のぼるくんの世界

のぼる君の歯科知識

志木葉

2025年11月02日(日)


tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17014331/
 26日(土)夕方、電車・バスを乗り継ぎ香林坊へ。交通機関も金沢市内も花火大会の影響で大混雑。真夏の日差しの中を歩いて鞍月用水を越え、大野庄用水沿いにある長町の割烹「志木葉」。風情ある庭の池は夏場には干上がっているが、繋がっている用水の水かさが増えると貯まるそうだ。落ち着いたカウンター7席と4人掛けの個室。丹精込めた逸品に心を射貫かれる。白龍は、爽やかな女性杜氏が造る、酒本来の旨みがしっかりのった地酒。黒龍と同じく永平寺町。コチの腕ものと新生姜の炊き込みご飯が最高。センスが光る季節の器。鉄板がある割烹は珍しい。目の前で焼き上げるステーキも美味い。
 福井白龍 ドラゴンウォーター
yoshida-brewery.jp/

2025.11.2.
 2日(日)生憎の時折の雨を心配したが、ちょうど午前中は晴れていた。アカシア公民館では毎年恒例の文化祭。館内には、絵や写真、絵手紙、俳句、陶器、手芸、ミニチュアハウスなどなど多彩な趣味の供覧。屋外では、餅つきの臼と杵のき音、餅米を蒸す丸太が燃える煙とパチパチ弾ける響き、焼き鳥の香ばしい香りなど美味しいお誘いが勢揃い。

 午後、文教会館へフラメンコライブを観に行く。超満員。生ギター、カホン、生歌の異国情緒に酔いしれる。そして踊り、さすがにピンは違う。
 夕方、長町の割烹「志木葉」へ。暗くて大野庄用水沿い、千田家庭園で迷う。保険医協会事務局と「能登半島地震 被災者の一部負担金免除」などについて懇談。晩秋を頂く。刺身を撮り忘れ。黒あわび茸のコリコリとした歯ごたえと風味がいいね。器もベストマッチ。自ら採取した柿の葉やススキの見事な彩り。帰り20分ほど金沢駅まで歩く。

 千田家庭園
www.sendake-garden.com/

割烹の最新記事