小島歯科医院 名誉院長ブログ

口臭が気になる方はご相談ください

2008年07月31日(木)


臨床家のための口臭治療ガイドライン
kojima-dental-office.net/20021110-2951#more-2951
 口臭に関して,1)口臭を気にしたことがないし,実際の口臭はない人,2)口臭がないのにあると信じ込んでいる人,3)社会的容認限度を超える口臭があり,本人もそれを認識している人,4)確かな口臭を持っているがその認識がない人,の4タイプに分類される。このうち,口臭を主訴として来院されるのは2)と3)のグループ。心因性の口臭患者のケアは単純ではないが,診断手順を誤らなければ決して怖くはない。また,実際に匂いのある真性口臭症患者は,通常行う歯科治療と口腔清掃で、ほとんど100%治癒する。
 口臭のある真性口臭症の原因で最も多いのは歯周病である。一方で,歯周病原細菌を含む嫌気性菌が産生する口臭ガスは,歯周組織破壊を促進させることが明らかになった。このことは,口臭治療は単に,社会性の中で患者の要求に応えるに留まらず,歯周病予防に欠かすことができないものと捉えざるを得ない。また,歯周病性の口臭成分は,舌苔由来の生理的口臭成分と配合が異なり,メチルメルカブタン濃度が高いことがわかっている。

口臭の3大成分
硫化水素  主に歯石、舌苔、虫歯が原因している時に濃度が高い    
メチルメルカプタン 主に歯周病が原因している時に濃度が高い
ジメチルサルファイド 主に全身疾患が原因している時に濃度が高い

口腔乾燥、口臭、味覚障害の最新記事