食べ歩き
食べ歩き
2023年10月17日(火)
haduki.club/
17日(火)内灘の隠れ家「はづ貴」でランチ。ヒレカツ・コロッケカレー&手作りおはぎ。美味い、のんびり。 続きを読む
2010年12月18日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006473/
土曜日診療を終えて、スタッフみんなで移動できるものを片づけて、床にワックスかけをして、「まほら」でご苦労さん会をした。水槽の中をゆったりと泳ぐアロワナがいる掘りごたつの部屋で、出てくる料理に驚いたり、食べ物の好みや食べ方を語り合い、楽しい時間を和気あいあいと過ごすことができた。
前菜の景色は見事。どれもこれもおいしく、工夫の一品ばかりだった。
前回のまほら
kojima-dental-office.net/blog/20100711-3686#more-3686
続きを読む
2021年12月12日(日)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170102/17002435/
11日(土)津幡町の「藤よし」でのんびり。目利き、包丁さばきが抜群。甘エビ、白子酢が美味い。牡蠣フライ、サワラの三角揚げ、料理人がいい仕事をしている。サワラの三角揚げを食べ終わる頃におしぼりを出す粋なおもてなし。握りも最高。大将との思い出話も楽しかった。 続きを読む
ハイアットセントリック FIVE – Grill & Lounge
2024年10月24日(木)
www.hyatt.com/hyatt-centric/ja-JP/kmqct-hyatt-centric-kanazawa/dining
www.hyatt.com/hyatt-centric/ja-JP/kmqct-hyatt-centric-kanazawa/dining/five-grill-lounge
24日(木)金沢駅のハイアットセントリック FIVE – Grill & Loungeにて結婚記念日43周年をゆったりと振り返る。シャンパンとお祝いプレートのサービス。魚介の濃厚なスープが美味しかった。異空間を楽しむ。周りの席には日本人を見かけず、欧米の観光客がワインを飲みながら優雅にのんびりと会話を楽しんでいた。4,50分ほどしてからオーダーし、1時間半過ぎてから食べ始めた。海外旅行気分に錯覚させてくれた。 続きを読む
2025年05月03日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1703/A170301/17015202/
3日(土・祝)五月晴れ、のと里山海道を北上するとだんだん薄曇り。風が冷たい。毎年恒例の志賀町いこいの村能登半島にてワラビ採り。昨日雨が降ったせいか、タイミングがよかったのか例年より収穫量が3倍ほど多い。ほどよい運動量でうっすらと汗をかく。以前トラットリア シゲゾウだった所にできた「ビアガーデンカーニバル」でランチ。デッキだった所に増築したスペースは、ロケーションが最高。こんなに近くの海を眺めながらゆったりと食事ができる所はなかなかないね。蕎麦もあったが、久しぶりにジンギスカン。700円の値段設定にびっくり。あっさりとしたラム肉とシャキシャキの極太もやしが美味い。札幌の「山小屋」を思い出す。 続きを読む
2024年11月05日(火)
www.three-wood-dining.com/
4日(月・祝)午後から保団連の北信越ブロック会議。その後、金沢駅近く広岡のダイワロイネットホテルにあるイタリアン「ダ・タケ」でディナー。普段食べられないものをオーダー。タコのポテトサラダが意外といける。チーズも美味い。イタリアから輸入した本格石窯を使用して焼き上げるピッツァ、もっちりとした生地の食感とトッピングの熱々、香りが楽しい。480度ほどの高温を操る職人ならではの技。 続きを読む
2021年02月06日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170102/17003753/
6日(土)夕方、宇ノ気の川義へ。たこのから揚げ、うなぎのホネ、きも焼き、うな重。ほっと一息。 続きを読む
2011年04月24日(日)
宇野さんからのお便りに誘われて24日(日)に個展に立ち寄る。丹精込めた作品に囲まれて暖かい幸せな時間を過ごした。バックや額に人柄を感じるが、それに負けずにキャンバスの中でいろんな花が楽しそうに咲いていた。スイートピーの優しい水彩を1枚予約してきた。風に吹かれたつるに心惹かれる。これで2枚になる。
水彩画 宇野のり子 風に吹かれて 続きを読む
2025年06月22日(日)
https://kappoumurai.jp/
21日(土)赤羽ホールで世良公則 アコースティックソロライブ。50年近く前に聴いた衝撃、あんたのバラード1977年、銃爪1978年、燃えろいい女1979年がよみがえる。衰え知らずのギターの迫力とパワフルな歌声。体に響き渡るビート。2時間を一人で突っ走る体力。館内の一体感がすさまじい。余韻を引きずり割烹むら井でクールダウン。岩牡蠣のフライがうまい。 続きを読む
2011年01月04日(火)
matsuno.main.jp/index.html
4日に大好きな「松の」へ予約を入れる。今日が今年最初の店開き。まだ中央市場がお休みで青物と貝類は無かった。見繕った刺身をつまみ喉を潤しながら、不調と言われながらも山を一番で登りきった柏原や抜きつ抜かれつの6区など箱根の話に盛り上がった。しかし、肉薄し区間トップだった東洋大のアンカー山本が遊学館卒との情報には、びっくりした。
キロ2千円の寒ブリは最高だった。定番のうなぎや玉子を頬張ればホッと一安心。また、カワハギの肝にも満足。家族の楽しい一時だった。 続きを読む