2016年01月11日(月)
11日(月・祝)観光バスにて金沢駅から穴水駅へ。「マジンガーZ」や「花咲くいろは」がお出迎え。
お昼は、プラットホーム内の「あつあつ亭」にて牡蠣づくし。焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣ごはん。炭火で裏1分、表5、6分。殻がパチパチ飛び散る中、熱さをグッと堪えて蓋をこじ開け、濃厚な海のミルクを頂く。恵みに感謝。少し濃いめの塩加減が白ワインにピッタリ。熱々の牡蠣フライもうまい。 続きを読む
- カテゴリー
- 石川県
2016年01月11日(月)
11日(月・祝)観光バスにて金沢駅から穴水駅へ。「マジンガーZ」や「花咲くいろは」がお出迎え。
お昼は、プラットホーム内の「あつあつ亭」にて牡蠣づくし。焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣ごはん。炭火で裏1分、表5、6分。殻がパチパチ飛び散る中、熱さをグッと堪えて蓋をこじ開け、濃厚な海のミルクを頂く。恵みに感謝。少し濃いめの塩加減が白ワインにピッタリ。熱々の牡蠣フライもうまい。 続きを読む
2022年01月11日(火)
10日(月・祝)玄関の正月飾りを町内の左義長へ。青空が広がっているから、門前まで90分のドライブ。青い海と白い波が目に優しい。海岸線から離れると、路肩の雪が多くなる。總持寺祖院は静寂、堂々とした存在感、ピーンと張り詰めた空気感。前回訪れた5年前は、能登半島地震によりかなり傷んでいたが、きれいに修復・復興されていた。心落ち着く貴重な時間を頂く。 続きを読む
2010年05月03日(月)
3日、憲法記念日、能登海浜は穏やかなドライブ日和。輪島の朝市は大勢の観光客で賑わっていた。昨年出来た永井豪記念館に立ち寄る。昼時の食べ物屋さんの前には行列が出来ていた。輪島やぶ本店でそばを食べる。
永井豪記念館
www.go-wonderland.jp/index.html 続きを読む
2009年11月20日(金)
久しぶりの青空の中、足場が取り外され、お化粧直しした外壁が2週間ぶりに顔出した。ボジョレーも昨日第3木曜日に解禁された。そして、今朝友人から届いた紅ズワイで外壁修繕工事完成祝いだ。工事後半は雨降りが多く少し日程が延びたが、診療室はまた新しく綺麗に生まれ変わった。ボジョレーはガラス瓶からペットボトルに変わったから軽くなった。空輸の減量化かエコロジーか。持った感じは変わっても、中身はいつものように飲みやすい。スパークリンはどうかな。蟹は蟹みそ付けて味わい、満腹、満足。 続きを読む
2014年11月28日(金)
2月11日(火)畑からネギを収穫し、焼くと甘味が増してうまい。寒い日に鴨南蛮は最高。 続きを読む
2013年12月15日(日)
今年の一番は落花生。塩ゆでにした大粒はビールのお供に最高だった。旬は1週間、それを過ぎると乾燥してだんだんピーナッツに。春はスナップエンドウのプクプク感を楽しみ、暑い夏にキュウリや米ナス、、子供ピーマン、ズッキーニをよく食べた。ジャガイモとサツマイモも昨年同様豊作。唐辛子と金時草もほんとに良くできた。トマトとトウモロコシはカラスに狙われた。落花生とオクラの花は、初体験だった。 続きを読む
2010年10月03日(日)
10月3日(日)菅原神社(向粟崎)の秋祭りだ。
朝8時の号砲を合図に出立し、午前10時過ぎに、悪魔払い、獅子、奴、御輿が次々とアカシア公民館前に歩いてやってきた。伝統を受け継いだ、毎日練習した舞いや神事を披露した。大勢の観衆が集まり、拍手を贈り激励した。また、地域の安全と繁栄を祈った。 続きを読む
2011年01月01日(土)
玄関のしめ飾りやお花は新しいデザイン。2日前に、床の間の花を自己流で生け、お菓子屋さんから届いた伸し餅を切っておいた。鏡餅は紅白。雑煮には焼いた切り餅と鶏肉、白菜などを入れたすまし汁。金沢では一般に切り餅を焼かないで昆布をひいて煮込む。手取川より南は丸餅らしい。お雑煮マップを参考に出身地や先祖をたどってみよう。 続きを読む
2012年10月08日(月)
www.iouzen.com/
10月8日(祝)11時頃に医王の里を散策。青空と森林浴、爽やかな風が気持ちよい。春の医王山と違いほとんど花はない。それでも栗やドングリに小さい秋を見つけられる。しかし、キャンプやバーベキュー準備の人が数組いるだけ。予約が取れなかった昔が懐かしい。帰り道に諸江の老舗「村田屋」で天おろしそばを頂く。細いのに、しっかりしたコシが堪らない。帰宅後、植木屋さんにもらった栗と一緒に茹でた。山の空気と一緒で美味しさも倍増。夜、京大・山中教授「iPS細胞」でノーベル医学生理学賞のニュースが飛び込んでくる。発見から受賞までの短さにびっくり。 続きを読む
1991年01月07日(月)
1991.1.1.~7.
www.londonparade.co.uk
ロンドンはクリスマスが終わると静かになる。正月もアッサリ、1月2日からは会社も通常業務を開始する。そんな中でも、元日のニューイヤーパレードは中心部目抜き通りで行われ、観光客も年々増え、ホテル確保が年々難しくなってきている。 続きを読む