風和利あじち
2018年08月22日(水)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010148/
21日(火)金沢駅近く、古民家を改装した風和利あじちの2階にて石川県保険医協会新旧役員歓送会。挨拶、謝辞、花束贈呈。グラスの数が足りなく生ビールで乾杯、時間がかかる。その後は次々と、素材を活かした工夫を凝らした料理。どれも美味しかった。ハートランドビールあっさり飲みやすい。熱い心と理念を語り合う。食談義も。〆に、おにぎり茶漬けとほうじ茶アイス。
風和利
kojima-dental-office.net/blog/20170401-7215#more-7215
続きを読む
エリック・マリエンサル
2012年05月03日(木)
3日夕方、アートZaマーケットに新たな発見やいろんな出合いを求めて21世紀美術館へ。時折の小雨にもかかわらず賑わっていた。帰りにタテマチを通ると、リハーサル中のサックスが響いていた。とっさに予約を入れる。そして、天一へ。旬を揚げてもらう。巻エビ、さより、タラの芽、アスパラ、行者ニンニク。
戻ってくると、もっきりやは満員になっていた。一吹きで熱狂のうずに。ワクワク感、躍動感、情熱的なスウィングが身体中を虜にした。大満足なライブだった。 続きを読む
アンリ・リヴィエール展
2009年08月24日(月)
8月23日日曜日に県立美術館へアンリ・リヴィエール(1864-1951)展を夫婦で鑑賞する。北斎や広重など、浮世絵の風景画に影響を受けたリヴィエールの版画は、ホッとする色づかいに親しみと懐かしさを覚えた。特に描かれているヨーロッパの雨や雪、木立、波のしぶきの表情は、江戸文化の香りをひしひしと感じた。浮世絵を約80枚も所蔵し、日本に大きなあこがれを抱いていたリヴィエールは、さぞかし来日したかっただろうな。帰りに、はがき「建設中のエッフェル塔、トロカデロからの眺め」を購入した。 続きを読む
札幌と小樽
2013年09月17日(火)
9月15、16日に開かれた「2013年保団連若手医師・歯科医師の集いin北海道」に参加のため、札幌へ向かう。時計台や大通公園、二条市場を散策。狸小路の「炎神」にて味噌ラーメン。スープのコクときくらげの食感が堪らない。夜は雲丹やボタン海老、ほっき貝を頂く。 続きを読む
吉田慶子
2010年03月07日(日)
2年ぶりの吉田慶子を聴きたいと思い、久しぶりにもっきりやへ。勘違いして1時間早く着いたおかげで、リハーサル風景や二人の音合わせ、ミキシング調整に立ち会えた。 続きを読む
畑2016
2016年12月12日(月)
今年は春の苺・アスパラ・ネギ・玉葱・ニンニク、夏のメロン・スイカ、冬の源助大根が大豊作。加賀太胡瓜を初体験、前半は良かった。夏場天候に恵まれほとんどの夏野菜は好調だったが、胡瓜は8月にほとんど雨が降らず枯れてしまった。春先のエンドウ類定植時に強風にあおられ苗が引きちぎられた。イチジクにカミキリの幼虫が大発生。大野の里芋がいつもの種芋と違い不作。ネギと玉葱の保存方法に難点あり。 続きを読む
南佳孝
2018年06月16日(土)
16(土)夕方、大和の天一にて腹ごしらえ。鮎、トウモロコシ、鱧、初夏。そしてもっきりや。南佳孝ライブ。デビュー45年。ギターとピアノそれぞれで弾き語り。懐かしい音色とメロディは大学時代へタイムスリップ。高音は健在。独特な声質に存在感。ギターのつま弾きにウットリ。口ずさみながら酔いしれる。摩天楼のヒロイン、I want youに最高潮。楽しい夜が更けていく。家に帰ってから聴き直す。大学時代に買ったLPジャケットもかなり年季が入ってきた。 続きを読む
ぶどうの木 本店
2017年07月17日(月)
www.budoo.co.jp/main/index.html
17日(月・祝)11時半に予約して、森本を抜け、石川県立医王特別支援学校へ行く途中にあるぶどうの木 本店へ。超満員。ぶどう棚を眺めながら、のんびりランチ。木漏れ日が少し暑い。
ニンニクと唐辛子の効いた生パスタ。柑橘の香り豊かな能登もち豚軟骨入りピッツァ。 続きを読む
障害のある人への差別と排除を考える
2017年07月18日(火)
~相模原障害者施設殺傷事件を契機として~
第4回 地元若手研究者との役員勉強会
講師:高橋涼子氏(金沢大学地域創造学類教授 福祉マネジメントコース)
相関社会科学専攻
日時:7月18日(火)午後7時15分~8時30分
場所:保険医協会 会議室 続きを読む
底引き網漁解禁
2021年09月03日(金)
日本海側の底引き網漁は資源保護のため7月と8月は禁止されていて、9月1日午前0時に解禁となる。金沢港では31日午後10時ごろから、漁師が準備作業を進め、漁船が沖合の漁場を目指し、約20隻が次々と出港する。1日夕に帰港し、2日には水揚げされた甘エビやカレイ、タイなどの初物が店頭に並ぶ。
3日(金)9時過ぎに金沢港いきいき魚市へ。豊富なラインナップ。
ikiiki.or.jp/
ホッケといえば干物、生ホッケは北海道というイメージがあったが、石川県輪島沖でも獲れることにびっくり。 続きを読む