我が家の四季
我が家の四季
2012年01月14日(土)
14日土曜日診療後に、お供えしてあった紅白の鏡餅を下げました。それで作ったぜんざいを、口直しとして塩昆布とたくあんを添えて、スタッフも一緒に頂きました。希望が持てる良い年が開けるように願いました。和菓子屋さんで搗いたお餅は弾力と伸びが抜群で、2週間経ってもモチモチ感も変わらず美味しかったです。 続きを読む
2012年01月01日(日)
新年明けましておめでとうございます
還暦を迎える年になりました。開業以来30数年間の診療を、ぎっくり腰の1日を除いて健康に続けられたことに感謝です。また、多くの患者さんから人として成長することを学ばせていただきました。そして、素晴らしい仲間との出会いによって楽しい充実した日々を送らせていただきました。これからもスタッフとともに、効率よりも「お大事に」の優しい心を大切に育み、不安な気持ちや不自由な身体も担える心の広さを持ち、患者さんのお口の健康を応援し続けていきたいと思います。 続きを読む
2010年05月02日(日)
4連休初日の2日日曜日の朝は、青空が広がり絶好の筍掘り日和となった。4月は寒い日が続いていたが、ようやく気持ちの良い季節となり、新緑が綺麗。田んぼは一家総出の田植えをする姿で埋め尽くされている。
竹藪の中に入り、暫くすると、頭を出している事に気づく筍バージョンの目になってくる。周りを少し掻き分け、どちらに曲がっているかを観察し、その反対側を掘り進む。そして、地下茎にぶつかったら、鍬の一撃を入れて、てこを使って掘り起こす。いい汗をかき、ほどよい収穫があり、腰の周りのだるさにも満足感がある。また、夜の食卓の、筍ごはん、天ぷら、昆布との炊き合わせなど、旬が楽しみ。 続きを読む
2016年10月05日(水)
www.asahi.com/articles/ASJB63S91JB6PJLB00B.html
5日(水)台風18号のため歯科部会は中止になった。夕方6時頃より風が吹き始め9時頃がピークだった。翌朝目が覚めると、裏の公園の大きな木が倒れていた。もう一本の同じ木は倒れなかった。風の流れの影響か。また、他の木に寄りかかり、教会は守られた。反対に倒れていたら、大惨事になるところだった。我が家は庭も畑も問題なかった。9時過ぎには伐採作業が始まり、夕方にはきれいに片づいていた。 続きを読む
2009年12月23日(水)
12月18日から降っていた雪も今日は雨になった。12月に雪が積もって雪かきしたのは数年ぶりだと思う。庭にはもう少し雪が残っている。明日のケーキを予約しようと、いつものベル・エポックへ行くと、できたてのケーキがあったので、一日早いけど買って帰ってきた。夕食後家族でコーヒーと一緒に美味しく頂いた。クリスマスバージョンもイルミネーションも楽しさを引き立てる。 続きを読む
2009年11月20日(金)
久しぶりの青空の中、足場が取り外され、お化粧直しした外壁が2週間ぶりに顔出した。ボジョレーも昨日第3木曜日に解禁された。そして、今朝友人から届いた紅ズワイで外壁修繕工事完成祝いだ。工事後半は雨降りが多く少し日程が延びたが、診療室はまた新しく綺麗に生まれ変わった。ボジョレーはガラス瓶からペットボトルに変わったから軽くなった。空輸の減量化かエコロジーか。持った感じは変わっても、中身はいつものように飲みやすい。スパークリンはどうかな。蟹は蟹みそ付けて味わい、満腹、満足。 続きを読む
2009年11月07日(土)
冬の味覚、蟹解禁。香箱一杯680円。ゆっくり、焦らず足の身を出し味わう。内子も、外子も堪らない。 続きを読む
2009年08月10日(月)
じめじめした雨の日が長く続き、梅を収穫してから1ヶ月以上チャンスを待つ。カラッとした晴れ間を見つけて、庭の日の当たる場所を移動しながら、ざるに並べて梅を天日干し。夏の風物だ。今年の梅は大きくておいしそう。 続きを読む
2010年10月03日(日)
10月3日(日)菅原神社(向粟崎)の秋祭りだ。
朝8時の号砲を合図に出立し、午前10時過ぎに、悪魔払い、獅子、奴、御輿が次々とアカシア公民館前に歩いてやってきた。伝統を受け継いだ、毎日練習した舞いや神事を披露した。大勢の観衆が集まり、拍手を贈り激励した。また、地域の安全と繁栄を祈った。 続きを読む
2010年05月04日(火)
5月4日11時頃、自宅から内灘海岸まで15分ほど歩く。そこでは、第22回 内灘町 世界の凧の祭典が開かれていた。天候にも恵まれ、大勢の人が見物に来ていた。風速6メートルの風があり、様々な凧がよく揚がっていた。また、スポーツカイトの呼吸を合わせた技に感心する。 続きを読む