なぜ需要があるのに訪問歯科診療は普及しないのか?
2025年08月08日(金)
新しいことを始めることに不安が大きいから、歯科訪問診療に踏み出せない。どう始めればよいのか、何を準備すればよいか、予期せぬことにどう対処対すればよいのかなど、分からないことが多岐にわたる。また、カルテ記載や保険請求、文書作成、他職種との連携も複雑である。
さらに、施設には訪問するが、グループホームやケアハウス、小規模多機能などの居宅を敬遠する歯科診療所も多い。1件でも訪問すれば介護のオンライン請求が必要となり、レセコンの追加料金(介護は別料金)が毎月発生する。いつあるか分からない少ない件数の介護報酬では、採算が合わない。年に1,2人の介護報酬を特例として紙で請求できるようになればハードルはかなり下がり、居宅などへの訪問歯科診療も増えるだろう。
いずれにしても、訪問歯科診療をしていなければ医院経営が成り立たない時代はもうすぐ来ると思う。それまでに準備・連携を整えておく必要がある。
1.訪問歯科診療の需要
ますます加速する超高齢社会において、高齢者医療の需要が増えるのは明白。75歳以上の要介護率は約20%。例えば、75歳の高齢者が月に50名いれば、しばらくすると、その内の約20%である10名は要介護者の可能性が高く、通院ができなくなる。訪問歯科診療をしていなければ、実施している他院に転院する。特に高齢化が顕著な地方や地域では、訪問歯科診療を取り入れないと患者数が減少し、経営悪化につながりかねない。
(訪問歯科診療の現状と実施の必要性 2023/05/24)
dentalsupport.biz/column/column-visit/vis28/
国立社会保障・人口問題研究所が2023年4月26日に公表した「日本の将来推計人口」によれば、50年後に総人口は現在の7割に減少し、65歳以上人口はおよそ4割を占める。 日本の将来推計人口(全国)
(国立社会保障・人口問題研究所 2023年4月26日)
www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2023/pp_zenkoku2023.asp
Press Release
www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2023/pp2023_PressRelease.pdf
日本の将来人口推計をみると、2040年には、日本の高齢化率は20%を超え、特に85歳以上人口比率は9%に急拡大。要介護(要支援)認定者の将来推計をみると、2030年には、要介護(要支援)の認定者数は、900万人に達するとも予測され、2035年頃まで、増加のペースは緩まない見込み。
高齢化社会の進展と地域経済・社会における課題に関する調査研究 10ページ
(みずほ情報総研株式会社 平成30年3月)
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11590486/www.meti.go.jp/meti_lib/report/H29FY/000289.pdf
介護が必要となった高齢者の調査(図表12)では、歯科医療や口腔健康管理が必要である高齢者は64.3%存在するが、実際に歯科医療につながっている割合は2.4%にとどまっているという調査結果もあり、需要・提供体制に乖離があることが課題となっている。
(データで見る2040年の社会と今後の歯科医療 4ページ)
www.jda.or.jp/dentist/vision/pdf/vision-02.pdf
2040年を見据えた歯科ビジョン(日本歯科医師会2020年10月)
www.jda.or.jp/dentist/vision/
2. 訪問歯科診療の現状
歯科訪問診療を実施している歯科診療所の割合は、20.5%(平成26年)。歯科訪問診療料の算定があった歯科医療機関数の割合(平成28年)をみると、都道府県によってばらつきがある。石川県は少ない。
在宅医療(その3)62、63ページ
www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000184390.pdf
中央社会保険医療協議会総会(第369回)平成29年11月10日
www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000183540.html
石川県の歯科訪問診療を行うための施設基準の届出を行っている歯科診療所
(東海北陸厚生局ホームページ施設基準の届出受理状況 令和5年10月)
全歯科診療所数 472
歯科訪問診療※1 338 71.6%
在宅療養支援歯科診療所※2 40 8.5%
※1:歯科訪問診療料の注13に規定する基準を満たす歯科診療所
※2:在宅療養支援歯科診療所1又は2の施設基準を満たす歯科診療所
(第3次いしかわ歯と口腔の健康づくり推進計画(令和6年8月) 41ページ)
www.pref.ishikawa.lg.jp/kenkou/documents/zenntai.pdf
居宅への訪問診療や訪問歯科衛生指導を実施している歯科診療所の割合が、石川県は全国より低い。
(第3次いしかわ歯と口腔の健康づくり推進計画(令和6年8月) 41ページ)
www.pref.ishikawa.lg.jp/kenkou/documents/zenntai.pdf
- カテゴリー
- ふと思うこと