のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

  • 箱根
  • 蔦沼
  • スライド1

覚悟

2008年09月03日(水)

覚悟戦場ジャーナリストの夫と生きた日々
橋田幸子著
中央公論社
1300円
 「戦場」という現代日本に無縁な場と四半世紀にわたって向かい合った日々をあますところなく綴った手記である。
 事件のことごとくが“迷宮入り”し、曖昧にしたまま、手をこまねいているだけの政府、その姿勢を正面から批判、追求しようとしない新聞やテレビ。
 2003年十一月、ほとんど同じ場所でスペイン国家情報局の職員が襲われ死亡した時、スペイン政府はなぜ犯人及び資金提供した武装勢力リーダーなど41人を拘束できたのか。 続きを読む

武士の家計簿

2009年12月16日(水)

「加賀藩御算用者」の幕末維新
磯田道史著
新潮新書
2003年4月10日発行
680円
 著者が平成13年夏に神田神保町の古書店で「金沢藩士猪山家文書」に出会った。その日から古文書との格闘が始まった。
 猪山家の家計簿には収入金額が記入されているし、買い物の内容もこまかく載っている。さらには借金の金額や借りた先までわかるから、武士の暮らしぶりが復元できる。 続きを読む

沈みゆく大国 アメリカ

2017年08月10日(木)

img939〈逃げ切れ! 日本の医療〉
堤 未果著
集英社新書
740円
2015年5月20日発行
参考に
 堤 未果 講演会
kojima-dental-office.net/blog/20160729-2321#more-2321

 アメリカには国家に危機的状況をもたらすような外国企業の参入に対しては、大統領権限で阻止できるルール(エクソン・フロリオ条項)がある。日本にはこうした歯止めがない。アメリカは絶対に不利な交渉はしない。
 アメリカが喉から手が出るほど欲しい最大のターゲットは日本の医療分野だろう。以下の規制を取っ払いたい。 続きを読む

世界を知る力

2010年05月26日(水)

寺島実郎著
PHP新書
2010年1月5日発行
720円
 アメリカの一極支配に陰りが見えてきた今、これからを考える時に読むべき1冊ではないかと思う。過去の事実を客観的に振り返り、空虚なマネーゲームと訣別し、技術を育て事業を育てる、「育てる資本主義」こそが、日本の進むべき道であると思う。 続きを読む

日本人のためのピケティ入門

2016年04月03日(日)

日本人のためのピケティ入門60分で分かる『21世紀の資本』のポイント
池田信夫著
東洋経済新報社
800円
 話題のピケティ。入門に挑戦。それでもストックとフローそして数式に悩む。何度も読み返す。格差メカニズムの必然性と日本にて進む別次元の格差を理解するまでに至る。混乱と無秩序が差し迫る前に異なる価値観の国々が協調してピケティの提案を受け入れられるか。 続きを読む

とんかつ ぶんぷく

2024年03月27日(水)

tonkatsu-bunpuku.com/
 23日(土)夕方6時半からの歯科新点数検討会に備えて「とんかつ ぶんぷく 金沢ベイ店」で腹ごしらえ。特上霜降りリブロースかつ定食を注文。20分の揚げ時間を待つ間に煎り胡麻をすり鉢で擂る。薫りが堪らない。一口目を塩で頂く。甘みと旨味が際立つ。次は胡麻、ソース、胡麻。シャキシャキ野キャベツが美味い。最後にもう一度塩。満腹。さあ頑張るぞ。
 学生時代から通っていた「カツ丼のぶんぷく」を思い出す。 続きを読む

トラットリア シゲゾウ 2

2021年02月14日(日)

009www.t-shigezo.com/
 13日(土)もう春を思わせる青空に誘われて、午後、のと里山海道へ。志賀町高浜にあるトラットリア シゲゾウにて、波静かな海を観ながらのんびりキャンティワイン。ひと組だけの優雅な空間。イタリアを旅した際に立ち寄ったフィレンツェ郊外にある「オメロ」で飲んだ底が藁でつつまれた丸い形の2Lビンを思い出す。自家製 鴨の燻製と砂肝のガーリック炒めがピッタリ。香箱がにのパスタも最高。
 2023年3月31日閉店 続きを読む

河北歯科医師会長賞

2008年11月09日(日)

河北歯科医師会長賞2 11月9日日曜日午前10時から津幡町文化会館シグナスにおいて開催された石川県民公開講座の冒頭で、8020表彰10名と河北歯科医師会長賞7名の授与式が行われました。80歳以上で20本以上自分の歯があり、楽しく食べている方々です。本当におめでとうございました。これからも口の中に気を配り、ゆっくりと、大きなものやいろんな素材を奥歯でしっかり噛んで食事してください。食べることは楽しくて素敵なことです。いつまでも健康な歯と歯茎で、家族と一緒に語り合いながら食卓を囲んでほしいです。 続きを読む

一献 6

2017年07月29日(土)

IMG_5576www.ikkon-kanazawa.net/
 29日(土)北國花火金沢大会に賑わう街中。太鼓の響き。片町の一献で小原啓子氏を囲む会。夏の上品なおもてなし。岩牡蠣、鰹、あゆ、ホワイトアスパラ、トウモロコシ。旬な食材と洗練された技が五感を刺激する。視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚。粋な器がより一層引き立てる。定番つみれ、いつもより滑らか、今日は力入っている。珍品、気仙沼もうか鮫の心臓。レバ刺しの食感、美味い。能登ひじきの太い触感と味わいがお代わりを誘う。シャーベット、あっ、トマトの味がする。幸せに包まれた空間、時間。社会保障政策、医療界、働き方、世代交代、生き甲斐を情報交換。 続きを読む

辻家庭園とステーキひよこ

2014年11月24日(月)

ひよこ3 24日(月・祝)夕方、電車・バスを乗り継ぎ、寺町2丁目の昨年末に一般公開された辻家庭園へ。前田家家老旧横山家迎賓館 茶寮と庭園。紅葉が見事。斜面を利用した滝、池、落ち葉の道が素晴らしい。犀川、小立野台も一望でき見晴らしも最高。「群青の間」や日本家屋に金沢の風情を感じる。その空間で抹茶を頂き、しばし心を癒す。一日一組限定の披露宴会場となる新館もできて金沢の新名所に。
 そして、寺町から歩いて犀川を渡り菊川の「ひよこ」へ。メニューは一つ。目の前で野菜とサラダオイルに4日間漬け込んだ熟成肉280グラムを焼く。お皿も温める心遣い。一口目の柔らかさにびっくり。美味い。高倉健さんとの逸話やバターの入手に困っていることなどを伺う。お腹いっぱい。香林坊まで歩いてバス、電車で帰路。
 ビーフステーキ専門ひよこ 2022年6月30日閉店
food-japon.com/p/hiyoko  続きを読む