のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

札幌と小樽

2013年09月17日(火)

%e5%b0%8f%e6%a8%bd%ef%bc%91%ef%bc%90 9月15、16日に開かれた「2013年保団連若手医師・歯科医師の集いin北海道」に参加のため、札幌へ向かう。時計台や大通公園、二条市場を散策。狸小路の「炎神」にて味噌ラーメン。スープのコクときくらげの食感が堪らない。夜は雲丹やボタン海老、ほっき貝を頂く。 続きを読む

東京の文化を楽しむ 3

2017年11月17日(金)

浜離宮恩賜庭園 16日(木)国会内集会に参加のため東京へ。先ず腹ごしらえ。新橋の「おくとね」で舞茸天そばを頂く。衆議院議員会館での仕事を終え、警察官に教えてもらい、地図を頼りにホテルまで20分ほど歩く。休憩後、一軒隣の愛宕山神社へ。曲垣平九郎が馬で駆け上がったと言われる「出世の石段」を上る。この急勾配を、信じられない。最後のほうは太ももが上がらず、手すりの力を借りた。東京23区で最も標高が高い愛宕山の山頂(自然地形でなおかつ山と呼ばれるものの中では最高)。東京放送局(JOAK)は、昔、ここから発信していた。ビル群に囲まれた静寂の地。 続きを読む

岐阜の旅

2018年01月27日(土)

046 26日(金)講演のため岐阜へ。大雪が続き運休の心配があるため前日入りする。胡蝶庵 仙波にて腹ごしらえ。ホテルまで20分ほど歩く。ビル蔭は鏡のごとくピカーン。車もゆっくり。前日は大渋滞だったそうだ。
 平成29年度 岐阜県保育士研究発表会
kojima-dental-office.net/20171116-3949
 胡蝶庵 仙波
tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21000104/ 続きを読む

西伊豆の旅

2008年09月15日(月)

CIMG1282    2008年 平成20年9月14,15日
 朝7時50分金沢発の「しらさぎ」に乗り旅が始まった。乗換駅名古屋のホームで電車を待っていると、入ってきた「ひかり」の車窓から視線を感じる。同級生だった。座席を知らせあったわけでもないのに、偶然にも二つ前の席だった。何かつながりを感じる。静岡で在来線に乗り換えて清水に。清水駅の東(海)側に出ると、級友が車で迎えに来ていた。5年ほど前に来た時とは全く違った駅になっていた。再会を祝して乾杯。蓬莱亭の蕎麦、桜エビのかき揚げが最高だった。 続きを読む

京都鞍馬寺・貴船の川床

2016年08月29日(月)

鞍馬寺9 29日(月)迷走台風と近畿地方の南北に延びる雨雲の予報図を気にかけながら、朝早く京都へ。薄日が差していたが、大雨洪水注意報が発令されていたので、急いでタクシーにて鞍馬寺へ。ひんやりした空気感が気持ちよい。金沢の予想気温は35℃。自然からの宇宙生命エネルギーを頂きながら90分ほど山道を歩く。牛若丸とはいかず大汗をかきながら足元を見ながら木の根を避けて慎重に歩を進める。 続きを読む

氷見の旅

2010年10月11日(月)

%e5%85%89%e4%b9%85%e5%af%ba%e3%81%ae%e8%8c%b6%e5%ba%ad 連休最後の日。昨日までとは打って変わって朝から青空。氷見まで車で足を伸ばし、光久寺を訪れる。記帳をし、ご本尊にお参りした。住職に案内されて縁側へ。庭が目に入った瞬間に心が落ち着き、穏やかな気持ちになった。池へ流れる、せせらぎの小さな響きが、静寂をいっそう引き立てる。見事に手入れされた木々やお石とお部屋に心が洗われる。ずっとここに座って無心で眺めていたい。幸せな一日になった。花咲く頃と紅葉の時に、また訪れてみたい。 続きを読む

東京の文化を楽しむ 5

2018年01月10日(水)

081 9(火)東京谷中へ。日暮里駅西口近くの「そば 川むら」で、温かいつゆに冷たいそばをつける鴨せいろ。コシのある白い細めん、鴨肉が美味い。ネギがシャキシャキ。最後に熱いそばつゆで〆る。満足。お年賀にやげん掘の七味を頂く。
 「夕焼けだんだん」を下りて谷中銀座へ。狭い路地に立ち並ぶ商店、江戸香る小物、賑わうヒトの流れ。お土産にネコのカレンダー。
 川むら
tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13003551/ 続きを読む

井波

2021年09月20日(月)

 19日(日)晴れ、最近日曜日は天気がいい。ナビを頼りに井波までドライブ。だんだん曇ってきた。井波交通広場駐車場に駐めて、風情あふれる八日町通りを散策。突き当たりの瑞泉寺へ。江戸時代に再建された山門が出迎えてくれる。迫力ある荘厳な寺院。随所に井波彫刻。阿弥陀さんと太子像が祀られている。田舎まんじゅうをお土産に。お昼は天ぷら蕎麦。 続きを読む

輪島・和倉・穴水

2021年07月21日(水)

                  2021.7.19~21.
 19日(月)快晴
 とにかく暑い。朝8時からドライブ。のと里山海道の別所岳サービスエリアにて休憩をはさみ輪島へ。旧輪島駅の跡地にある「道の駅 輪島」で情報収集。朝市を散策。「手作りの店 すずき」にて、離乳期に使う工夫されたスプーンを発見。乳児が上から握りやすいもの、お母さんが使う細い柄のものなどなど。石川県産「あて」の木を使いすべて手作業。名入れも無料、その場で2,3分。柿渋の帽子もお土産に。 続きを読む

旅 一覧