食べ歩き
食べ歩き
2014年12月28日(日)
28日(日)夜、次男が帰省。高崎屋にて冬の味覚を堪能。心温まるおもてなしにも満足。会話も弾む。炭火で炙られていく、透き通る加能がにの香ばしい香りが堪らない。甲羅に注がれた日本酒も深い味わい。ふぐの煮こごり、うにや白子を巻いたてっさ、絶妙な隠し味に引き立てられたなまこ酢も乙な味。のどぐろの上品な脂の乗り具合も最高。
岩牡蠣 高崎屋2
kojima-dental-office.net/blog/20090809-1982#more-1982
オコゼ 高崎屋6
kojima-dental-office.net/blog/20140726-2031#more-2031
続きを読む
2025年09月16日(火)
15日(月・祝)母の23回忌、父の13回忌を終えて、ANAクラウンプラザホテル金沢 雲海にて会食。5階の日本庭園を眺めながら、金沢らしい優しい味、食材、調理法を楽しむ。
雲海
www.anacrowneplaza-kanazawa.jp/restaurant/unkai/ 続きを読む
2011年12月20日(火)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%86%E9%8D%8B
20日火曜日7時過ぎから、志げ野にて保険医協会役職員忘年会が開かれ、20人ほどが集まった。次第通りに、会長挨拶、編集長から今年の10大ニュースの紹介、顧問税理士と社会保険労務士による医院経営ワンポイント・レッスンと進み、乾杯後、会食タイムとなった。 続きを読む
2024年01月18日(木)
haneya.jp/
18日(木)近くの「はねや」で能登応援かきコース。濃厚な海のミルクの余韻が堪らない。海の塩加減もグッド。能登の海が育てたナマコともずくも。
断水により、むきカキの出荷はストップしているが、殻付きのカキはわずかに流通している。皆で応援したい。そのほかにも、海産物なら寒ブリ、能登ふぐ、赤ナマコ、赤西貝、能登トリ貝、石崎エビなど。肉なら寺岡(風舎)畜産の牛肉、豚肉、ハム、ソーセージ。野菜なら、のとてまり(椎茸)、志賀のころ柿(干し柿)、中島菜など。
令和6年能登半島地震
kojima-dental-office.net/20240103-7386
かきの里なかじま亭 能登演劇堂となり 能登半島地震により臨時休業中
notokaki.jp/
能登牡蠣のフルコース 2015年12月02日
kojima-dental-office.net/blog/20151202-1571#more-1571
てらおか風舎 富来本店 2023年04月29日
kojima-dental-office.net/blog/20230429-17055#more-17055 続きを読む
2023年07月26日(水)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000057/
26日(水)平日限定のシルバーエコ切符を使い、バスに乗って片町へ。歩いて犀川沿いの雅乃へ。落ち着いた個室。坪庭のなびく竹葉が涼しさを、高窓からの松の枝振りが庭園を演出。暑い夏にひとときでも涼しさをいただける幸せ。それぞれが美味しく、いい仕事している、お見事。出汁の妙技、手間を惜しまぬ心意気、心踊る組み合わせ、修行に裏打ちされた創意工夫、選び抜かれた器。心満たされる誕生日でした。歩き、バス、電車で帰路につく。 続きを読む
2025年10月25日(土)
la-conti.com/
24日(金)夕方、金沢駅はもうマラソン大会の受付が始まり、大賑わい。歩いて玉川町のビストロ・ド・ラ・コンティへ。手相を見てもらったことはないが、占いの部屋に入っていく感じ。照明を落としたエキゾチックな雰囲気。結婚記念日44周年をゆったりと振り返る。二人とも美味しい肉もしっかり食べられる。
サーモンマリネ
マッシュルームのサラダ
花ズッキーニのフリット
牡蠣貝のブルゴーニュ風
蝦夷鹿肉のロースト
フォンダンショコラ・コーヒー 続きを読む
2010年12月18日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006473/
土曜日診療を終えて、スタッフみんなで移動できるものを片づけて、床にワックスかけをして、「まほら」でご苦労さん会をした。水槽の中をゆったりと泳ぐアロワナがいる掘りごたつの部屋で、出てくる料理に驚いたり、食べ物の好みや食べ方を語り合い、楽しい時間を和気あいあいと過ごすことができた。
前菜の景色は見事。どれもこれもおいしく、工夫の一品ばかりだった。
前回のまほら
kojima-dental-office.net/blog/20100711-3686#more-3686
続きを読む
2015年02月14日(土)
grillerjoe.com/
14日(土)夕方、エコ切符で片町へ。グリエジョーにてディナー。燻すチップや焼きの香りに包まれる空間。それぞれに楽しめる前菜。覚えきれない品数。燻製自慢に納得。オマール海老の香ばしさ、牛タンの深い風味を堪能する幸せ。2008年のシャトー・ボー・シットも美味しい。食欲全開。ホットチョコで一休みしてバス・電車で帰宅。 続きを読む
2023年10月17日(火)
haduki.club/
17日(火)内灘の隠れ家「はづ貴」でランチ。ヒレカツ・コロッケカレー&手作りおはぎ。美味い、のんびり。 続きを読む
2023年09月03日(日)
3日(日)蒸し暑い夕方、犀川湖畔のラ・ネネグースで矢原先生と示野先生と10年ぶりに会食。手間暇かけた、工夫を凝らした料理がどれもこれも美味しい。楽しい時間だった。「診療から離れて数年経つと、明け方、治療している夢を見るそうだ。それも難しい症例。学生時代の部活や今の趣味の話で盛り上がる。スケッチ旅行に海外にも行くが、のんびり周辺を観光せず、そのスポットだけのとんぼ返り。白山は7月月末から8月初めが花々がきれい、山小屋も昔の雑魚寝の詰め込みと違って個室に近い。」などなど話は尽きない。
ラ・ネネグース 2010年04月29日
kojima-dental-office.net/blog/20100429-3764#more-3764 続きを読む
