小島歯科医院 名誉院長ブログ

口腔ケアを考える

2011年02月18日(金)


口腔ケアを考える 介護現場に口腔への関心が高まり、昨年11月に石川県介護福祉士会は講演を依頼してきました。それを受けて、要望を聞き、歯科から発信する資料や写真を整理し、パワーポイントとレジュメを準備しました。2月18日(金)に午後7時から8時半まで石川県社会福祉会館にて、「口腔ケアを考える」と題して講義しました。会場には、介護現場で働く介護福祉士さんなど約50人が真剣に受講していました。要介護者の歯肉や舌の状態、口臭、口腔乾燥と、口から食べてもらう介助や支援などについてお話しし、口腔内や嚥下の評価方法とそれに対する口腔ケアやリハビリのポイントを解説しました。また、訪問歯科診療ネットワークや利用者の方からの寄稿、歯科訪問診療の算定対象者について記載された石川保険医新聞を紹介しました。
 講演終了後、様々な質問が20分以上続きました。腫れている歯肉や残根状態の清掃方法や歯磨剤をたくさん付ける方の対応、無歯顎で義歯を装着していない方の口腔ケア、義歯の清掃の仕方、義歯安定剤の剥がし方、舌カンジダ症の対応、重曹水を使った舌苔の清掃の仕方などなど。また、具体的な訪問歯科診療の相談もありました。そして、最後に講演で紹介した「お口の健康管理手帳」を30人ほどが注文していました。

 訪問歯科診療ネットワークのご案内
kojima-dental-office.net/20110210-5749
 「お口の健康管理手帳」を発行
kojima-dental-office.net/20110202-5739#more-5739

口腔ケアを考える
平成22年度石川県介護福祉士会金沢支部第4回研修会
講師    石川県保険医協会理事 小島登
日 時   平成23年2月18日(金)19:00~20:30
会 場   石川県社会福祉会館 4階 中ホール
            金沢市本多町3丁目1番10号
日程
  (1)開場   18:30
  (2)開会   19:00
    ①オリエンテーション・講師紹介  19:00~19:05
    ②講義              19:05~20:20
    ③質疑応答            20:20~20:30
    ④閉会              20:30
内容    レジュメ 口腔ケアを考える     
  はじめに 歯科訪問診療への期待
  1.口腔状態と嚥下状態の評価
  2.歯周病
  3.舌診
  4.口臭と口腔乾燥
  5.日頃の口腔ケアを適切に行うポイント
  6.口から食べる支援と口腔リハビリ
参加者 石川県介護福祉士会会員、介護職員、介護福祉士養成校学生 50名
主催  石川県介護福祉士会 金沢支部
問合せ先 電話番号080-1961-4351 愛宕まで

「口腔ケアを考える」橋爪真奈美記    (取材:事務局)
 2月18日(金)午後7時より、石川県社会福祉会館において石川県介護福祉士会金沢支部の研修会が開かれました。石川協会の小島登理事が講師に招かれ、介護現場で働く人たちを対象に「口腔ケアを考える」と題し、①要介護者の歯肉や舌の状態、口臭、口腔乾燥等の実際、②口腔内・嚥下の評価方法とそれに対する口腔ケア・リハビリについて、③口から食べるための介助、支援のあり方、大きくこの3点について説明されました。
 参加者55人は真剣な面持ちで講師の話に耳を傾け、講演終了後の質疑応答の時間も活発な議論が繰り広げられました。
 「介護職員の医療行為」緩和が進む中、現場で働く介護福祉士のみなさんの口腔ケア(口腔清潔に止まらず全身状態にも大きく関係のある)に対する関心の高さを伺うことができました。
 このような機会が一つでも多く増えればよいなと思いました。以下、参加者からの感想の一部を紹介します。                       
●口の健康が身体の健康につながっている。口は健康のバロメーターということを様々な写真から視覚的に学ぶことができて大変よかった。(50代、会員女性)
●口をあけていただく時、唇が痛くないように、心地よいようにすることが大切ということがよくわかった。できればもう少し歯科衛生士さんがされている実践的なお話も聞きたかった。(20代、会員女性)
●舌の表と裏を見るべし!は、今までケアをしていても見ていなかったので、これからのケアに生かせます。ありがとうございました。(40代、会員女性)

アンケート結果
1、回収人数 42名 男性5名 女性37名    
          会員21名  学生、看護系、介護関係21名
2、年齢  60代 4名、50代12名、 40代11名、30代9名、20代6名

3、感想  満足21名、やや満足14名、普通3名
        
・ 口の健康が身体の健康につながっている。口は健康のバロメーターという事を様々な写真から視覚的に学ぶことができ、大変、よかった。         
・口腔ケアといったら、口のケア(口のなかをきれいにする)と考えていたので、もっと、歯科衛生士さんがする実践的なことを聞きたかった。口をあけていただく時、唇が痛くないように、心地よいように、することが大切ということがわかった。         ・舌の表と裏をみるべしは今まで、ケアをしていてもみていなかったので、これからのケアにいかせます。ありがとうございました。                    ・とてもわかりやすかった。
・次回は口腔ケアの実際を教えてほしい。
・口腔ケア体操を教えてほしい。
・高齢者の口腔ケアや寝たきりの方の口腔ケアの仕方を期待したが、歯の話が多かった。
・自分も歯医者に行かなければと思った。
・喫煙の影響を聞き、子供の前ではすわないと思った。
・カテキンの話をもっと聞きたかった

4、今後とりあげてほしい研修
  ・口腔に関して、在宅困難事例検討
  ・歯科衛生士さんによる研修
  ・医行為
  ・介護予防
  ・皮膚に関するケア
  ・口から食べられるようにするには、どのような準備が必要か
  ・口腔ケア体操 
  ・記録の書き方
  ・ポジショニング
  ・トランスファー
  ・新しい介護技術
  ・認知症ケア

 

介護福祉士 | いつまでも口から食べるためにの最新記事