のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

輪島と能登空港

2012年05月05日(土)

%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%82%ad%e3%83%aa%e3%82%b7%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%84%e3%82%b8%ef%bc%91 5日8時過ぎに出発。能登海浜道へ。走行中、「千里浜なぎさドライブウェイは通行できません」との表示があった。別所岳サービスエリアで休憩。七尾湾を一望できる展望台へ。能登島への2本の橋が見える。風が強く、寒かった。そして、輪島朝市へ。多くの観光客で賑わっていた。輪島やぶ本店で「波の華そば」を頂いた。しっかりした蕎麦とえびのかき揚げが美味しかった。1時頃にはほとんどの露天は撤収していた。千枚田の田植えは、まだ半分ほど残っていた。能登空港にも立ち寄った。のとキリシマツツジフェスティバルが開催されていた。約300年の大株と鮮やかな深紅に心惹かれる。苗木を購入し、帰宅後植木鉢に定植した。帰り道の西山パーキングも満員だった。本格的な魚屋さんにびっくり。いろんな魚を箱売りしていた。ノドグロと生のもずくは、晩の食卓に並んだ。 続きを読む

山代温泉

2023年01月05日(木)

 5日(木)「魯山人」や「道場六三郎」が育った地、山代温泉へ。宝生亭は、子どもに優しい23室の小さな温泉旅館。広々とした『金澤ノスタルヂヰ』でのんびり。ホットカーペットは暖まる。こんこんと湧き出る湧水をブレンドした、やさしい温泉。ゆったりと寛ぐ。大浴場は夜と朝で男女入れ替わる。男は夜2階、朝1階。庭を眺めながら、滝の流れる音を楽しめる露天風呂は最高。
 夕食は刺身が美味い。朝食は青のりわかめが美味しかった。
 山代温泉宝生亭
www.housyoutei.com/ 続きを読む

白兀山

2009年05月03日(日)

%e7%99%bd%e5%85%80%e5%b1%b1%ef%bc%91 憲法記念日に西尾平に車を止め、ウグイスの鳴き声やキツツキの音、登山客の熊よけの鈴の音を聞きながら医王山付近を散策した。野草や木々の花を見つけては歩を止めデジカメに納めた。時々の風に汗が退き気持ちよく、新緑の薫りも疲れを癒してくれる。途中「覗休憩所」ではトンビ岩を見つける。これを見る度に、子どもたちをつれて、降りることもできず、他人を手助けできる余裕もなく必死で登ったことを思い出す。そして、ヨイショのかけ声と一服を繰り返し2時間ほどで白兀山(しらはげやま)登頂。眼下の街並みは少し霞んでいたが、所々に桜だと分かるピンク色が新緑の中で際だっていた。帰りは膝が笑っていたが、無事下山、3時間ほどのウォーキング。 続きを読む

和倉温泉

2021年01月16日(土)

034 13日(水)午後、のと里山海道を1時間ほど走り、和倉温泉へ。緊急事態宣言発令により温泉街の活気はほとんどなく、静まりかえっていた。ゆったり湯船に浸かり除雪や自粛の疲れを癒やす、大きな風呂を独り占め。露天風呂も楽しむ。42℃。湯上がりは浴衣で、のんびり読書。夜は、旅館の向かいにあるブロッサムにて牡蠣、貝柱、クリームコロッケ、エビのフライを。どれもこれも久しぶりでうまい。また風呂に入ってぐっすり。
 ゆけむりの宿 美湾荘
www.biwanso.com/ 続きを読む

郡上八幡

2013年05月05日(日)

%e9%83%a1%e4%b8%8a%e5%85%ab%e5%b9%a1%e5%9f%8e%ef%bc%91 5日(日)北陸、東海北陸高速を利用し郡上八幡へ。途中、ひるがの高原サービスエリアで休憩。乳製品などのショップが充実し、広々とした空間に様々な設備や建物があった。眺めも最高。
 11時頃、到着。五月晴れの中、気持ちよい汗をかき、お城まで登る。山々のに囲まれた市内が一望できた。 続きを読む

酒蔵見学会 金谷酒造

2015年03月15日(日)

%e9%85%92%e8%94%b5%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e9%87%91%e8%b0%b7%e9%85%92%e9%80%a0 15日(日)保険医協会主催第6回酒蔵見学会に参加。9時半に金沢駅を出発。観光バスにて一路松任駅へ。千代女の里俳句館の風流に触れ、、白山市博物館の新幹線ジオラマを楽しむ。そして、メインの金谷酒造の工場内を見学。目指すできあがりが製造過程での采配によって予想できること、また、杜氏のこだわりと顧客の嗜好との葛藤から生まれる日本酒の新興市場への夢を社長が語る。それから、高砂茶寮にて料理に合う日本酒選び実践。お土産は、山廃仕込純米酒 與四兵衛と麹あまざけ。
前回の高砂茶寮
kojima-dental-office.net/blog/20121223-1727#more-1727 続きを読む

愛知学院大学還暦同窓会

2012年11月17日(土)

愛知学院大学還暦同窓会 11月17日(土)に名古屋栄の料亭「蔦茂」で愛知学院大学十一回生の還暦同窓会があり、卒業生180名のうち50名の参加がありました。 13名の冥福を祈り黙祷を捧げました。学生時代の薄れかけていた記憶が一気につながっていきました。人間ドックや持病の話にも花が咲きました。

高校の還暦同窓会
kojima-dental-office.net/blog/20121007-8158
 蔦茂
www.tsutamo.com/

 翌日、岡崎へ。
kojima-dental-office.net/blog/20121118-3318#more-3318 続きを読む

羽田空港新国際線ターミナル

2010年11月28日(日)

%e6%96%b0%e7%be%bd%e7%94%b0%e7%a9%ba%e6%b8%af  保団連共済制度運営委員会に出席のため11月27日に東京へ出張した。モノレールを途中下車して、新しくできた羽田空港新国際線旅客ターミナルに立ち寄った。広々とした明るいチェックインロビーと移動の直進性が印象的だ。また、江戸小路も賑わっていた。

続きを読む

山中温泉

2009年10月12日(月)

%e3%81%93%e3%81%8a%e3%82%8d%e3%81%8e%e6%a9%8b%ef%bc%92 12日(祝)気持ちがいい秋晴れに誘われてドライブに。8号線を走り山中温泉へ。ゆげ街道は湯布院を思わせる街並みだ。漆器・陶器・オルゴールなどの店に立ち寄り、いろんなものを手にとり楽しみながら、次の店へ。店の外の椅子に腰掛けて一服、熱々の揚げたてのコロッケは格別だ。 続きを読む

そば蔵谷川と朝倉氏遺跡

2011年04月10日(日)

%e3%81%8a%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%9d%e3%81%b0 10日日曜日天気もよくドライブ。ナビを頼りに、狭い路地を抜け越前(旧武生)市のそば蔵 谷川へ。とろろそばを頂く。太い10割そばは、歯ごたえといい腰といい大満足。ぼそつくことなく、つるりと平らげ、おろしそばをお代わり。大根がそばの香りを引き立てる。ここまで来て良かった。 続きを読む

旅 一覧