日本橋 ビストロマルゼン
2015年02月28日(土)
allabout.co.jp/gm/gc/447376/
tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13143714/
2月28日(土)保団連共済制度運営委員会に出席のため東京へ。ディナーは、東京日本橋にあるビストロマルゼン。オーナーシェフは、能登門前出身の岩田朱理さん。ヒラマサ、白子、ふぐ、能登牛など能登の食材を美味しくいただく。門前ワインも美味しかった。集う常連さんとの会話も楽しかった。
門前ワイン
heidee-winery.jp/wine/
続きを読む
旬魚季菜 一滴
2017年11月19日(日)
1teki.jp/
19日(日)金沢駅近くにオープンした、高校の同級生、干場くんがオーナーの「旬魚季菜 一滴」へ。刺身添えられていた、かつらむきして元に戻して造形した源助大根が甘くて美味しかった。
カウンター隣に座られた、札幌からの旅行客と話が弾み楽しいひとときを過ごした。猟師さんは足跡と尿で雄雌が分かると言う。昔は雄だけを撃っていたそうだ。 続きを読む
内灘町8020長寿賞
2009年09月19日(土)
9月19日午前9時から内灘町文化会館に於いて敬老の集いが開催されました。始めに、内灘町歯科医師会が、80才以上で20本以上自分の歯を持つ内灘町在住の5名の方に、内灘町8020長寿賞と記念品を授与しました。昨年の8020表彰をきっかけに、内灘町と内灘町歯科医師会との協議の結果、今後も協力して内灘町8020長寿賞として続けることを確認しました。 続きを読む
四季彩MOCCO
2017年12月15日(金)
www.shikisai-mocco.com/
15日(金)卯辰山の四季彩MOCCOでスタッフ忘年会。ジャンボタクシーで往復。路肩に雪。静かな離れ家。師走にぽっかり空いた晴れの日で夜景がきれい。イルミネーションもクリスマスバージョン。フォアグラが美味しかった。和気あいあい楽しい時間を過ごす。後もう2週間。【閉店】 続きを読む
なぜか雪の日が多い
2010年03月10日(水)
このまま暖かくなるのかなと思っていたら、9日夕方5時頃からまた雪が降り始めた。翌10日朝に5㎝ほど積もっていた。公立高校の入試日は、なぜか雪の日が多い。房咲き水仙やクロッカス、キンポウゲもが寒さに負けず綺麗に咲き、紅梅も蕾を膨らませている。また、夜にはベルエポックのケーキに灯をともし、父の88歳を祝った。そして、週末2本の講演と保険改正の検討会に備えて、十分な睡眠を心がけています。 続きを読む
梅の花 3
2012年12月12日(水)
http://www.umenohana.co.jp/
12日(水)豆腐の日に、「梅の花」で当院の忘年会を開いた。同時にスタッフの誕生日も祝った。日常の出来事と家族やペットの話に花が咲いた。ヘルシーな9品の豆腐づくし。チーズ湯葉豆腐が美味しかった。
梅の花 2
kojima-dental-office.net/blog/20120812-2181
梅の花
kojima-dental-office.net/blog/20120211-2163#more-2163 続きを読む
トラットリア シゲゾウ
2014年03月02日(日)

www.t-shigezo.com/
2日(日)昼、志賀町高浜のイタリア料理シゲゾウにて海を見ながら、ずわい蟹のパスタを頂く。濃厚な味噌のソースが抜群。帰りにスーパー銭湯「アクアパーク シ・オン」でのんびり汗をかく。2023年3月31日閉店 続きを読む
四川料理 昇龍 2
2015年01月31日(土)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17007431/
31日(土)片町の四川料理 昇龍にて高校時代の友人3人と久しぶりの再会。多いに語り、楽しく飲み食べ、一人3300円。どれもこれも美味い。早い。片言の日本語も上手くなってきた。次回は8月を予定。次回は8月を予定。前回の昇龍
kojima-dental-office.net/blog/20140830-1934#more-1934 続きを読む
新穂高ロープウェイ 3
2025年07月30日(水)
29日(火)姉夫婦と新穂高へドライブ。呉羽SAと道の駅スカイドーム神岡の休憩を挟み3時間ほどで鍋平駐車場。準備して駅に着くと、毎時15,45分発の直後だったので、アルプスのプリンを食べながら高原を楽しむ。しらかば駅から第2ロープ~ウエーで一気に標高2,000m超えの西穂高口駅へ。5階の展望台に上る。昼近くで雲がかかり少し残念だったが、涼しくて清々しい。下界と10℃は違うかな。深緑の森を散策。
下山後に、平湯の「あんき屋」でトンカツ。サクサクの衣と朴葉みその香りがいい。行きも帰りも高速道路や山道の工事中による交通規制が多く、所々で渋滞していた。
アルプスのプリン 400円
とんかつ朴葉みそ焼き 1500円
駐車料 600円
ロープウェイ 往復3600円
新穂高ロープウェイ 2 2021年
kojima-dental-office.net/blog/20210829-14868#more-14868
続きを読む
能登半島てくてく旅
1976年07月25日(日)
1976年7月18~25日
学生最後の年、何かこの時代にしかできない旅しようと思い立ち、能登半島を自分の家から歩く計画を立てる。
7月18日
自宅6:00-内灘料金所(掘り割り)6:52
目指す北の方は暗い空が広がっている。青空を連れて行きたいものだ。それほど熱くもなく順調なペースである。 続きを読む