畑 2013年
2013年12月15日(日)
今年の一番は落花生。塩ゆでにした大粒はビールのお供に最高だった。旬は1週間、それを過ぎると乾燥してだんだんピーナッツに。春はスナップエンドウのプクプク感を楽しみ、暑い夏にキュウリや米ナス、、子供ピーマン、ズッキーニをよく食べた。ジャガイモとサツマイモも昨年同様豊作。唐辛子と金時草もほんとに良くできた。トマトとトウモロコシはカラスに狙われた。落花生とオクラの花は、初体験だった。
4月27日(土)ジャガイモを植え付けて2週間が経ち、芽が顔出してきました。近くで田植えが始まり、我が家もいよいよガーデニング繁忙期。花苗の定植や植え替え。
5月18日(土)夕方、五郎島のサツマイモ苗50本を定植。先月13日に植え付けた、手前のジャガイモは元気に育つ。
23日(木)ジャガイモの3株に花が咲く。芽が出始めた物から大きく育った物まで様々。個性豊か。訪問診療に出かけると道沿いのアカシアが満開。
24日(金)苺が色づく。美味しそう。朝夕の水やりも楽しい。気持ちよい青空の日が続く。
6月3日(月)朝、診療室の窓から青空と庭の緑が広がり、清々しい風が通り抜ける。畑のスナップエンドウはプクッと膨らんできた。そろそろ食べ頃かな。
12日(水)落花生の花が咲き始める。昨日から30度を超えるようになり、診療室は井戸水を循環させ冷房し始める。昨年より1カ月ほど早い。28~29℃ほどですが、除湿されていて快適です。3台のサーキュレーターもエコに一役。
15日(土)2週間ぶりの雨。ナス初収穫。ジャガイモの葉が黄色くなったり枯れ始めた。水やり大変だった。
16日(日)ジャガイモを試し堀してみました。
23日(日)こどもピーマンを収穫。ピーマンが嫌いな子供でも食べられるよう、独特の苦味と香りを抑えたピーマン。2010年にタキイ種苗から発表された。「こどもピーマン」は愛称で、品種名は「ピー太郎」。細長い形をしていて皮には溝がなく、肉厚でジューシー。生のままサラダなどに入れてもよい。
www.yasainavi.com/zukan/bellpepper.htm
7月7日(日)腰の痛みが少し良くなり、注意をすれば、ようやく動けるようになった。夕方には、なす、ピーマン、インゲン豆、オクラ、金時草を収穫。
10日(水)蒸し暑い日が続く。米なすが大きくなった。
15日(祝)ゴーヤが次々となり始める。氷とバナナなどを入れたジュースがお勧め。
16日(火)スイカが知らぬ間に大きくなっていた。全く気がつかなかった。食べ頃はいつだろう。今度こそはカラスから守らなくては。さて、今回はどんな対策を取ろうか。トマトは赤く熟すると餌食になり、慌てて全体をネットで被う。
23日(火)ジャガイモ収穫後に植えたズッキーニも実をつけ始めた。
8月2日(金)今年のグリーンカーテンはゴーヤと朝顔にした。オクラも次々と咲き実をつける。トウモロコシも美味しい。でも、犯人がわからないが、かじられなぎ倒されている。悔しい。
5日(月)スイカ収穫。少し時期が早かったかな。それでも甘くみずみずしく美味しい。白いところは漬け物に。
17日(土)赤い唐辛子が次々と青空へ。乾燥させると夏の食欲に。落花生は青々と茂る。いつ、どんな風に実をつけるのかな。お盆の収穫はスタッフにお裾分け。
10月5日(土)午後、サツマイモの試し堀り。今年も、まるまると美味しそう。
6日(日)地中にのびる細い管の先にある落花生を発見。圧力鍋で10分塩ゆで。自然の恵みを頂く。
14日(月・祝)気持ちよい青空。落花生収穫。塩ゆでしてビールのお供に。残りは、カラカラ音がするまで2週間ほど乾燥して、ピーナッツに。
27日(日)サツマイモをすべて収穫し、ナス、ピーマン、トマトなどの根を掘り起こし、畑はさっぱりした。残っているのは、唐辛子とネギ、大根、金時草そして最近植えた秋ジャガイモとタマネギ。
11月7日(火)唐辛子は、まだまだ元気に育っている。真っ赤な物だけを収穫。乾燥すると激辛。
12月15日(日)ほんの少しの晴れ間に、ズーッと天気が悪く延び延びになっていた秋のジャガイモを収穫。まだ畑にはネギが残っている。
- カテゴリー
- 花と畑