小島歯科医院 名誉院長ブログ

フラップ手術

2016年08月22日(月)


 歯周外科の目的はプラークの徹底した除去とプラークコントロールをしやすい状態にすることによって、歯周組織の健康維持を図ることである。しかし、実際にはフラップ手術をする機会は少なくなってきている。それは、長年見てきた手術後の状態が、プラークコントロールの善し悪しよりも、処置の種類に左右されないことが分かってきたからである。
 どうしてもフラップ手術をしなければならない場合もある。プロービング値がピンポイントで深い時は、フラップ手術の適応と考える。
 なぜこの歯の一部位だけが深くなったかは分からないが、そこだけにプラークが付着していたことが原因とは考えにくい。そして、咬合は非常に緊密であり、それが関与しているとも考えられる。
参考に
ヘミセクション
kojima-dental-office.net/20100922-320#more-320

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9362-5-2患者   37才女性
初診   昭和62年5月2日
主訴   歯石を取って欲しい
特記事項 全顎のほとんどがプロービング値 3mm以下だが、
     右下6番近心頬側の限局した部位に6mmのところがある
経過 5月から9月まで月に2,3回の赤染めによる徹底したブラッシング指導

 

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9362-6-19 %e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9362-7-15

   9月から3ヶ月間隔
%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9362-12-16 %e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9363-3-23

63年
3/23 右下6番近心頬側より排膿あり
3/25 右下6番にフラップ手術
 暫く1ヶ月間隔の経過観察
%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9363-5-9 %e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9363-8-8

9/13 排膿無し

 3年ほどブランクあり

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%933-12-9患者   41才になる
初診   平成3年12月9日
主訴   右下6番の歯肉腫脹 
特記事項 全顎のほとんどがプロービング値 3mm以下だが、
     右下6番近心頬側の限局した部位に7mmのところがある
経過 12/9 再度、歯周病について説明し、歯周検査をする。
        赤染めによるブラッシング指導をする。  
                抗生剤を投与する
   12/13 右下6番にフラップ手術を施行する
         近心頬側の骨を少し落とす

平成4年1/17 術後1ヶ月、歯肉は引き締まった状態だが、凹面で清掃が難しい。
%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%934-1-17 %e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%934-1-23

        5/8  術後5ヶ月、プロービング値は3mmだが、
         歯肉の形態がすっきりしない。
%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%934-5-8 %e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%934-9-4

        9/4    歯肉の形態もすっきりしてきた。
平成5年3/3  1年3ヶ月後、プロービング値は3mmで、
         歯肉の形態もいい状態。 
%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%935-3-3 %e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%936-3-2

平成6年3/2  2年3ヶ月後、プロービング値は3mmだが、
                  歯肉が少し赤く腫れてきている。

 4年ほどブランクあり

平成10年10/27 プロービング値は3mmだが、歯肉から出血する

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9310-10-27

 5年ほどブランクあり

平成17年2/12 
           プロービング値は5mmとなり、圧迫すると僅かに排膿が見られる。

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9317-2-12

 10年ほど1年を超えるブランク無し
  年に1,2回、自覚症状が出ると、時々来院。
  歯周検査、赤染めによるブラッシング指導、クリーニング
  ヘミセクションを勧めるようになる

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9328-3-28患者   65才になる
初診   平成28年3月28日
主訴   左上6番部から出血、右下6番の歯肉腫脹 
特記事項 臼歯部に4mmのところが増えてきた
     右下6番近心の限局した部位に12mmのところがある
            近心根周囲の歯槽骨に吸収がレントゲンにて確認できる

 

 

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9328-3-28-dental %e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9328-3-31-dental

経過 
3/28  右下6番近心根をヘミセクション
5/12  右下56にブリッジ
8/22  メインテナンス
            右下6番プロービング値が4mm以内

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e6%89%8b%e8%a1%9328-8-22

 

歯周治療の実際の最新記事