のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

食べ歩き

食べ歩き

あんこう鍋 志げ野

2011年12月20日(火)

%e3%81%82%e3%82%93%e3%81%93%e3%81%86%e9%8d%8b%ef%bc%91ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%86%E9%8D%8B
 20日火曜日7時過ぎから、志げ野にて保険医協会役職員忘年会が開かれ、20人ほどが集まった。次第通りに、会長挨拶、編集長から今年の10大ニュースの紹介、顧問税理士と社会保険労務士による医院経営ワンポイント・レッスンと進み、乾杯後、会食タイムとなった。 続きを読む

能登応援牡蠣コース

2024年01月18日(木)

haneya.jp/
 18日(木)近くの「はねや」で能登応援かきコース。濃厚な海のミルクの余韻が堪らない。海の塩加減もグッド。能登の海が育てたナマコともずくも。
 断水により、むきカキの出荷はストップしているが、殻付きのカキはわずかに流通している。皆で応援したい。そのほかにも、海産物なら寒ブリ、能登ふぐ、赤ナマコ、赤西貝、能登トリ貝、石崎エビなど。肉なら寺岡(風舎)畜産の牛肉、豚肉、ハム、ソーセージ。野菜なら、のとてまり(椎茸)、志賀のころ柿(干し柿)、中島菜など。
 令和6年能登半島地震
kojima-dental-office.net/20240103-7386
 かきの里なかじま亭 能登演劇堂となり 能登半島地震により臨時休業中 
notokaki.jp/
 能登牡蠣のフルコース 2015年12月02日
kojima-dental-office.net/blog/20151202-1571#more-1571
 てらおか風舎 富来本店 2023年04月29日
kojima-dental-office.net/blog/20230429-17055#more-17055 続きを読む

四季庵

2019年07月09日(火)

007kanazawa-shikian.com/
 8日(月)診療を終えて、三口町の四季庵にてスタッフとの食事会。最近の出来事や話題を共通認識に。うっとうしい夏を和やかに楽しく乗り越えよう。板さんは、釣り人でありマタギでもあり寿し職人でもある。鹿肉のスモーク、河豚の天麩羅、梶木鮪のカルパッチョ、トビウオの酢味噌和え、バラエティに富み、どれもこれもうまい。きれいな茶碗蒸しは見事。寿しと魚のアラ汁がベストマッチ。最後のブリュレがお洒落。 続きを読む

Maison de Ako (メゾン ド アコ)

2025年08月14日(木)

tabelog.com/ishikawa/A1701/A170102/17014597/
 13日(水)夕方、家族揃って近くのメゾン ド アコ。レバーパテ、大山鶏のフライ、鴨のローストが美味い。ボリューミーで食べきれない。カボチャと間違うくらいのニンジンポタージュも。芯を除いたニンジンの外側だけをゆっくり炒めると甘みが増すそうだ。ニンニク1片まるごとのパンチが効いたパスタジェノベーゼも最高。白桃のアイスも季節の味。子ども達は本格的なオムライス。ナイフを入れると、ふわっと広がる。 続きを読む

雅乃

2023年07月26日(水)

tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000057/
26日(水)平日限定のシルバーエコ切符を使い、バスに乗って片町へ。歩いて犀川沿いの雅乃へ。落ち着いた個室。坪庭のなびく竹葉が涼しさを、高窓からの松の枝振りが庭園を演出。暑い夏にひとときでも涼しさをいただける幸せ。それぞれが美味しく、いい仕事している、お見事。出汁の妙技、手間を惜しまぬ心意気、心踊る組み合わせ、修行に裏打ちされた創意工夫、選び抜かれた器。心満たされる誕生日でした。歩き、バス、電車で帰路につく。 続きを読む

ビストロ イグレック

2025年08月07日(木)

 https://www.bistroigrekshika.com/
 7日(木)朝7時に自宅を出発。能登に線状降水帯が発生する中、七尾へ向かう。車内で金沢のほうが被害が出ているとのニュースを知る。
 午前8時30から9時まで、七尾市川原町の石川事務所にて被災者の一部負担金免除の再開について近藤和也議員と懇談。
kojima-dental-office.net/20250807-7993
 昼過ぎに、志賀町のリゾート地にある「ビストロ イグレック」でランチ。前菜も手間暇かけた逸品の勢揃い。メインの鶏もパスタもパンも美味い。 続きを読む

グリエジョー

2015年02月14日(土)

LOE前菜grillerjoe.com/
 14日(土)夕方、エコ切符で片町へ。グリエジョーにてディナー。燻すチップや焼きの香りに包まれる空間。それぞれに楽しめる前菜。覚えきれない品数。燻製自慢に納得。オマール海老の香ばしさ、牛タンの深い風味を堪能する幸せ。2008年のシャトー・ボー・シットも美味しい。食欲全開。ホットチョコで一休みしてバス・電車で帰宅。 続きを読む

ラ・ネネグース 2

2023年09月03日(日)

3日(日)蒸し暑い夕方、犀川湖畔のラ・ネネグースで矢原先生と示野先生と10年ぶりに会食。手間暇かけた、工夫を凝らした料理がどれもこれも美味しい。楽しい時間だった。「診療から離れて数年経つと、明け方、治療している夢を見るそうだ。それも難しい症例。学生時代の部活や今の趣味の話で盛り上がる。スケッチ旅行に海外にも行くが、のんびり周辺を観光せず、そのスポットだけのとんぼ返り。白山は7月月末から8月初めが花々がきれい、山小屋も昔の雑魚寝の詰め込みと違って個室に近い。」などなど話は尽きない。
 ラ・ネネグース 2010年04月29日
kojima-dental-office.net/blog/20100429-3764#more-3764 続きを読む

料理旅館 金沢茶屋

2024年08月17日(土)

www.chayaryokan.co.jp/
 暖簾をくぐると、もう非日常へ誘われ和の世界が始まる。石畳の広々としたエントランスから中庭を通り抜け小松弥助を横目にエレベータで別館5階の個室へ。加賀屋で培ったスタッフの気働きに触れる。海岸線も隆起した和倉温泉の加賀屋グループ4施設「加賀屋」「あえの風」「松乃碧」「虹と海」は2年後の再開を目指しているという。加賀屋の震災発生時の初動対応に学ぶべき点は多い。館内にいた400人ものお客様を迅速に避難所へ誘導し、負傷者もなく翌日には全員の帰宅支援を完了させている。
 金沢らしい優しい出汁に癒やされる。どれもこれも美味い。すずきオイル焼きや牛白扇揚げに手間を惜しまぬ下ごしらえと一工夫が光る。 続きを読む

食彩夢 まほら №2

2010年12月18日(土)

%e4%bb%98%e3%81%a8%e5%89%8d%e8%8f%9ctabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006473/
 土曜日診療を終えて、スタッフみんなで移動できるものを片づけて、床にワックスかけをして、「まほら」でご苦労さん会をした。水槽の中をゆったりと泳ぐアロワナがいる掘りごたつの部屋で、出てくる料理に驚いたり、食べ物の好みや食べ方を語り合い、楽しい時間を和気あいあいと過ごすことができた。
 前菜の景色は見事。どれもこれもおいしく、工夫の一品ばかりだった。
前回のまほら
kojima-dental-office.net/blog/20100711-3686#more-3686
続きを読む

食べ歩き 一覧