シニアライフ講座25
kojima-dental-office.net/20130910-572 続きを読む

8020表彰とシニアライフ講座25

2013年09月10日(火)

シニアライフ講座25①    9/10(火)13時から内灘町役場町民ホールにて5人の方の8020表彰受賞式がありました。今年は当院から2人が選ばれ、これまで6年間で8人となりました。 その後、13時15分から14持30分までシニアライフ講座「お口の健康」をお話ししました。足ふくらはぎの周囲の長さを測ったり、舌の裏表を鏡で見たり、口の働きをアップする方法も実践してみました。様々な質問があり、30分ほど延長しました。
 昨年のシニアライフ講座24
kojima-dental-office.net/20120904-579#more-579

続きを読む

脳卒中の方の口腔ケアとリハビリ

2011年03月18日(金)

脳卒中の方の口腔ケア1 3月18日13時から14時30分まで内灘町役場407会議室にて、脳卒中後遺症のある方とそのご家族を対象に、口の中に起きる変化と対応策についてお話した。麻痺側の汚れは、ブラッシングの工夫を表しているのではなく、口の働きを引き出すリハビリの必要性を物語っていることを強調した。また、抗血栓薬内服中の抜歯などの処置に対する考え方が変わってきていることも説明した。 続きを読む

タバコやアルコール、薬物が歯や口腔内に及ぼす影響

2010年11月09日(火)

薬物乱用防止教室 養護教諭と校長先生からの依頼を受けて学校歯科医として、11月9日(火)13:00から14:05まで、石川県立医王特別支援学校の「薬物乱用防止教室」で小学5年生から高校3年生までの生徒及び教員20数人にお話しした。パワーポイントなどの資料を用いないで、インターネットへ接続し、当院ホームページを一緒に見ながら講話する新しい試みをした。 続きを読む

清湖小学校就学時健診時の歯科指導2017

2017年09月21日(木)

031 21日(水)午後1時半から清湖小学校にて約44名の就学時歯科健診を行いました。乳歯間にすき間のないお子さんが多く、多数歯う蝕も数人いました。一人ひとり付き添いの保護者の方に虫歯や歯並び、歯肉や舌の状態を確認してもらい、飲み物や食べ方、食姿勢などの注意点をお話ししました。その後、保護者説明会において、20分ほど「噛む力を育てよう」をテーマとした歯科指導を行いました。特に、ここ最近よく見られるようになってきた口の中やその周囲の形態異常・機能低下とその原因・対策についてレジュメに従い、パワーポイントデータの写真や模式図を用いて解説しました。 子どもたちの口やその周囲がしっかりとした形態と働きに育つことを願っています。今後も全員参加するこのような活動を続けていきたいと思います。 続きを読む

名誉院長の講演会記録 一覧