8番らーめん 内灘店
2025年05月05日(月)
www.hachiban.jp/
2024年元旦の能登半島地震で被災し、約1年3カ月ぶりに営業を再開した「8番らーめん 内灘店」へ。バター風味ラーメンと餃子。高校時代(1968~72年)からの懐かしい味。昭和42年(1967年)加賀市国道8号線沿いに創業した8番ラーメンの、今はなき木倉町店に高校時代に通ったことを思い出す。向かい辺りにあったカツ丼の「ぶんぷく」も、よく通った金沢都ホテルB1Fにあったラーメン「金竜」も無くなった。 続きを読む
湊屋
2016年03月30日(水)
tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17003839/
30日(水)ぶらり片町のおばんざい湊屋へ。和気あいあいの話し声、笑い声。先ずは、いつものドジョウの素揚げ。すじ肉とおでん。そして、カウンターに並ぶ中から筍の煮物。 続きを読む
大西順子
2017年05月24日(水)
24(水)もっきりや、秘境たる大西順子トリオライブ。超満員。これぞジャズ。パワフル、極限を超えるスピードにウットリ。ここに100回ほど来ているがピアノセンターの景色は初体験。初共演の3人、計算しつくされたコラボ。個性のぶつかり合いもまた楽し。
www.youtube.com/watch?v=StQYhUBGfrA 続きを読む
CHAKA 2016
2016年02月11日(木)
11日(木・祝)夜、もっきりやライブ。パワフル、声量抜群のCHAKA。幅広いジャンルを歌い上げる。うっとりする。スキャットは芸術。第4楽器。お茶目なMCも健在。
荒切り蕎麦好きのドラム、あんころ好きのベース、高原ビール好きのピアノ、ノンアルコールのボーカルのハーモニー、掛け合いが見事。それぞれにパフォーマンスを楽しませてくれた。素晴らしい夜だった。 続きを読む
夏の涼しさ少しでも
2009年07月13日(月)
九州は梅雨明けしたそうだが、北陸はもう暫く蒸し暑い寝苦しさが続くだろう。そして、都議会選挙で民主党が第一党になり、これからますます衆議院選挙に向けて加熱しそう。
待合室では、ガラス細工の小鳥たちやラッコが水の中で楽しそうに出迎えてくれる。また、井戸水を使った冷房が身体を優しく癒してくれる。診療椅子で一眠りして行く患者さんも。 続きを読む
山代温泉
2023年01月05日(木)
5日(木)「魯山人」や「道場六三郎」が育った地、山代温泉へ。宝生亭は、子どもに優しい23室の小さな温泉旅館。広々とした『金澤ノスタルヂヰ』でのんびり。ホットカーペットは暖まる。こんこんと湧き出る湧水をブレンドした、やさしい温泉。ゆったりと寛ぐ。大浴場は夜と朝で男女入れ替わる。男は夜2階、朝1階。庭を眺めながら、滝の流れる音を楽しめる露天風呂は最高。
夕食は刺身が美味い。朝食は青のりわかめが美味しかった。
山代温泉宝生亭
www.housyoutei.com/ 続きを読む
白兀山
2009年05月03日(日)
憲法記念日に西尾平に車を止め、ウグイスの鳴き声やキツツキの音、登山客の熊よけの鈴の音を聞きながら医王山付近を散策した。野草や木々の花を見つけては歩を止めデジカメに納めた。時々の風に汗が退き気持ちよく、新緑の薫りも疲れを癒してくれる。途中「覗休憩所」ではトンビ岩を見つける。これを見る度に、子どもたちをつれて、降りることもできず、他人を手助けできる余裕もなく必死で登ったことを思い出す。そして、ヨイショのかけ声と一服を繰り返し2時間ほどで白兀山(しらはげやま)登頂。眼下の街並みは少し霞んでいたが、所々に桜だと分かるピンク色が新緑の中で際だっていた。帰りは膝が笑っていたが、無事下山、3時間ほどのウォーキング。 続きを読む
かなざわ石亭
2023年06月18日(日)
www.asadaya.co.jp/sekitei/
17日(土)夕方のんびり、かなざわ石亭。暖簾をくぐり、静寂な落ち着いた佇まいへ。雪見障子越しに金沢らしい坪庭を眺めながら、しゃぶしゃぶ。
メニュー
・付出 新玉葱ポタージュ、空豆、ジュンサイ
・造り 鯛、マグロ、アスパラ
・北海道産の交雑牛のしゃぶしゃぶと野菜盛り
・食事 うどん、餅、雑炊
・果物 スイカ、胡麻プリン 続きを読む
和倉温泉
2021年01月16日(土)
13日(水)午後、のと里山海道を1時間ほど走り、和倉温泉へ。緊急事態宣言発令により温泉街の活気はほとんどなく、静まりかえっていた。ゆったり湯船に浸かり除雪や自粛の疲れを癒やす、大きな風呂を独り占め。露天風呂も楽しむ。42℃。湯上がりは浴衣で、のんびり読書。夜は、旅館の向かいにあるブロッサムにて牡蠣、貝柱、クリームコロッケ、エビのフライを。どれもこれも久しぶりでうまい。また風呂に入ってぐっすり。
ゆけむりの宿 美湾荘
www.biwanso.com/ 続きを読む
社会保障制度の出発点と岐路
2014年02月15日(土)
第40回定期総会 記念講演
社会保障・税一体改革と次期診療報酬改定のゆくえ
-プログラム法の危険な本質-
講師 工藤浩司(石川県保険医協会事務局長) 続きを読む