食べ歩き
食べ歩き
2017年05月05日(金)
franc-jeu.jp/
5日(金・祝)連休中好天続く。ビューサンセットホテルをナビに入れ、門前町ハイディワイナリーへドライブ90分。新緑がきれい。のと里山海道はかなり込んでいた。1車線区間は渋滞。前回なかった海側のレストラン ふらんじゅ。眼下に広がる、のどかな風景と透き通る海色が最高。のんびり、ゆったりとランチ。
そして、総持寺へ。能登半島地震より10年、大規模改修復興中。全国火葬場残骨供養塔にお参り。 続きを読む
2016年12月16日(金)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006402/
16日(金)香林坊せせらぎ通りゴロゼットでスタッフと食事会。全席満員。料理の待ち時間は少し手持ちぶさた。1年のがんばりに感謝。会話あり、笑い声あり、楽しい時間。香箱蟹のパスタは美味しかった。白子、鰤、なめらの目利き、活き、旨味。ハマグリとアサリの食べ比べ。
前回のゴロゼット
kojima-dental-office.net/blog/20160918-4166#more-4166 続きを読む
2016年12月13日(火)
sp.raqmo.com/ikemori/index.php?shop_id=1423&page_id=0
13日(火)夜、芳斉に新築移転した「いけ森」で保険医協会歯科部忘年会。最初から衝撃。白子のスープがうまい。幸せいっぱい。鰤も、海老も、蟹も、椎茸も美味しかった。冬の味覚、金沢バンザイ。
体調を崩して参加が困難な部員も。今年も忙しかった。無事に1年過ごせたことに感謝。 続きを読む
2010年12月28日(火)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000106/
木倉町の小路を歩いて「五郎八」へ。ぬかるんだ雪道は歩きにくく、長靴を履いてきて良かった。寒ブリ刺身や白子酢など冬の味覚と、タコの天ぷら、げそ酒盗石焼きに大満足。店内は様々なグループで満員だった。
高校時代の友人と久しぶりに語り合う。ポアンカレ予想など7題難問と江戸期の関 孝和や絵馬の和算、正義と卑怯に対する考え方の日本と西洋の違い、事業仕分けによる教育と未来への投資の予算削減などなど。 続きを読む
2017年07月20日(木)
partire-rosso.com/
20日(木)夏のスタッフとの食事会を鞍月のクチーナ・イタリアーナ パルティーレ。新旧の歯科衛生士学生アルバイトの歓送会も兼ねて。和気あいあい、会話弾み、楽しい3時間。
前菜は圧巻。様々な食材を工夫凝らして。ボリュウム満点。どれも美味しい。
前回の食事会
kojima-dental-office.net/blog/20161216-6403#more-6403 続きを読む
2022年11月13日(日)
www.osaka-ohsho.com/
13日(日)昼、大阪王将。ぷるもち餃子の皮が美味い。レバーも豚肉も衣をまとい、ぎゅっと旨みを引き立てている。食後にユナイテッド・シネマ 金沢。もう3年以上映画館に足を踏み入れていなかった。「チケット・トゥ・パラダイス」ジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツが、娘のスピード婚を止めようと奮闘する元夫婦を演じたロマンティックコメディ。笑いの2時間。
チケット・トゥ・パラダイス
ticket2paradise.jp/ 続きを読む
2016年09月03日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008473/
3日(土)夕方、もっきりやライブの前に増泉のトラットリア クアクアへ。イタリアトスカーナに思いをはせて。ピサの斜塔。 続きを読む
2017年07月27日(木)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008493/
27日(木)梅雨明けせず蒸し暑い日が続く。高校時代の同級生と半年ぶりの再会。体の調子や最近の出来事を語り合う。落ち着いたカウンターで、夏に涼しさとスタミナを頂く。思いもよらない発想と細やかな工夫を楽しむ。こだわりの食材も活き活き。スタッフの心配りも会話も抜群。 続きを読む
2024年02月25日(日)
24日(土)片町の志げ野にて上野千鶴子氏の記念講演会後に講師を囲む会。和気藹々。それぞれの関わりや青春時代に影響を受けた著作について語り合う。能登の知人の安否や様子も。介護や在宅医療の実態も。
やっぱり三和食品のかぶら寿司は美味い。白子の天ぷらも。刺身も握りも最高だね。治部煮にホッとする。 続きを読む
2014年08月09日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17007157/
9日(土)安江町の「イル・ポンティエーレ」にてイタリアン。メニューが豊富で、選択に迷う。今回は、ミモレットチーズ、鯵のカルパッチョ、バイ貝、鹿肉とナスを頂く。どれも美味しかった。 続きを読む